※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこん🔰
子育て・グッズ

保育園の上履きについて悩んでいます。裸足がいいと思っていたのに、3歳から上履きが必須になるのが気になります。他の園でも同じですか?

保育園幼児クラスの上履きって普通ですか?
子どもは、裸足で過ごすのが発達にいいと聞いていたので、3歳児クラスから上履き必須になることにモヤってしまいました🙄緊急時のためとか、小学校に上がるための練習というのは分かるのですが…。皆さんの園でもそうですか?

コメント

りり

元幼稚園教諭です。

今まで勤めた幼稚園でも、少しだけ働いた保育園でも3歳以上は上履きを履いてました😌
もちろん足裏にいい刺激はありますが、この頃になると動きも活発になって怪我のリスクがすごく高くなるんです💦
なので上履きを履いて衝撃などを吸収してリスクを減らしてました!

  • きなこん🔰

    きなこん🔰

    怪我防止の役割もあるんですね✨初めて知りました!ありがとうございます😊

    • 2月25日
てぃちゃん

うちの園は1歳クラスも廊下やホールでは上履きです

  • きなこん🔰

    きなこん🔰

    コメントありがとうございます!1歳クラスでも上履きが必要な場面があるんですね😲

    • 2月25日
ひろ

うちも幼児は上履きです。

履かないと本当危ないですよ!
上履き履いてないとホールでめちゃくちゃ滑って転びます😭

  • きなこん🔰

    きなこん🔰

    そうなんですね!今だけなのかもしれませんが、足裏は張り付くくらいペタペタしっとりしてるので、第一子だしそのイメージがなかったです。ありがとうございます😊

    • 2月25日
yunon🌏

普通じゃないですか?
2歳児から上靴履いてますし
まだ小さい子も上靴
履いてますよ!

  • きなこん🔰

    きなこん🔰

    1歳児から上履きを履く園もあるみたいですね。ありがとうございます😊

    • 2月25日
はじめてのままり

我が子が通う園は3歳から上履きですが、いろいろな保育園を見学して、上履きではない保育園もありましたよ〜🙋🏻‍♀️

わたしも上履きはモヤっとです…
裸足育児をしたいタイプではないので、逆に足が冷えないという点はかなり助かりますが、どうしても不衛生な気が。。
持ち帰りで洗濯してきてくださいという園もありますが、洗濯してない人が多いような…
まだまだ床で遊ぶことも多い歳なので、嫌だなぁと思ってしまいます😅

  • きなこん🔰

    きなこん🔰

    私も見学した中には、上履きなしの保育園もあった気がします🙋‍♀️
    確かに、上履きって小学校のイメージしかないのですが、とりあえず超汚いですよね😂保育園児の上履きは洗っていると信じたいですが、色んな親御さんがいますし難しい問題ですね。。衛生面からの視点はなかったので参考になりました✨

    • 2月25日
はちぼう

普通なんですね!コメント見てびっくりしてます😳
息子が通う園は卒園するまでずっと上履きなしなので、それが普通だと思ってました笑
みんなホールでガンガン走ってますが、見てても転んでる子はあんまりいないです。息子も足裏ペタペタなので転ばないです🤣

  • きなこん🔰

    きなこん🔰

    コメントありがとうございます!私も今は裸足育児が主流なのかと思っていたので、上履きを履く園が多いようで驚きました😲ほんと、子どもは足裏ペタペタしてて大丈夫なイメージです🤣

    • 2月25日
はっち

働いていた園は2歳以上は上履き履いていましたが、夏の期間だけ裸足保育していました☺️ただ、幼児さん(3〜5)は給食の器が割れる素材だったので、給食の時間だけは上履きを履いていました。あとは緊急避難時に持ち出せるように裸足保育の期間も上履きは園で預かっていました。

  • きなこん🔰

    きなこん🔰

    現場でのご経験、ありがとうございます!季節によって使い分けることもあるのですね💡また、足を食器の破片から守るのは上履きの大事な役目ですよね✨参考になりました😊

    • 2月25日
りんご

保育士していましたが以上児はシューズの園が多い気がします。運動量が違いますし、遊び方とか園の方針もありますよね。小規模園とかで未満児さんも混ざる事が多い園などは裸足だったりが多い気がします。保護者の考えも色々ですし気になるのなら裸足保育の園を選んだら良いと思いますよ😊裸足保育の園はそれ用に設定されていたりしますし

  • きなこん🔰

    きなこん🔰

    そうですね😊ありがとうございます!

    • 2月25日