

⭐︎
病院勤務してます。
ヘルパーの方で高齢の方(70近い)多いですが、やはり体力的にしんどい様です🙇🏼♀️
勤務先の病院にある院内保育の保育士さんにも定年された先生がいますが、たまにバイト?していますよ😊
本人次第だと思いますが、介護となると力仕事も増えてくるので大変かもしれないですね💦

はじめてのママリ🔰
介護系は、体力かなりいりますしきついかも、、
看護師がよいかと

なみ
保育士です!
介護のことはよくわからないのですが💦
うちの保育園では、おばあちゃんくらいの先生は赤ちゃん乳児クラスによく配属されてます😄
ほぼ座って保育してるし、幼児組のように体を動かす行事が少ないので良いそうですよ!
もちろん乳児クラスは何人ものオムツ交換も頻繁にありますし、食事も散らかり放題である程度の体力気力は必要ですが😄
基本介護で大人を相手するより、子ども相手なので、私の想像ですが、介護よりは保育の方が生かせるかと思います。
ましてや子育て経験者なら尚良いと思います♪

はじめてのママリ🔰
妹が介護士ですが
とにかく体力が要る仕事のようなので
歳をとってからは難しい気がします🤔
保育士は歳をとってもできますから
私の祖母は保育士として
定年まで勤め上げましたよ✨

自由な貴族
両方とも、しようと思えばできますよ🤔
介護なら、のちにケアマネになればデスク仕事も増えて体力をあまり使わずにすむ。
保育園なら、乳児にいけばそんな体力使わないかな?年長なら、ガッツリ身体動かすイメージでしんどいかと🤔
どちらも勤務場所によると思います🤔
介護なら、ディーサービスは、1日のスケジュールがぎっしりでしんどいです。
有料老人ホームなら、まだゆったりしてるかと。
保育園なら、そこの施設のコンセプトによるかも。
コメント