
ベビーバスの必要性とビニールタイプとプラスチックタイプの違い、代用品について教えてください
ベビーバスって本当に必要なんですか⁇
もし必要ならビニールタイプとプラスチックタイプどちらがいいのか、代用できる物などがありましたら教えて頂けるとありがたいです(>人<;)
- mama(4歳4ヶ月, 8歳)
コメント

♡いくみん♡
うちは100均のタライ使ってました!

love_snoopy_3
赤ちゃんは産後すぐは大きくてもだいたい50cm前後くらいと思われているといいと思いますよ!
問題は赤ちゃんを抱えて湯船に入れて、反対の腕も赤ちゃんの体の下に回して作業が出来るだけの深さと縦幅、横幅に余裕があるかどうかなので、それさえクリア出来れば正直タライだろうと衣装ケースだろうとなんでも問題ありませんよ。
あとは赤ちゃんを洗おうと思う場所により選ぶといいかと思います。
例えば赤ちゃんを床上げまで洗う人間の腰が悪ければ、ある程度高さのあるところでないとキツイので、あまり深さがあり過ぎない方がいいと思いますし、
洗面台、流しのシンクなどで洗うならそこに入るサイズの物。
お風呂場なら反対になんでもありです(笑)
昔は皆タライだったといいますし、皆さんもおっしゃる通り後々の子供の服の汚れのつけ洗いや、夏場の水浴びなんかにも使いまわせるのでいいですよ!
産後1ヶ月検診後問題なければ一緒に大人とお風呂に入れますが、案外それは慣れるまでは大変なので、なるべくベビーバスで入れれるうちはベビーバスで済ませたというお母さん方の話はよく聞きました。
漏れなくうちもそのパターンです(笑)
あまり大きすぎても不便ですが、赤ちゃんを入れた時に深さ・幅共に大人の腕を回して動かす余裕のしっかりあるものの方が洗うのにはやりやすいですよ。
-
mama
色々細かく教えていただきありがとうございます☺
あまり深すぎると洗いにくいのでタライのような浅いタイプがいいのかと思ってましたが違うんですね😅多分私も慣れずに1ヶ月検診後もベビーバスで済ませそうなので購入を検討してみようと思います✨- 1月15日
-
love_snoopy_3
いえいえ、赤ちゃん産まれるの楽しみですね♪
うちは母親から最近のベビーバスは赤ちゃんのお尻置きとか余計な装飾ばかりあるのに小さくて使いずらいから、大きすぎてもダメだけどシンプルなただの入れ物で余裕のあるものにしなさいと言われてたのですが、
今時そのシンプルなベビーバスを探す方が大変で、あっても折りたたみとかの機能がついててかなり高額でした(笑)
なので色々見て回った結果、赤ちゃん本舗にあったお尻おきががついてて嫌だったのですが一番その中でも大きめで値段の安い(千円以内だったと思います)のにしたのですが、まぁなんとこのお尻おきがやはり邪魔で邪魔で案の定洗いにくかったんです💦
上の子が2月産まれで一番寒い時期だったので、お湯もすぐ冷えるしエアコンの入ったダイニングテーブルの上で入れてました。(旦那も私の母も背があるので、低いのはしんどいようでした)
大人の腕分は赤ちゃん浮いてベビーバスの上の方にいますし、その分お湯もそれなりに深さが必要で、すぐに湯温も下がるので別でT-FALでお湯を沸かしておいて少し冷ましておいて足し湯しながら入れてましたよ。
床上げ後は私がずっと入れてたのですが、なんせ赤ちゃんがお風呂終わった後のお湯入りのベビーバスを1人で移動さすのが大変で、私は幸いベビーバスがシンクに入るサイズだったので、ベビーバスをシンクにはめてずっと入れてました。
最初の子の時はとにかく色々わからないのと実体験がないので形ばかりにこだわっていましたが、今となってはタライとかで充分だったなと思います(笑)
支援センターや児童館などで夏場の水浴びはタライですしね♪
そっちにしとけばまだずっと使用頻度があってよかったかなぁと思う今日この頃です。
主さまの妊娠週数からするとうちの子と同じ時期に産まれてきそうですね!
とにかく赤ちゃんにとっても、お母さんにとっても寒い時期なので、出産までもそうですが、産後も風邪などひかれないようお身体ご自愛くださいね☆- 1月15日
-
mama
お尻置きあると楽だと思ってましたがシンプルで大きめのが一番なんですね❗私がネットで見た時結構数千円するものが多かったのですが探せば安い物あるし色々考えるとタライとかが一番ベストな感じがしますねぇ🤔
もうすぐ出産予定日で寒いのもあるのでタライなどで代用して暖房のついた部屋で入れてあげるのが子供にはいいですよね😊
今日色々と見てこようと思っていたのでタライなども含めて自分の目で見て検討してみます☺
丁寧に教えていただき助かりました❗ありがとうございます😄
ここ最近風邪やインフルエンザなどかなり流行っているみたいなのでlove_snoopy_3さんも体調に気をつけてお互い元気な赤ちゃん産みましょうね❤- 1月15日

。。。。
わたしいただきましたが友達は大きめの桶見たいのを使ってましたよ!
-
mama
回答ありがとうございます😊
特にベビーバスにこだわらなくても赤ちゃんが入るくらいの容器があればいいんですね😄- 1月13日
-
。。。。
そうですね!
使う期間が短いので!
私の場合兄妹がいますのでその時に使えるかと友達が譲ってくださいました- 1月13日
-
mama
そうなんですね❗譲っていただけるなんてありがたいですよね😭
- 1月13日
-
。。。。
そうですね!揃えるものほとんど頂いちゃったのでありがたかったです
- 1月13日
-
mama
色々揃えるとお金もかなりかかるんでありがたいですよね✨
- 1月13日
-
。。。。
そうなんですよほんとありがたかったです
同じ時期に生まれた子だったので余計に服とかありがたかったですね!- 1月13日
-
mama
洋服もすぐ小さくなっちゃうと聞くのでかわいいのあっても買うのためらっちゃうんですよね😭
同じ時期に生まれた子ならほぼ買わなくていいですね✨羨ましいです☺️- 1月13日
-
。。。。
ほんとです
ありがたかったです!- 1月13日

草組
うちはお下がりのプラスチックのベビーバスでしたが
親戚は衣装ケースでやってました( ¨̮ )
-
mama
回答ありがとうございます😊
衣装ケース❗❓考えましたね✨衣装ケースなら子供が大きくなっても置き場に困らず服入れたりできますもんね😲- 1月13日
-
草組
凡庸性はありますよね!
私はベビーバスにつけるハンモック的なのをつかっていて
1人でも沐浴はほんとに助かったので
それはちゃんとしたのにしか付けられないので
プラスチック製のでよかったです!
おひとりで入れることがあるなら場所は取りますがプラスチック製のベビーバスにハンモックお勧めします!- 1月13日
-
草組
こーゆーハンモックがありましたよ♪
- 1月13日
-
hana*hana
横から失礼します!!
これめっちゃ良いですね!!
私もこれを知ってたら腱鞘炎にはならなかったかも(´;ω;`)- 1月13日
-
草組
うちもちっこかったのにみるみるうちに重くなり
腕ぷるぷるいうし大変ですよね(;▽;)
20年前、おばがこれを使ってて
まだあるのかなって探したら
西松屋にあったので
即買いして退院直後から使ってました!- 1月13日
-
mama
お子さんかわいいですねぇ😍
ハンモック❗❓そんなのあるんですね😳ハンモックはビニール製だと無理なんですね💦これがあれば多少重くなっても腕ぷるぷるしないしお子さんなんか気持ち良さそうですね☺️- 1月13日
-
草組
折り畳めて浅いのが特徴ですよね♪
ただ使えるのはほんのわずかな期間。
背が最初から大きめの子だと大変そうです(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
その分プラスチックは大きくて
頑張れば6ヶ月くらいまで使ってました。笑
最後はちんまり座ってましたが。笑
ハンモックあってよかったです♪- 1月13日
-
mama
プラスチックかなり大きめですよね☺️6ヶ月まで使えれば買って損はないですよね😊
プラスチックとハンモック、両方検討してみます😌- 1月13日

S
ベビーバス物凄く活躍しました!寒い時季になってから湯船にいれて、スイマーバ活用しています!
-
mama
回答ありがとうございます😊
やはりあった方がいいんですねぇ❗私の母が昔の人間なんでベビーバスなんて買っても使わなくて大人と一緒に入ってたよ❗って言ったんで必要ないのかなと思ってしまって😓- 1月13日
-
S
うちは旦那がお風呂入れてくれなくて、私がお風呂いれているので、大変なこともあって湯船に一緒に浸かるのは5ヶ月頃からでした。なので大活躍しました!
1ヶ月経てば大人と一緒に入れるので、それから使わない家庭は結構あると思いますよ😄- 1月13日
-
mama
1人でだとお風呂出たからも大変ですもんね💦数ヶ月使うなら絶対買った方がいいですよね🎶
うちは旦那が入れる❗と言ってましたが実際入れたら大変だろうしどうなるかわからないのですもんね😅- 1月13日
-
S
そうですね!あった方が便利かと思います😄私はプラスチックのベビーバス買いました!
- 1月13日
-
mama
写真付きありがとうございます😂
ズレ落ちのストッパーもあるのとないのがありますがやはりあった方がいいんですか🤔❓- 1月13日
-
S
首がすわるまではなくてもいいかなーと思いましたが、首がすわると、めっちゃ楽になります!長く使われるなら、ズレ落ちストッパーあった方が断然いいですよ!😄
- 1月13日
-
mama
そうなんですね❗首すわる前の方があった方がいいかと思ってたんですけど違うんですね😌ベビーバスもピンキリで色々あるんで何がいいのか考えてるうちにわからなくなってしまって😅色々教えていただき助かります✨
- 1月13日
-
S
すわる前でも楽なんですが、頭の裏や背中が洗いにくかったぐらいです😄
色々種類もありますし値段も様々ですよね!
参考になればと思います😆
スイマーバもオススメですよ~😉浮かせてる間に自分が洗えるので楽しちゃってます😄- 1月13日
-
mama
色々見に行って決めてみます☺
スイマーバってあの浮き輪みたいのですよね❓あれ楽そうですし、ぷかぷか浮いてるの見るとかわいいですよね❤- 1月13日
-
S
そうです😄めっちゃ可愛いですよ~😉慣れてきたら手足動かして楽しそうにしてます🎵運動にもなるし、ぐっすり寝てくれます☆
- 1月13日
-
mama
ぐっすり寝てくれるなんて素敵ですね😍
これも一度検討してみます☺️- 1月13日
-
みこ
横入り失礼します。
私もこれ使ってました!
むしろ、10ヵ月の息子がいるんですが
1人でお風呂入れる時
今でも使ってます!
ベビーバスにお湯入れて
息子そこに座らせ待機させて
自分洗ってます!- 1月14日
-
mama
回答ありがとうございます😊
ベビーバスを待機として使用される方多いですね😊そう考えると使用期間長いし買っても損はなさそうですね✨- 1月15日

ゆみ
私は最初から一緒にお風呂に入ってたので、ベビーバス使いませんでした。
-
mama
回答ありがとうございます😊
一緒にお風呂入った場合、病院で出産後1ヶ月は湯船に浸かってはダメと言われたのですが、湯船に浸からず体なども全部洗ってからお子さん入れましたか❗❓- 1月13日
-
ゆみ
私は里帰りしてたので、お風呂は親にお願いしてました。 お風呂からあげるのと着替えさせるのは私で。
一人の時は、湯船をベビーバス風にして
体全部洗ってから腕だけ伸ばして子ども入れてました。笑- 1月13日
-
mama
私も里帰りなので初めは親にお願いするんですけど、途中からは自分でいれようと思ってて💦
やはり一緒に入るなら自分だけサッと洗って湯船に浸からずに腕伸ばして赤ちゃんだけを浴槽に入れた方がいいんですね☺腕がぷるぷるしちゃいそうですけどw- 1月13日

退会ユーザー
プラスチックの衣装ケース使ってました
-
mama
回答ありがとうございます😊
衣装ケースも使えるんですね✨お子さん入れる時衣装ケースだと大変ではなかったですか❓❓- 1月13日

そうくんママ
私の知り合いは衣装ケースの一段を使ってました笑笑
-
mama
回答ありがとうございます😊
衣装ケースでって方意外に多くてビックリです😅でも置き場所も困らず使わなくなっても洋服入れられるのでいいですよね☺- 1月13日

まりり0309
洗面所の流しにお湯張って入れてました(*⁰▿⁰*)
-
mama
回答ありがとうございます😊
洗面所ですか❗❓使う時はやはり綺麗に洗浄などしてましたか❓❓- 1月13日
-
まりり0309
きれいに…てきとーにしゃしゃっと洗ってたくらいです(*^^*)
かけ湯用に近くの台に洗面器おいてました。サポートにもう1人いてくれてました。- 1月13日
-
mama
ある程度洗って使っても問題はないんですね😊
- 1月13日
-
うさぎ
うちも洗面器でいれてました!初めは衣装ケースでしたが、お湯捨てる時重くて大変でした。洗面器だと洗う範囲もそんなに広くないし、掛け流しで上の口?みたいなとこからうんちとか流れてくのである意味綺麗かなと⠉̮⃝笑
- 1月15日
-
mama
回答ありがとうございます😊
確かに衣装ケースだとお湯捨てるのも大変そうですよね💦参考にさせてもらいます✨- 1月15日

kr
西松屋の一番安いビニール使ってました!
台所で入れてたので割と役に立ちましたね!
ただ使い終わって今年プールがわりに使おうかと思ったらカビ生えてて捨てましたー
-
mama
回答ありがとうございます😊
ビニールだと空気抜いてしまえるので場所とらないですよね😁
カビ生えてたんですか❗❓それを考えるとやはりベビーバス使うならビニールよりプラスチックですかね😅❓- 1月13日
-
kr
使ってたのは2ヶ月ぐらいだったのでカビは生えませんでしたよ!
その時限りで捨てるならビニールか安いし捨てるのも楽だしオススメです!
保管が悪かったんだと思います😅- 1月13日
-
mama
そうなんですよ❗ビニールって捨てる時楽なんで魅力的なんですよね😭
- 1月13日

よぽ
実家にプラスチックのがあったので使いましたが、特別ないと困るものでもないなぁと思います。
一ヶ月検診終われば使わなくなるので、貰ったり借りたりが一番いいかなぁと思います。
-
mama
回答ありがとうございます😊
そうですよね💦短期間しか使用しないのでそんな高くはないのですが買うのもなぁと思っていたんです😓
義理の姉に借りたのですが使う前に返さなくてはいけなくなって…レンタルもあるけどそれなら買った方がいいかなぁとも思って迷ってたんです😖- 1月13日

じにー
なくてもこまりません( ^ω^ )
普通に衣装ケースの小さめのとか、キッチンシンクを綺麗に掃除してシンクで沐浴してる友人もいましたし、洗面台がひろい方は洗面台に湯を張ってましたよ。
うちは最初、ビニルタイプを使いましたが、劣化して二人めまで持ちませんでした。二人目のときに頂いたベビーバスをつかい、そのままベランダでの水遊び用になりましたからあればあったで活用はできます(笑)
中古がきにならなければ、フリマやベビー用品のリサイクルショップで探せば300円くらいで結構な美品がかえますよ( ´ー`)
ビニルタイプは空気を抜けば小さくなりますが、ベビーバスを使う期間はきまってるのでその間はふくらませたまま保管になるでしょうから、プラスチック製のほうが管理は楽です。ベビーバスを使わないならち口の広いバケツとかでもいけます。首が座れば普通にパパと浴槽にはいって入浴してました。
-
mama
細かく教えていただきありがとうございます😊
やはりビニールタイプは劣化が早いんですね😓結局使ってる間はビニールタイプでも場所とるならプラスチックの方がいいかもですね💦新品にこだわらなくても中古で気にしなければ安いのもあるんですね❗近々色々なところに見に行ってみます😊✨- 1月13日

はじめてのママリ🔰
ビニールタイプ使ってました!便利でさかたよ〜
なんだかんだ3〜4カ月まで使いましたが、最後は破けてしまったので、それからは一緒に浴槽で洗ってます(^_^)
-
mama
回答ありがとうございます😊
3〜4ヶ月使用されたんですね😲やはりビニールタイプはあまり耐久性がよくないんですね😓- 1月13日

♪くぅM&m♪
うちは空気入れてふくらませるやつ使ってました!
ちなみに今も私が洗ってる間そこに入れて半身浴みたいな形にして遊ばせてるので使ってます!
-
mama
回答ありがとうございます😊
そのような使い方もあるんですね✨短期間しか使わないと思うとちょっと買うのもなぁとおもってしまいますが少し大きくなってもそのように使えること考えたら用意してもいいかもですね☺
ちなみにビニールタイプは耐久性などはどうなんでしょうか❗❓- 1月13日
-
♪くぅM&m♪
うちのは穴とかもあかずに使えてます!
うちは汚れたりしてきたらカビキラーとか使って汚れを落たりしてます!
使わなくなったら空気抜いてしまえるので便利でいいと思いますよ(*´ ˘ `*)- 1月13日
-
mama
空気抜いてしまえるのがいいですよね☺
やはり穴があくのは使い方やその商品の当たり外れなんですね😅- 1月13日
-
♪くぅM&m♪
そうですね(¯―¯٥)
うちは特別なにかしたりキレイに使うようにしてたりはしていなかったですが問題なかったです!
ただ今うちの子がかじってるので穴が開くのが時間の問題かなって思いながら毎日使ってますw- 1月13日
-
mama
かじっちゃうとなれば時間の問題ですね😅
でもそこまで使えれば買ってよかったですよね🎶- 1月13日
-
♪くぅM&m♪
でもあわよくば次の子まで使いたいと思ってるので穴が開かないように願ってます(*´ ˘ `*)
- 1月14日
-
mama
せっかくあるんですもん次のお子さんまでもたせたいですよね😄
- 1月14日

退会ユーザー
エアー入れるベビーバス買いましたが、数回しか使っていません!
ほとんどタライで洗ってました☺
-
mama
回答ありがとうございます😊
ベビーバスを用意しなくてもタライで十分なんですね☺- 1月13日
-
退会ユーザー
1か月後には、一緒のお風呂に入りますし♪
使っていたタライは、中にヌイグルミを入れてその中に娘が入り遊んだりボールを入れて上げたら喜んでいます😃- 1月13日
-
mama
タライも使い終わったらそのような使い方があるんですね✨考えれば使い終わった物も使い道あるんですね☺
- 1月13日

2児のママ、昼までゆっくり寝たい
新生児時は膨らませるタイプ使ってました。
でもその後、折りたたみのベビーバス買い直しました。
(夫婦でシャワー派なので子供は湯船に入れてあげたくて)
夏はプールとして使う予定です。
膨らませるタイプは帰省の時に持って行って使ってます。
(両家とも昔ながら湯船で深いんですよね。だから大変なので持って行ってます(笑)
今使ってるのはこれです。
-
mama
回答ありがとうございます😊
折りたたみなんてあるんですね😳💦折りたためれば場所もとらないんでいいですね🎶- 1月13日

ワンワン
うちは赤ちゃん本舗で一番やすいプラスチック製のバスを一ヶ月だけシンクで使いました。下に水を抜くせんがあるものなら、何でもいいかもです…ただ、プラスチック製のものは保管しておくのに場所をとるので邪魔かもです!
すぐ使わなくなるので、アッテやジモティーなどフリマアプリで無料であげてる方けっこう多いみたいです~💡
中古品に、抵抗が無ければいいかもしれないです😊
-
mama
回答ありがとうございます😊
やはりプラスチックは場所とるのがきになるんですよねぇ😓
とくに中古は抵抗ないので色々探してみます✨- 1月13日
-
ワンワン
うちは結構収納ある方だと思いますが、プラスチックは邪魔ですね~😣
あと、要らなくなったときに捨てるのにお金かかる気がします💡
なので、だれかにあげちゃうと思います!
中古品に抵抗ないなら、フリマアプリすごい良いです💓💓- 1月14日
-
mama
やはり捨てるの大変ですよね😅
それを考えるとプラスチックのベビーバス悩んでしまうんですよね😖
フリマアプリも一度検討してみます🎶- 1月14日
-
ワンワン
少しめんどうですが、私はフリマアプリで人にあげるか、売るかするつもりです!
タイミングもあるので、見てみてください✨- 1月14日

のりのりの
うちの姉はバケツでした(笑)
-
mama
回答ありがとうございます😊
バケツですか❗❓
バケツだと赤ちゃん入りました❓❓- 1月13日
-
のりのりの
私は実際に見てないのですが、一ヶ月くらいの赤ちゃんなら入ると思いますよ。
前にYouTubeで沐浴の映像を手当たり次第見ていたら、海外の投稿でバケツみたいなやつで入れてるのを見ました。
それは正確にはバケツではなくその国でよく使われるやつでしたけど。
すみません名前とかは覚えてないです😅- 1月14日
-
mama
そうなんですね❗バケツだとけっこう入れにくそうな感じあるんですけど💦一度YouTubeで見てみます😊
- 1月14日

k
洗濯カゴ使ってました😂
アパートが追焚き出来なかったので、結構長い間洗濯カゴ重宝しましたよー♪♪
-
mama
回答ありがとうございます😊
洗濯カゴですか❗❓洗濯カゴって穴空いてるやつですよね❓❓- 1月13日
-
k
これです♪♪使わなくても洗濯カゴとして使ったり、オモチャ入れにしたりしました^^*
- 1月13日
-
mama
違うのを想像していましたw
これならベビーバス意外に使えますもんね✨ちなみに結構深い感じしますが洗う時大変ではなかったですか❗❓- 1月13日
-
k
カゴって言ったからよくなかったですね😣すみません😣💦
赤ちゃんプカプカ浮くので意外と大丈夫でした^^*
これはニトリのなんですけど、ホームセンターや、雑貨屋さんとかに、色んな形や深さのがあるので、お好みで選んでもいいかもしれませんね♪♪
ウチは追焚きが出来ないアパートなうえ、主人の帰りが遅く、私と主人は大体シャワーで娘だけはお風呂にいれてあげたくてコレ使ってました(笑)
おすわりできるようになったら、この中に座らせて、オモチャで遊んだりしてましたよ^^- 1月13日
-
mama
いえいえ💦わたしの理解力がないばかりにすみません😢
これいいですね✨ベビーバスにもおもちゃ収納にも使えますもんね😊
ちなみにこれを使っていて不便だったとか大変な事はありませんでしたか❓❓- 1月13日
-
k
不便も大変もなかったです♪♪ホント重宝したなー!!って事しか思いつかないくらいです😄
- 1月13日
-
mama
そうなんですね✨教えていただきありがとうございます😍
早速明日見に行ってみます😄- 1月13日
-
k
妊婦生活も終盤ですね♥
fightです(*b'v・)b+。- 1月13日
-
mama
ありがとうございます😊頑張ります✨
- 1月14日

はぁちゃん
私は、ビニールタイプで破れました(。>д<)
-
mama
回答ありがとうございます😊
普通に使ってて破れてしまったんですか❗❓- 1月14日

らら
ウチは長男の時はベビーバスを買ったんですが腰が痛くてあたしも旦那もダメで、次男からは洗面台でした。
-
mama
回答ありがとうございます😊
あの体制でベビーバスだと腰を痛めそうですね💦
洗面台はやはり綺麗に掃除してから使用されてましたか❗❓- 1月14日
-
らら
腰が痛いしすぐ、お湯が冷めちゃうのでウチの場合は洗面所が凄くやりやすかったです!!専用のスポンジを買って使う前に毎回洗ってから使っていました^_^
後、冬場は洗面台自体が冷たいので少し熱めのお湯で洗面台を、温めてからお湯をためてました^_^- 1月14日
-
mama
お湯が冷めちゃうことも考えないとですね😱洗面所なら高さあるし腰に負担かかりにくいから楽そうですね✨
一度洗面台温めてからですか❗確かに洗面台冷たいですもんね💦参考になります😄- 1月14日
-
らら
けど、赤ちゃんのお風呂自体そんなに長い時間では無いので温めなくても大丈夫かもしれません(^^;;コシは凄く楽でしたよ(*^^*)それか蛇口の場所によるとは思いますが、寒い時は温かいお湯を出しながら沐浴させていました。
- 1月14日
-
mama
お風呂タイムはそんな長くないんですね❗洗うのとか時間かかると思ってました😅寒そうだったら新しいお湯をかけてあげながらやれば寒くはないですね✨
- 1月15日
-
らら
沐浴ものすごいソッコー終わりますw赤ちゃんもう少しですね(o^^o)楽しみです🌟
- 1月15日
-
mama
そうなんですね❗ソッコーで終わるなら良かったです😂今からしっかり入れれるか不安で💦
あと少しなんで楽しみです❤- 1月15日

ちか
今だにリッチェルの空気入れるやつ使ってます。
フック付ける穴がついてるのでそこに100均で買ったS字フックつけて風呂場のポール?に吊るしているので今の所カビは生えてないですね。一ヶ月だけのつもりが結構使えてます。なんなら帰省中も持ってきてるし、そのうち風呂に入れるようになったらバスタオルとか敷いて脱衣場で待機するように使おうかと思っています。
-
mama
回答ありがとうございます😊
待機用に使うなんて考えてませんでした😳それなら長く使えるので買ってもいいと思えますね✨
ちなみに空気入れる時大変ですか❗❓- 1月14日
-
ちか
柔らかいし待機用にいけそうですが寝返りとかめっちゃ暴れるようになったら落ちちゃいますね。でもまだ寝返りとかしなそうだしもう少しいけそうです。
空気は空気入れでやりました。一回入れて少し今は抜けてきたけどまた入れるの面倒なんでフニャフニャになったら空気足そうと思います😃
口でやろうとしたら酸欠なりそうですね😅- 1月14日
-
mama
確かに動き回るようになったら大変そうですね💦
やはり口でやると酸欠になりますよねw
そんなに頻繁に空気入れなくても一度入れれば結構もちますか❓- 1月14日
-
ちか
3ヶ月たった今少しシワ入ってますね。一回も出してません。まだ足さなくて良さげです。どうしても圧とかで少しづつ空気は抜けます。
ちなみに妊娠した時に市からもらったベルメゾンのクーポンで1000円位で買いました。破れても後悔しないですね😃
破れなかったら次の子ができれば次の子に使おうかと思ってます!
新生児の時は体がグニャグニャなのでベビーバスあったほうが入れやすいですよ!
私は今でも1人で入れるの怖くて使ってます😅私は衣装ケースとかだと赤ちゃん支えてる腕が当たって腕痛いし赤ちゃんもフカフカのベビーバスのが入り心地いいと思うんですけどね〜股を引っ掛けるとこがあるのでうっかりおぼれる事もなくていいと思いますよ!まぁ落とす事なんてないとは思いますが💦- 1月14日
-
mama
3ヶ月って結構もつんですね😳
やはり赤ちゃんぐにゃぐにゃするのでベビーバスの方が入れるの楽なんですね☺️
確かに衣装ケースとかだとお母さんの腕が痛くなっちゃいそうですし、あのお股ひっかけるのもあった方が安全かもしれませんね💦それをふまえてどのベビーバス買うか考えてみます❗❗- 1月15日

ひーちゃん
小さいサイズの衣装ケース使えますよ
使わなくなったら普通に衣装ケースとして使います
-
mama
回答ありがとうございます😊
衣装ケースは使い終わっても洋服入れたりできますもんね☺赤ちゃん洗う時不便だったとかはなかったですか❓- 1月14日
-
ひーちゃん
深さも選べるし
あまり不便さは感じませんよ
でもあまりプラが薄いのを選ぶとお湯を捨てる時重さで壊れやすいかもしれません- 1月17日
-
mama
そうなんですね💦お湯も量多いと結構重いですもんね😵その事も考えて色々見てみます✨ありがとうございます😊
- 1月17日

mopiy🍼
収納ケースでもいけますよ♡
-
mama
回答ありがとうございます😊
収納ケース活用してる方も多いですね😄- 1月14日

ちぃ
私は1人で洗面台で入れてました!
今は下に敷くマット的なものもあるみたいですよ!腰に負担がなく楽でした!
沐浴は温めるのが目的ではなくキレイにするのが目的なので始めはお湯を溜めて洗い終わったらシャワーにして流してました!
-
mama
回答ありがとうございます😊
確かに洗面台だと高さがあるから腰の負担少なそうですね☺️洗面台で入れる時は毎回綺麗に掃除してからいれてらっしゃいましたか❓- 1月14日
-
ちぃ
クレンザーだと強いかな?とか思って、勝手に手洗いのミューズの殺菌効果を期待してミューズで洗ってました(笑)
あと、沐浴後キッチン用の除菌スプレーしたり!
結構テキトーでしたよ(笑)- 1月14日
-
mama
確かにクレンザーなどは心配ですよね🤔
とりあえず除菌しとけば大丈夫ですよね✨私も適当なんで手洗い用の石鹸とかでやっちゃいそうですw- 1月14日

ねこ
ビニールタイプ買おうかと思ってましたが周りに聞くと1ヵ月しか使わないから買わなくても洗面台大きいならそこでてきるよ!って言われました 笑
確かに場所も取るし、洗面台大きいのでシャワーも付いてるしそこでいいかなって思ってます 笑
-
mama
回答ありがとうございます😊
もうすぐ予定日なのに私も迷ってしまって今現在まで悩み中です😅
1ヶ月しか使わないのと、プラスチックだと場所とるっていうのが気になるんですよね🤔今現在実家に里帰り中で洗面台大きいので最近はわざわざ買わなくてもそこでやってもいいかなぁ💦と思いつつあるんですよね😓- 1月14日

ちびぞうさん
ベビーバス使ってません!産院の方針で、お湯につけすぎると肌のバリア機能が落ちるとかで、膝の上で洗ってシャワーで流すと教えられて、ずっとそうしてます!
おかげで肌荒れもなく、ツルツルのままです!
-
mama
回答ありがとうございます😊
そうなんですか❗❓お湯につけすぎよくないんですね💦
今の時期寒いと思うんですが、膝の上で洗う時お母さんは裸で洗ってますか❓あと赤ちゃんは洗ってる時などは体が冷えたりしないんでしょうか❓❓- 1月14日
-
ちびぞうさん
お風呂場に暖房があるので、それをつけてます!私も裸で洗ってます(о´∀`о)
シャワーでもいつも体ホカホカですよ!
あがったらいつもすぐ寝ちゃいます。
膝に乗るまでは続けるつもりです。
そろそろ大きくなってきて頭はみ出しそうですが(笑)- 1月14日
-
mama
お風呂場に暖房なんて羨ましいです😵実家と自分のアパートは古いので暖房なんてなくてシャワーだけだと結構寒いんですよね😫
膝に置いて洗った方が赤ちゃん洗うの楽そうでいいですね❤- 1月15日

こりー
私は1ヶ月間だけ、赤ちゃん用品のレンタルしました。数百円でした😊
1ヶ月経つと大人と同じお風呂に入れるので、買うのは無駄だと思ってました。
-
mama
回答ありがとうございます😊
数百円なら安いですね✨ベビーバスもピンキリですが買うと2〜3000円するんで1ヶ月だけだともったいないですよね😓- 1月14日

s.a♡mam
うちはビニールの使ってます😊
1ヶ月検診で問題なければ一緒にお風呂に入れますが、私は1人で首の座ってない赤ちゃんと一緒にお風呂に入れるのが難しくて、下の子はもうすぐ3ヶ月ですが首が座るまで沐浴の予定です😅
ウチでは当初の予定よりも長く使うことになってますので買ってよかったなぁと思ってます🍀
1人でお風呂に入れられるor旦那様のサポートがあるなら他の方のように安い他のもので代用でもいいのではないかと思います💕
-
mama
回答ありがとうございます😊
1人で入れる自身がないので旦那に手伝ってもらおうと勝手に思ってます😅
首がすわってない状態でのお風呂ってやはり大変なんですね💦- 1月14日

jupiter
腰の負担も減らすために洗面台でした( ̄∀ ̄)
もちろん入れる前にあらってからですよ^ ^
-
mama
回答ありがとうございます😊
洗面台の方も多いですね❗腰の負担もかからずベビーバスのように場所もとらないですもんね✨- 1月14日
-
jupiter
ベビーバスも実家にあったんですが、浴室におくにも邪魔ですし、浴槽においてもしにくいしで笑
部屋に置いたらおいたでそれもしにくかったりで笑
できる限りてがるにしました笑- 1月14日
-
mama
やはり置く場所困りますよね😵
義理のお姉さんから借りたベビーバスが今あるのですが大きくてちょっと邪魔なんです💦
訳あって使用前に返さなければいけないので実家に置きっ放しにする事はないのですが、あれが自分のアパートに置いとくとなると場所困るなぁと思ってたんです😅- 1月15日

やまや
100均の大きな洗面器?タライ?を使ってました。
洗面所に収まって楽だったし、1か月経ったら大人とお風呂だったので。
それよりも、1か月後にお風呂を一人で入れなきゃいけない時にリッチェルのひんやりしないお風呂マットをおすすめします。
両手使って洗えるから重宝してます。
旦那の帰りが遅いので😀
-
mama
100均のタライでも赤ちゃん入れる事できるんですね✨
ひんやりしないお風呂マットなんてあるんですね😳先ほど検索しましたが1人で入れなければいけない場合あると便利そうですね😍- 1月14日

misato.k( ˘ ³˘)♥
私はベビーバス、友人に借りましたが、本当に1ヶ月も使わなかったです!
のというのも、息子は生まれた時すでに57cmあり、ベビーバスぎりぎり😂🙌 1ヶ月検診を待たず、お風呂に主人と入らせてました😅👍 代用としては透明ケースとかよく言われてますね😘❤️👌使うにしても一瞬(笑)なので、考えすぎずでいいと思います\( ¨̮ )/☆*゚
-
mama
回答ありがとうございます😊
確かに赤ちゃん大きかったらベビーバスじゃ小さくなってしまいますよね😅
1ヶ月検診で大人との入浴許可が出ると聞きますがその前に入れても問題はないのでしょうか❓- 1月14日
-
misato.k( ˘ ³˘)♥
とんでもないです♡
安いやつだと何千円とかだけど、買わなくてよかったなというのが本音です。
ベビーバスをはじめ、ら生まれる前に色々揃えるけど、生まれてみないと分からないものもたくさんあるなぁと、産後思いました😅🙌
って言いますね🙆
私もそれまでは、、と思っていたのですが、お風呂場の床にベビーバスを置いて、お風呂の椅子に座りながら前かがみになって大きな息子を洗うのも一苦労で。。
主人から一緒に入って洗う方が楽やない?と言われ、1ヶ月の1週間前くらいだったので、男の子だし、ま、いっか🙆🙆♂️てことで入れちゃいました😛👌
素人判断ではあるので、もちろん一番風呂、大人の菌が心配なので必ず一通り身体を流してから息子と入ってもらってました😊💕
よほどのことがない限り1ヶ月検診で入浴許可が下りないことはないと思いますが、心配であればきちんと先生に言われてからの方がいいかもですね😘👍- 1月14日
-
mama
細かく教えていただき助かります✨
前かがみで洗うの結構大変ですよね💦犬を飼ってるので前かがみで洗う事あったのですが、やはり腰が痛くなってしまって😓子供となると赤ちゃんを支えなければいけないので犬よりお風呂入れるの大変だろうから一緒に入った方が楽だよなぁ〜って思ってたんです😅
私の親も長男の嫁もすぐ大人と一緒に入ってて問題なかったから大丈夫だよ❗と言われたのでベビーバス買うの迷ってしまってたんですよ😫- 1月15日

★
私は衣装ケースプラスチック製のやつでしたが、それすら邪魔になり結局洗面所にお湯貼ってました笑。毎回洗ってましたけど!
-
mama
回答ありがとうございます😊
やはり洗面台活用される方多いですね✨
洗面台だとシャワーもついてるしやはり変になにか代用品買うより洗面台使った方が良さそうですね🤔- 1月14日

r
私はビニールのベビーバス買いましたが
使った後はしっかり乾かさないとカビるし
ふにゃふにゃしてて使いにくいし
どうせ買うならプラスチックにすれば
よかったって思いました💦
知り合いは衣装ケースで代用してました😁
私も2人目妊娠中で衣装ケースで
沐浴するかもです☆
-
mama
回答ありがとうございます😊
2人目妊娠中なんですね✨おめでとうございます❤
ビニールタイプ柔らかくていいかと思ってましたが逆に使いにくいんですね❗カビがはえるのも気になりますよね…参考にさせてもらいます😵- 1月14日

むくいぬ
プラスチックのベビーバス
使ってます。
1歳3カ月だけど
ベビーバスで髪の毛洗い
身体は 外で洗い
洗い終わったら 一緒に
湯船はいてます。
湯船から出たら ベビーバスは
お湯を流してあるので
ベビーバスに座らせて
脱衣所で着替えさせてます。
バスチェア買えばいいと思うのですけど
いまだにベビーバス使ってます。
回答にならなくってm(_ _)m
-
mama
回答ありがとうございます😊
1ヶ月だけしか使う用途はないと思ってましたが1歳になっても使い道はあるんですね☺️
細かく使用方法など教えていただき助かります✨ありがとうございます❤- 1月14日

Runaru
シンクで代用できるという方も居ますが、うちはシンク周りにも物が置いてあったのでベビーバス購入しました。
プラのやつです。
ビニールのやつは赤ちゃん入れた後に毎回綺麗にしないと溝の部分とかがヌメるかもしれないと聞いたので。
私はズボラなので、軽く流して立て掛けておくだけで乾くプラスチックのを選びました。
とはいえ1000円もしない安物で充分でした。
使わなくなってからは友人にあげましたけど、安かったので捨ててもいいくらいの気持ちでしたね。
気楽に!ズボラに!_(:3 」∠)_
-
mama
回答ありがとうございます😊
溝がヌメるのは気になりますね😔私もズボラなのでビニールだとヌメらせてしまいそうです😅
プラスチックでそんな安いのがあるんですね❗プラだと捨てるのも大変と思いましたが誰かに譲れば捨てる手間もなくなりますもんね✨- 1月14日

ayk2930
私は、姉の子どもが使っていたビニールタイプのを借りて使ってました。ビニールタイプは、収納する際にコンパクトになるのが良いと思います。
代用品ですが、私の周りでは衣装ケースを使ったという人がいましたよ。
私の場合は、借りられたのでお金もかからずでしたが1ヶ月間しか使わない物ですし皆様が言うように代用品で良いかもですね!
-
mama
回答ありがとうございます😊
ビニールタイプはやはり収納する時場所とらないっていうのが魅力的なんですよね😍
使わなくなった後でも他の用途に使えて自分にあった代用品を少し探して見ます✨- 1月14日

ちょこ
うちの子3ヶ月になるんですがたまにまだ使っています!1ヶ月しか使わないって書いてるし処分にも困るからと思ってビニールタイプ買ったんですけど、すぐへしゃるし空気抜けるし…。
プラスチックの買えばよかったと思いました😅
-
mama
結構1ヶ月以上使用される方多いですね☺️
やはり空気入れるタイプだとすぐ抜けてしまうんですね❗参考にさせていただきます💦- 1月14日

7mama
産まれるまではいらない!と思ってましたが、めっちゃ活用してます。
もうすぐ4ヶ月で6.7キロの息子ですが、主人の帰りが遅く、未だ沐浴状態です。
もう首も座ってるので、お尻のストッパーでおすわりさせる事も出来るのでお風呂入れるのにめっちゃ楽です。
因みにリッチェルの膨らませるタイプを使ってます。
旦那が休みでお風呂入れてくれる時もベビーバスで体とか洗ってから大きい湯船に入れてます。
-
mama
回答ありがとうございます😊
もしベビーバス購入するならストッパーはあった方が楽なのでしょうか❓空気入れるタイプだとすぐ空気抜けるという方もいますがやはり抜けやすいんですかね❓❓- 1月14日
-
7mama
ストッパーあったらそこに赤ちゃんのおしりを乗せて洗えるので、腕の負担が減ります。
いまは大きくなったので、それでおすわりして洗えるし、少し待機してて貰えるので楽です。
空気は私がお風呂に入る時に抜けてるなぁ〜と思って2回程入れたけどそれ以降は入れてません。
因みにベビーバスなら大体お尻のストッパーついてますよー!- 1月15日
-
mama
画像付きで教えていただきありがとうございます❗
だいたいの物はストッパーついてるんですね✨空気もそんな頻繁にいれなくていいなら楽ですね😄沐浴以外にも待機として使えるならあってもいいかなぁ〜✨- 1月15日

mammam
うちは折りたたみ?のできるベビーバスでした(*´∀`)アパートなので収納に困るので…ビニールだとしっかり乾かさずに放置するとカビが生えると言われました(´×ω×`)
浴室乾燥があるのでたたむ前にぶら下げて今は使わないので畳んで収納、次のこのために取ってあります(*´∀`)
-
mama
回答ありがとうございます😊
プラスチックで折りたたみもあるんですね😳カビがはえるのは気になってしまいますよね💦我が家もアパートで収納に困るので折りたたみ検討してみます❗教えていただきありがとうございます🎶- 1月14日

naga23
IKEAで700円くらいのプラスチックの買いました!
0歳のうちは夏はこれでプールをやるつもりなので、ビニールだと破れるのが心配です。
-
mama
回答ありがとうございます😊
お風呂でも使えて夏はプールに使えるなんて一石二鳥ですね❤
私もビニールは破れたりすぐ空気抜けるんじゃないかと心配してるんです😓- 1月14日

Bambi♡
うちは常に一番風呂に入れてたので買いもしません!自分が綺麗に洗った後子供を洗って最初から一緒に入ってました💕ですが1ヶ月間は悪露があり足だけ使ってましたが…
甥も3人この方法で私も同じでしたが何の問題もありませんよ✌🏻🍀おへそも毎度消毒するし洗わないまま入るわけじゃないので綺麗です🍀
-
mama
回答ありがとうございます😊
ご自身が洗うときはシャワーで済まして裸のまま足だけつかってましたか❓今の時期の寒いので一緒に入る場合どうなのかと思いまして- 1月14日

☆★
必要だと思います!😃
ベビーバスがあれば寒いお風呂場ではなく、リビングで暖房をつけた状態で入れられますし、大きなお風呂を毎日きれいにするのはストレスになるので簡単に入れられるベビーバスがあると便利かと思います🌠🙆
ちなみにうちはプラスチック製のを使っています。
使わなくなったらプールにしようかと考えています🌊
衛生的にもプラスチック製のものの方が宜しいかと思います💡
そういう訳で、うちは一歳位までベビーバスを使ってキッチンで入れる予定です😄
-
☆★
じもてぃーやアッテと言うアプリを使えばたまに無料でくれる人もいたりしますよ👍😌🌸💕- 1月14日
-
mama
回答ありがとうございます😊
今の時期の寒いんで暖房が効いた部屋で入れた方が子供にもいいんでしょうね😌
やはり衛生面を考えたらプラスチックの方がいいんですよねぇ😅
ジモティなど見たのですが田舎なのかあまりなかったんですw- 1月14日
-
☆★
そうなんですね!😃
赤ちゃん用品専門店でも1000円位からあるみたいですし、今はネットで何でも帰る時代です。
メルカリでは検索してみましたか?😃
送料込みとかで安く出てたりしますょ💡- 1月17日
-
mama
選ばなければ結構安いのあるんですねぇ✨
メルカリでは見てなかったです😵早速見てみます😄🎶- 1月17日
-
☆★
私はメルカリでプラスチック製新品未開封のものを買いましたが、商品代金333円?で作ってもらい、はこboonの発送方法で送料597円位で発送してもらいました💡- 1月18日

タオルケット
初めまして。
私は最初、ビニールの空気入れて使うベビーバスを使っていました。
初夏の出産だったこともあり、1ヶ月以降も浴槽入れずに沐浴してたのですが、3ヶ月頃手首に限界を感じて、アップリカのバスチェアーを買いました。
今は寒いので一緒に浴槽に入っていますが、子供をこの椅子に座らせて洗えるのでとても楽です。
リクライニングできて新生児から使えるので、最初からこれにすればよかったーと思ってます。
-
mama
初めまして、画像付きの回答ありがとうございます😊
これとても楽そうですね✨自分自身が洗うときにもちょこっと待っててもらうにも良さそうですし😍検索してみます❤- 1月14日
-
タオルケット
ちなみにこれ、折りたためるので、実家に帰省する時にも車で持って行ってます(*^◯^*)
これに限らず、メルカリとかでも中古品も安く出てると思いますよ♪- 1月15日
-
mama
これ折りたためるなんて凄いですよね😳
このままだとやっぱり場所とるんで折りたためるかどうかって重要ですよねぇ〜😍- 1月15日

ともも
こんばんは~
他の方の回答ざっと見させてもらいましたが、
私もネットはとても助かりました。1人で片手離しても安心感もあったし(^-^)
中古に抵抗ないとのことでしたら、うちの近所はリサイクルショップに山のようにありましたよ!二件あって、それぞれ3個~5個ずつくらいありました。
私はそこで300円で買いました!
500円以内で買えると思いますよ✨
人に借りたりレンタルするより気兼ねなく使えますしね!
終わったらお金にはならないですが、リサイクルショップに売りに行けば、捨てるのも面倒にはならないと思いますよ‼
-
mama
こんばんは⭐️回答ありがとうございます😊
ネットはあると便利なんですね🎶
確かに❗捨てるだけでなくリサイクルショップに売りに行くのもいいですね✨その事頭になかったです😳近くにちょうどリサイクルショップあるので早速見に行ってみます☺- 1月15日

yuyu
私はプラスチックのも、ビニールのももらったので、両方使ってみましたが断然ビニールのほうが楽でした(>_<)
赤ちゃんがぶつかっても痛くないし、お湯の量も少なくて済むし、場所もとらない。
必要なくなった今では、私一人で赤ちゃんをお風呂にいれるとき、脱衣所で待機してもらうときに活躍してます。地べたに置くわけにいかないし、暴れても回りの硬いものにぶつからないので、助かってますよ。
-
mama
回答ありがとうございます😊
やはりビニールタイプは柔らかいので赤ちゃんにも優しいんですね☺
安定感がないという方もいましたがそこはどうだったのでしょうか❓❓- 1月15日
-
yuyu
安定感がないというのは、もしかしたら浴室でいれてるのかもしれませんね。私はキッチンでいれていて、シンクにサイズピッタリのものつかっていたので安定感がないと思ったことはありません♪
すごく楽に感じました♪- 1月17日

めぐ
5ヶ月で8キロある赤ちゃんを今でも、リッチェルのビニールタイプのでお風呂入れてます、そろそろきつくなってきたかな〜。
高さも低くていいですよ。
-
mama
回答ありがとうございます😊
少し大きくなるとちょっと窮屈になってしまうんですね😌
結構みなさんリッチェルというメーカーのを使用されてる方多いですね✨- 1月15日

ゆな
今3ヶ月ですが、うんちのあとはおしりふきじゃきれいにならないので、必ずシャワーしてます。その時にベビーバスを使っています。
たぶん持ってなければできないかも(>_<)
上のプラスチックの緑と白のやつ使ってますー。
-
mama
回答ありがとうございます😊
おしりふきでは拭き取れない時もあるんですね💦そう考えると沐浴の時だけでなく、他のときにも使用できるのであった方が便利そうですね😁- 1月15日

yuyu
↑追記です。
ビニールの利点としてもうひとつ。赤ちゃんをかかえるにしても全く力いりませんでした。プラスチックのだとネットがないと、手に力がいります(>_<)

ひよこ
洗面台で洗ってました☆案外便利でした(^^)
-
mama
回答ありがとうございます😊
洗面台の方も結構いらっしゃいますね☺
高さもあるしかがんだりしないので腰も痛くならなそうですもんね✨- 1月15日

じじた
私の知り合いはベビーバスを買わず使わず、洗面台で新生児のうちは洗っていましたよ。
私はリッチェルのビニールの空気入れるやつ使っていましたが楽チンでした。
-
mama
回答ありがとうございます😊
リッチェル使用されてる方多いですね❗沐浴用のベビーバスはやはりあった方が楽なんですね😌- 1月15日

たろう
私は西松屋でビニールの膨らますやつ使ってましたけど、アメリカでは100均に売ってるようなタライっていうのかケースみたいの使う人が多いみたいですね😄
-
mama
回答ありがとうございます😊
回答してくれた方の中にもタライという方もいらっしゃいました😊タライだとお湯に赤ちゃんがしっかりつからないんじゃないかと思ってましたが案外そうでもないみたいですね✨- 1月15日

ルナのママ
私はこれを使ってます!
ベビーバスは本当に役立ちますよ!
今10ヶ月ですがまだ使ってます!一緒にお風呂入る時に、先子供洗ってその間にお湯をベビーバスにためてからベビーバスに浸からせてる間に自分が洗うように使ってますよ!
その後一緒にお風呂入るように今はしてます!
お風呂上がりもベビーバスに浸からせてる間に自分の体拭いて子供をあがらしています!
-
mama
回答ありがとうございます😊
結構長い期間使う方多いですね❗初めての子なんでよくわからず1ヶ月で使わなくなると思ってましたが長期間使うなら購入した方がらくそうですよね✨- 1月15日
-
ルナのママ
私は楽でしたよ!
- 1月15日
-
mama
初めての子供でわたわたしそうなので一度お店で実物見に行って見ます☺️
- 1月15日

サーファー
ビニールは自分の肘とか腕をつけないので絶対大変だし、たたまないし、カビ生えるし。。
-
mama
回答ありがとうございます😊
カビ一番気になりますね💦ビニールタイプはしっかり乾かさないとこわいですね😱- 1月15日

りさ (´・ω・`)
知り合いは衣装ケースを使ってたそうです‼
けど、後でお湯を捨てる時さげるとなると重いから気を付けてねって感じですね💦
私は貰い物のプラスチックのベヒーバスを使ってましたが使わなくなった今邪魔でしかないです💦だからその中にサイズアウトした肌着などを詰めて使わなくなったもの収納にしちゃってます(笑)
物は使い用、夏になったら水遊び用でまた出すかもしれませんがね😄母はそうしてました☺私も遊んでいた覚えあります🎵
-
mama
回答ありがとうございます😊
そうですよね❗物は使いよう、少し考えればいろんな用途ありそうですもんね✨- 1月15日

sho
うちはアップリカのバスチェア?をリサイクルショップで500円で買って使ってました☺
使い終わったのでまた売る予定です(^^)
-
mama
回答ありがとうございます😊
リサイクルショップ安いですよねぇ〜✨
リサイクルショップで買ってまた売るなんて賢いですね❤- 1月15日

ちびにゃにゃママ
今月で6ヶ月の娘がいます😌ベビーバス最初の一ヶ月しか必要ありませんでした…普段主人がお風呂担当なのですが少し大きめのタライとか首座ると100均で売ってるシリコンの洗濯物入れる籠みたいなのがいいですよ😌赤ちゃんすっぽりまるまる感じになるので体も冷えないし体制もお腹の中にいる感じになると思います😉✨
-
mama
回答ありがとうございます😊
100均で赤ちゃんが入るくらいの大きなシリコンの容器なんてあるんですね😳少し興味あるので見に行って見ます😍- 1月15日
-
ちびにゃにゃママ
ちなみにダイソーに一番大きいので500円(税抜)だった気がします😌使わなくなれば玩具入れや洗濯物入れにも使えそうです😊✨ベビー用品結構お金かかるのでいかにここを削るかーとかしょっちゅう考えてます😵
- 1月15日
-
mama
500円でも結構安いですよね✨ベビーバスだと数千円はするみたいなので😅
あまりお金はかけたくないので私もどうしたら安くすむかとかしょっちゅう考えてます😂- 1月15日

たまちゃん
100均の大きなタライ?洗面器?です!
里帰りで使ってたので実家に帰ると
いまだに娘はその中で遊んでます(笑)
-
mama
回答ありがとうございます😊
100均安くていいですよね☺大きなタライのような物見たことなかったので見に行ってみます✨- 1月15日

朱葉ッチ
兄弟からそれぞれベビーバスもらったので2つありますが、邪魔なので実家の物置にしまわせてもらってます。
1ヶ月すれば大人と一緒に入れるのでレンタルが気楽で良いなと思いました。
海外ではバケツみたいなベビーバスもあるみたいなので工夫次第で何でも代用できるような気がします。
-
mama
画像付きの回答ありがとうございます😊
海外凄いですねぇ❗バケツみたいで洗いにくそうな感じはしますが😅
そうですよね❗工夫次第で代用できる物多そうですよね✨- 1月15日

智水
私は義姉から借りたビニールタイプのベビーバス使ってましたが、借りれるか分からなかったんで借りなかったら、洗濯物入れるカゴのような物で入れようとしてました😌
使わなくなったら洗濯物入れに出来るので😊
-
mama
回答ありがとうございます😊
ランドリーバスケットみたいなのでしょうか❓私も検討しました✨沐浴しなくなった後は洗濯物入れれるし一石二鳥ですよね❤- 1月15日

まちまち
洋服を入れるクリアケースはどうですか?使わなくなったら、洋服を収納したり、子供のオモチャ入れにできるので(^-^)
私は、もうすぐ5人目を出産するんですが、5人目はそうしようと思ってます(^-^)
-
mama
回答ありがとうございます😊
5人目ですか❗❓凄い子沢山で羨ましいです❤お互い出産予定日近いので頑張って元気な赤ちゃん産みましょうね✨
クリアケースなら洋服もおもちゃも色々収納できますもんね☺私もクリアケース検討してみます✊🏻- 1月15日

♡みぃぴ♡
ベビーバスとしての試用期間は短かったですけど、ワンオペで風呂いれるときにバスチェアーがわりにもうすぐ一歳ですがいまだに使ってます。ちなみに、リッチェルのミッフィー柄のものです
-
mama
回答ありがとうございます😊
リッチェルというメーカー人気ですね❤1歳まで使用できるなら購入しても損はないですね✨- 1月15日

あり
私はホームセンターでプラスチックの押し入れに入る衣装ケースを購入しそれを使用してました❗
確りしたものだと壊れずに、使用後も衣装ケースで今は夏物がしまってあります👍
後はカリブというベビーバスが折り畳み出来るので良いみたいですね❗
夏はプールとしても使えると職場の先輩が教えくれました👍
-
あり
すいませんちゃんと答えになってなかったですね。
使用頻度は1・2ヶ月くらいなのでとっても無駄なように感じますが、有ると楽です。節水にもなりますしね✨
夏生まれなら長く使えるようなバスチェアーもオスメです❗
キッチン流し台が大きければそこで洗えるからです❗- 1月14日
-
mama
ご親切に質問の回答していただきありがとうございます😊
衣装ケースだと沐浴後は洋服などの収納に使えるのでいいですよね✨
しかも節水できるなんて素晴らしいです❤キッチンや洗面台なども検討はしてますが、やはり家族も使うし衛生面が少し気になっているのでベビーバス買おうかなぁと思い始めてるんですよね😅- 1月15日

carebear
私はたまたまビニールタイプとプラスチックタイプ両方譲ってもらいましたが、本当に生まれてすぐのうちはビニールタイプの方が使いやすかったです(どちらもキッチンのシンクにはめて使ってました)
でも、プラスチックタイプは、もうちょっと大きくなって、まだ湯船に一人で入れておけないけど一緒のお風呂に入る時、自分が髪・身体洗ってる間、そこに入れておけるから便利です。
私も、お下がりがなければタライで良いかと思ってました。
-
mama
回答ありがとうございます😊
ビニールもプラもメリットデメリットがあるんですね😊
おさがりを借りたのですが訳あって使用する前に返さなければいけなくなってしまったのでどうしようかと思ってまして💦タライでも十分沐浴できそうですね😄- 1月15日

☆はるのママ☆
うちの娘は甥っ子の時に買ったベビーバスを使いました☆
また甥か姪が産まれるのでそちらに渡して、次にまたうちにまたきたらいいなーと使いまわしてます☆
夏は水遊びに使えるし、何かで汚れた時や私が風邪でワンオペで子どもだけでお風呂に入れたい時なんか役に立ちましたよ(・∀・)
置く場所があればいいかもですね。
-
mama
回答ありがとうございます😊
みなさんで共有できるのいいですねぇ✨
置く場所あればいいんですが…狭いアパートなので収納に困ってしまうんですよね😓- 1月15日

ひじり
私は里帰りだったので、レンタルのベビーバスを使ってました。
ダスキンのプラスチックのもので、頭置きとかのないただのミニ浴槽って感じのでしたが、里帰りで最低限があればいいやと思ってたので特に問題はなかったです。
ベビーベッド等もまとめてレンタルしてましたが、結構しっかりしてて使い勝手も良く、私は満足でした。
うちも父がお風呂いれるよといってくれてたんですが、実家が古く、お風呂もあんまり綺麗ではないので、へその緒がとれるまではベビーバスにいれてました…。そのあとはベビーバスの栓が壊れてしまったこともあり、なしくずしに父がお風呂にいれてくれてました(笑)
自宅に帰ってからも子どもと二人で入ってますし、気に入って欲しいものがあるとかでなければレンタル結構お薦めです(笑)
-
mama
回答ありがとうございます😊
私も里帰りで父が入れると張り切っているのですがやはり初めは大人と入るのはどうなのかと思ってまして💦
実家には1ヶ月検診までしかいないのでそれでしたらひじりさんのようにレンタルの方が楽かもしれませんね😊- 1月15日

退会ユーザー
家によりますね💧
うちは洗面台がワイドタイプなので
しっかり洗って使います😅
ベビーバスは友人からお借りして使いましたがしゃがんでやるのが結構しんどかった記憶があるので・・・。
プラスチックなら洗いやすいかなと思いますよ✨
-
mama
回答ありがとうございます😊
やはりしゃがんでだと腰にきてしんどいですよね😓
現在里帰り中で実家の洗面台は大きいのですが家族も使ってるので綺麗に洗ってもやはり衛生面が少し気になってるんですよね💦なのでそれで気になるならいっそのこと、ベビーバス買ったらいいかぁと思ってます😅- 1月15日

まみたろう
うちはストッケのフレキシバス?だったかな?プラスチックの折り畳めるものを使いました。
12月生まれで、風呂場が寒いので台所のシンクに置いて使いました。
赤ちゃんがいつの生まれで、いつ頃まで使うかであった方がいいかもしれませんね。冬で何も敷かずに陶器の洗面台だと冷たいかもしれないし。。。
うちは大人がシャワーだけの時期も湯船につけてあげたかったので6~7ヶ月近くまで使ったと思います。
-
mama
回答ありがとうございます😊
プラスチックの折りたたみなら収納にも困らなくていいですね✨
私もは1月末出産予定でもうすぐなので洗面台は冷たいと思うんですよね…なんだかんだ1ヶ月以上使いそうなので購入しようかなと考えてます😅- 1月15日

ぶぅちゃん♬
最初は友人にもらったビニール製のふわふわのベビーバスに入れてましたが、お手入れが行き届いていなかったのか、くぼみにビッシリとカビがはえてました😱💦こんなにも汚い物に今までかわいい我が子を入れていたのかとものすごくショックをうけ、カビを見つけた瞬間そっこー捨てました!
そのあとはSさんが添付してらっしゃる画像のプラスチック製のバスにずっと入れてます♬細かい部分がなくゴシゴシ洗いやすいので衛生的にもオススメです☆お尻ストッパーもあるのでズレ落ちず使いやすいです😊ウチの娘はもうすぐ7ヶ月ですけど今だにそのベビーバス使ってます😅もう元はとりまくってますw
寒くない季節でしたら洗面台で洗うのも腰を痛めづらいのでオススメですょ✨
-
mama
回答ありがとうございます😊
カビ怖いですね😱結構ズボラな性格なのでビニールだと私もカビはやしてしまいそう…
結構みなさん1ヶ月以上使用されてる方多いのでそれでしたらベビーバスもちろんプラスチックを購入してもいいかなと思ってます😄- 1月15日

poggio.
ウチは洗面台が広かったので長男も次男も3ヶ月ぐらいは洗面台で洗ってましたよ
プラスチック製でも折り畳めるのもあるので探してみてはどうでしょう☺夏場の水あそびとかでも活躍しますよ✨
-
mama
回答ありがとうございます😊
プラスチックの折りたたみいいですね❤一度検索してみます😁- 1月15日

🌻いちご🌻
ベビーバスレンタルできると思いますよー
-
mama
回答ありがとうございます😊
レンタルできるみたいですね✨レンタルも検討してみます☺- 1月15日

ナリ
ウチは来週5ヶ月ですが、家族がお風呂に入る習慣ないためまだベビーバス使ってます( › ·̮ ‹ )
ジモティとかで譲ってもらえたりしますよ⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
-
mama
回答ありがとうございます😊
ジモティ見てみたのですが、近場だと田舎なのかあまりなくって😅- 1月15日

m
衛生面のこと考えたら
ベビーバス必要ですよ😂😂
わたしはビニールタイプ?
空気入れて膨らませるやつを
買いにました!
千円もしなかったです( ˊ°_°ˋ )
-
mama
回答ありがとうございます😊
やはり衛生面考えたらベビーバスですよね✨ビニールタイプで1000円しなかったのですか❗❓意外に安くてあるんですね😳- 1月15日

えつこ☆
1ヶ月までは、実家の洗面台で沐浴してました。洗面台にメッシュのマットみたいなのをひいてましたねー。終われば栓を抜いて、マットをパパッとすすいで干しとけば、すぐ乾いて便利でした。
里がえり終了後、自分達のハイツのシンクには小さすぎて、入らず(笑)1ヶ月検診も終わってたので、一緒に湯舟で。
結果的にベビーバスなしで問題なかったです。一人で入れるときは、お下がりで頂いたバスチェアがかなり便利です。二ヶ月から使えるので、最初1ヶ月乗りきれるなら、むしろバスチェア買う方がずっと使えます。
お風呂以外にも、リビングで座らせといたり、外出時に、レジャーシート広げた上で座らせて、離乳食食べさせたりも出来てますよ。
-
mama
回答ありがとうございます😊
バスチェア凄い色々な事に使えますね😳
現在里帰り中で実家の洗面台は広いのですが私のアパートは小さいのでえつこ☆さんのようなやり方でバスチェアの購入も検討してみます❗❗- 1月15日

しず★
プラスチック使ってました!
今はボールプールになって、子供たちが遊んでいます!
-
mama
回答ありがとうございます😊
ボールプール楽しそうですね☺
プラスチックだと沐浴以外でも色々使えそうでいいですね✨- 1月15日

みそ
保健師してます(^^)
準備物品が多くてなかなか大変ですよね(´ω`)
私自身、沐浴には衣装ケース使ってました(^^)!
第一子で沐浴の時期が過ぎたら、
使わなくなったベビー用品を収納しておけますし便利ですよ(^。^)
沐浴以外でも、日常生活でも便利なのでオススメです♡
-
mama
回答ありがとうございます😊
衣装ケースって凄いですよねw
沐浴以外でも色々使えますもんね❤- 1月15日

ふぅ
私は洗面台で入れてました(≧∇≦)かがまなくていいし、入れやすいですよー!
-
mama
回答ありがとうございます😊
洗面台は高さがあるのでいいですよね✨腰が痛くなると辛いですもんねぇ😓- 1月15日

rye
うちはホームセンターでタライ購入し、タライと後はバケツで入れてました。
夏場は庭プールがわりにタライをベランダに出して水遊びしてました。
バケツで驚かれますが、下の子は小さかったんでタライだと初めは泣いてたのでバケツで入れると狭さがいいのか落ち着いて入ってくれてました。
-
mama
回答ありがとうございます😊
お母さんのお腹の中にいる感じがしてバケツの方が落ち着いたんですかね☺- 1月15日

おさる
息子は、今でもビニールタイプのベビーバス使ってます。
旦那と私がお風呂に入るタイミング違うので…
-
mama
回答ありがとうございます😊
長く使うならやはりベビーバス必要ですよね✨- 1月15日

カバ子
うちは、1番目と3番目はベビーバスでしたが2番目は洗面台でした笑
-
mama
回答ありがとうございます😊
2番目のお子さんは洗面台だったんですね😊
どっちが楽とかありましたか❓❓- 1月15日
-
カバ子
洗面台の方が楽ですよ!
後片付けも何も!
ベビーバスの置き場所に困るーとかありませんでしたよ- 1月15日
-
mama
片付け楽なのはいいですよね😌収納がたくさんあるお家ならいいんですがアパートで狭いのでベビーバス置き場に困るんですよね😅洗面台なら洗うだけですもんね✨
- 1月15日

ラビ
ベビーバスとか選ばなければ1000円以下で売ってるし、中古だと300円とかでも売ってますよね。
中古でも綺麗なので、300円とかで安く買って、1ヶ月使ったら同じ所に売りに行ったらいいんじゃないですかね。
-
mama
回答ありがとうございます😊
そうですね✨中古などうまく活用するのも一つの手ですよね🎶- 1月15日

ちか
あ、一回も出してません。じゃなくて一回も足してませんです😅
あとうちは風通しの良い風呂場なので吊るしておけば次の日はカラカラに乾いてます😃
-
mama
回答ありがとうございます😊
風通しがよくて乾きがいいなんて羨ましいです❤- 1月15日

煌ちゃんママ
うちは3か月ですがいまだにエアーのベビーバス使ってます!
アパートなので風呂が狭く、シャワーで済ますのが多いので、子供だけ沐浴のために使ってます(笑)
股のとこにもストッパーみたいについてるので、座らせてもずり落ちないし、背もたれも斜めになってるし、エアー式なのでフワフワ柔らかくていいですよ✨
-
mama
回答ありがとうございます😊
ベビーバス買うならストッパーありでエアー式の方が柔らかくて赤ちゃんにも優しそうですね✨購入する時の参考にさせていただきます😍- 1月15日

れおん
私はビニールタイプを用意してましたが、買ったあとにお下がりのプラスチックタイプもいただいたので、プラスチックは里帰りする実家で使い、ビニールは自宅で使いました♪
今は2ヶ月なので、殆ど使用しませんが、あって良かったです。
-
mama
回答ありがとうございます😊
使用回数少なくてもやはりあった方がいいんですね😄- 1月15日

モリリン
生後8か月の息子がいます。
ベビーばすはレンタルで3カ月借りたが一ヶ月で使わなくなり、大人と同じ風呂に2ヶ月から入れましたよ。
ベビーバスでなければ。タライでも良いと、思います
-
mama
回数ありがとうございます😊
ベビーバスとタライ両方見てみて検討してみます☺️- 1月15日
-
mama
回数→回答でした💦間違えしまってすみません😢
- 1月15日

みかん
IKEAなどでそこ千円で買えますので、わたしは買いました(o^^o)
4人みんな使いました。
必要だとわたしは感じましたよ。
旦那が仕事の帰りが遅いので
1人でよく入れてました。
-
mama
回答ありがとうございます😊
1人で入れるならやはりあった方がいいんですね✨私も1人で入れる事あるかもなので検討してみます☺️- 1月15日
-
みかん
赤ちゃんの時(新生児)の時は
なるべく早い時間、時間を決めてだいたい同じ時間くらいに入れてあげるよう産婦人科で言われました(o^^o)
昼過ぎ3時など4時など🎶
そして新生児は大人と
お風呂に入れるのは1ヶ月後なので、あると便利ですよ(o^^o)- 1月15日
-
mama
そんなに早くに入れるんですね😵私自身6時30分くらいにいつも入ってたのでその付近に入れればいいか✨と思ってました😅
でも早い時間から入れた方がお日様もまだ出てて、夕方より気温も高いんでその方が赤ちゃんもいいですよね❤- 1月15日

幸芽ママ
うちはプラスチックタイプは後々邪魔になると思ったのでビニールタイプのベビーバスを買いました。
今は10ヶ月でベビーバスも使わないのでボールプールとして大活躍してます(笑)
-
mama
ボールプールいいですね❤沐浴だけでなく遊びのために使えるならベビーバス買ってもいいかもですね😄
- 1月15日

かつわか
こんばんわ
皆さん、ベビーバス使用しているところ、こんな人もいるってことで、、、
私のお世話になった産院(全国的に名の知れたとこです)では、そこにいる助産師さんや保育士さんの誰もが
「退院した次の日から、抱っこして、一緒に入った方が楽だよー、私もそうしてたよ」
って方ばかりだったので、義母が唖然とする中(笑)
勇気を出して一緒に入りました。(ただし、必ず一番風呂です)
以降、私が胃腸炎で具合が悪かった1日以外は毎日一緒に入ってきました。
ちなみにその具合が悪かった日に、慌ててプラスチックのベビーバスを買ってきてもらい、そこで入れましたが、
腰が痛くて痛くて(泣)
-
mama
回答ありがとうございます😊
私の母も同じこと言ってました✨ベビーバスなんて使わないし、一緒の方が楽だと😅
もちろん一番風呂に入れる予定なんですがやはり入れる大人が先に体など全部洗ってから入ってましたか❓❓- 1月15日
-
かつわか
そうです。
私の時は、わけあって産後すぐに実家に帰れず義家にいたので、私が先に入って身体を洗っている間に、義母に娘の服を脱がせてもらい、私が洗い終わったら中に連れてきてもらっていました。
常に抱っこなので、つまずいたりしないよう用心しながらは必須ですが、後片付けやらは少くて済むと思います。
今は、一緒に入って、娘には空気でふくらませるリッチェルの椅子に座って待っててもらいざっと自分と娘を流して一緒に湯船につかり、また座って待っててもらう感じです。時々お湯をかけながら。
始めのまだお座りできない頃は、お風呂で使える写真の椅子にタオルをかけて待っててもらいましたよ😃- 1月15日
-
mama
後片付け楽なのはいいですね✨初めてのことなので絶対わたわたして大変な思いすると思うので😅
- 1月15日

まさこ
私は洗面台で代用しましたよー。
100均で家具とかの滑り止めシートと吸盤買ってきて下に敷くのを作りました。少しの間しか使わないしじゃまにもならなかったです。
主人には貧乏くさいと大笑いされましたが…😅
-
mama
回答ありがとうございます😊
赤ちゃん用品って使う期間短いのに高いのとかあるんで代用できたらしたいですもんねぇ😓- 1月15日

3chibiiis
はじめまして、うちはベビーバスビニールもプラスチックも使いましたが、大きめの収納クリアケースでも代用して十分使えました(^^)ビニールは持ち運び便利で小さいうちは流し台にセットしてお風呂に入れれたので立ったままスムーズにお風呂に入れれて便利でした。ただ、すぐにカビが生えてしまうので使用後は綺麗に拭いて乾燥させる必要があるかと思います。プラスチック製は少し大きめで場所を取ります。でも、子供の数が増え、上の子が大きくなってきたときに一緒に入れて溺れる心配がないので1人で数人の子供達をお風呂入れるときは凄く便利でした(*´艸`*)夏はプール代わりにもなります(^^)
どちらもすぐ使わなくなる方が多いので、譲って貰えると一番有難いですね。代用だと上にも書きましたクリアケースで十分対応出来ました(^^)腕の置き場が無く、少しコツが必要ですが、必要無くなれば服を入れれるので便利でした。
長文ですみません(๑• - •`๑)
-
mama
回答ありがとうございます😊
収納ケースの方が使い終わった後使い勝手良さそうですよね✨
ベビーバスだとカビ気になってたんですよね💦カビが生えたベビーバスに子供入れるのも嫌ですし😓- 1月15日

モコ
プラのベビーバス使ってますよ✨いまでも😂
夏は簡易プールに、冬は一緒にお風呂はいらないから基本湯船がわりに、あるいはたまーに一緒に入った時に寒いからベビーバスに1人先浸からせてその間に自分を洗ったりと活躍してます✨
-
mama
回答ありがとうございます😊
結構1ヶ月だけでなくそれ以上使う方多いんですね- 1月15日

キティーー
ミキハウスのビニールのベビーバスを使ってます!
買っておいても邪魔にならなくて良かったですし、軽いのがいいですね✨
助産師さんから聞いたのは、ベビーバスは買わないで、家の風呂に入れたらいいよと言っていました!
どうせ1ヶ月ぐらいしか使わないし、家にいる菌になれないといけないからという事だそうです。
-
mama
回答ありがとうございます😊
家の風呂でもいいんですね❗聞いた話だと、新生児はへその緒がまだぐちゅぐちゅしてるからそこから菌が入るから風呂ではなくベビーバスに💦1ヶ月検診が終わって許可が降りたらお風呂でもいいと聞いたのですが😵今は除菌除菌と言われてるのでそれが逆に良くないんですかねぇ🤔- 1月15日

ブルーム091
ベビーバス買いましたけど、無くても代用出来るものはありますよ。上の方が書いていた百均のタライ(物は見たことないですが)もよさそうですし、洗濯用の、ただ、冬は代用品だとお湯がすぐ冷めちゃうかも。お部屋を暖かくした中でなら大丈夫だとおもいますが。
-
mama
回答ありがとうございます😊
代用品でも全然大丈夫なんですね✨寒い時期の出産なのでみなさんの意見を聞いて暖かい部屋で早めに入れてあげようかと考えてます☺️- 1月15日

ブルーム091
出産後の入院時に沐浴の練習をしましたが、その時一般的な少し広めの洗面所にお湯をためて、その中に赤ちゃんを入れて洗ってあげたので、その大きさの容器があれば足りるのではないでしょうか?
少し小さい容器の方が、お湯が冷めたり、中でオシッコしてしまったりしてもお湯をいれなおすのには言いかもしれません。主人にやってもらったものの、ベビーバスのお湯を入れ替えるのは大変そうでした。
-
mama
回答ありがとうございます😊
お湯の入れ替え大変なんですか😵結構ベビーバスお湯入りそうですもんね💦- 1月15日
-
ブルーム091
はい、私は赤ちゃん○舗でベビープーさん柄の黄色のベビーバス買いました。お湯を入れると私一人では持てませんでした。
因みに、今子供は一歳になりましたが、お風呂に一緒に入ると、自分を洗ってる間、バスタブの中では怖くて待たせられないので、小さめ(子供が体育座りで収まる大きさ)のタライなんかあるとお湯をはって中に入って待っててもらうのに役立ちそうです。ご参考まで。- 1月15日
-
mama
お湯って結構重くなりますもんね💦
少し大きくなっても待機用として使えるんですね❗参考にさせていただきます✨- 1月15日

あやみ
あったら便利ですが、長くは使わないです。
ちなみにですが、ビニールタイプはしっかりと手入れをしないと溝にカビが生えると聞いたことがあります^^;
-
mama
回答ありがとうございます😊
カビ生えたのに子供いれるのはこわいですよね😱- 1月15日

キティ1220
へその緒が取れるまでベビーバス使ってました!ベビーバスじゃなくても大丈夫だと思います。ベビーバスは使った後など邪魔で置く場所に困りました。
ベビーバスよりもう少し小さい入れ物がいいなと思います。
何かに書いてあったんですが、へその緒が取れたら一緒にお風呂に入ってもいいとかいてました。1週間ちょっとでへその緒が取れたので、それからは一緒に入ってます。なので、ベビーバスじゃなくても大丈夫だと思います。
-
mama
回答ありがとうございます😊
1週間くらいで入ってもいいんですね✨そしたらベビーバスあまりいらないかもですね🤔- 1月15日

アン☆
うちは座れる形の少ししっかりしたものを買いました。7ヵ月の今も楽で使っています(^-^)必須でした。
-
mama
回答ありがとうございます😊
座れるやつですか❓首がすわってない時期もそれを使いましたか❓❓- 1月15日
-
アン☆
はい、新生児の時からそれです!洗いやすいしすごくよかったですよ(^-^)
- 1月15日
-
mama
新生児で座れるやつだと洗いにくい印象あったんですがそんな事ないんねすね😳
座れるやつの方がコンパクトでいいですね❤- 1月15日

なもまま
あるとお座りしてからでも水遊びしたりして使えます!
ビニールの使ってましたがすぐ空気漏れしてしまいました。
大きめのタライを今でも使ったりしてます!
-
mama
回答ありがとうございます😊
大きめのタライなどはホームセンターなどで購入されたのでしょうか❓- 1月15日
-
なもまま
確か100均だったと思うんですけど100円ではなかったと思います!
- 1月15日
-
mama
100均ですか❗100均のものだと浅いとかないですか❓❓
- 1月15日
-
なもまま
あまり気にしてなかったですが言われてみれば少し浅いかもしれません!笑
でもお湯あふれるくらい入れたら充分入れますよ〜お座り出来る今はおへそくらいまではお湯に浸かれます🎵- 1月16日
-
mama
そうなんですね❗少し浅くても問題はないんですね☺
- 1月16日

ry
硬いプラスチック製のもの
使ってます(*´꒳`*)パパが仕事で
1人でいれることが多いので
私が体を洗っているあいだベビーバスでゆっくりしてもらってます(๑๑)
プラスチック製のものが安定していて便利です♬生後7ヶ月の今でも使ってます✨
-
mama
回答ありがとうございます😊
やはりプラスチックだと安定感はいいんですねぇ☺- 1月15日

そうmama
使ってませんでした(TT)
最初から一緒にお風呂に入ってました(><)!
-
mama
回答ありがとうございます😊
退院してからすぐ大人と一緒に浴槽につかってましたか❗❓その場合やはり先に大人の体を綺麗に洗ってからですよね😅❓- 1月15日

退会ユーザー
うち実家にはベビーバス無いので透明の収納ケースで代用してます(笑)自分がヒジが当たって痛いけど長く入れてる訳じゃないので😅家ではプラスチックのベビーバス使ってます!
mama
回答ありがとうございます😊
100均のタライですか❗❓赤ちゃんが入るくらいの大きなタライってあるんですか❓❓
♡いくみん♡
使うのは生後1ヶ月までなのでそんなに大きなタライじゃなくても使えましたよ!!
1ヶ月健診が終わったら大人と一緒にお風呂ですから!!
mama
そうなんですね😳新生児の大きさがいまいちわからなくてかなり大きいタライでないといけないのかと思ってました💦
タライで不便な事とかはありませんでしたか❗❓
いもぱんだ
横からすいません。
うちもDAISOの324円のたらいを使ってましたよ。
夏の水遊びにも使えたし、ベビーバスより使えると思います!
プラン
衣装ケースで、入れる人もいるみたいですよ。いもぱんださん
アロヒ
我が家は2人共衣装ケースです!
mama
回答ありがとうございます😊
ダイソーにそんな大きなタライあるんですね❗夏の水遊びにも使えてそんなに安いなら買って損なしですね✨一度見に行ってみます😍