 
      
      上の子がかわいくないことに悩んでいます。自分を許せず、イライラや冷たい態度になることも。愛情を感じられず、消えたいと感じています。どうすれば子供を愛し、かわいがれるでしょうか?
かなり悩んでいるし、自分でも自分が許せないので、批難や中傷はご遠慮させていただきます。
どうしても上の子がかわいくありません。
目の前をウロついてるだけでイライラして、毎日そのイライラを押し込めるのに必死で、調子の悪い日は同じ空間にいるだけでめまいと動悸がします。
3歳だから、下が生まれたから、というわけではなく、生まれてからずっと、心の底からかわいいとか、愛しいとか思ったことがないような気がします。
主人や祖父母はかわいがっているので、かわいくないとか、生意気とかいうわけではないです。
多動、自閉の疑いなのでずっと育てにくかったこともありますが、そういった子でも母親ならわが子が一番かわいいはずですよね?
でも、私はよその子はみんなかわいいのに、自分の子が一番かわいくないような気がします。
決して手をあげたりはしていません。
ただ、怒鳴りそうになったときに衝動を抑える反動で冷たい物言いになってしまいます。
どうすれば自分の子を愛して、かわいがれるでしょうか?
愛したい、かわいがりたいけど、できません。
もう自分が許せなくて、消えて無くなりたいです。
- ちっち(9歳, 12歳)
コメント
 
            ゆちなん
自分の子を愛せないってよくあるみたいですね(*˙˘˙*)
そう思っちゃうんだから仕方ないですよね。怒鳴ったり、叩いたりしないだけちっちさんは冷静で偉いと思いますよ♡
また、今はまだ意思疎通もちゃんと出来ないけどちゃんとお話が出来るようになれば変わってくるじゃないんでしょうか?
愛したい、かわいがりたいって考える貴方は立派なお母さんだと思います♡♡
ちなみに私自身は搾取子でしたが今でも母が好きです。
 
            じにー
自閉症疑いということは、やはり少し育てにくさを感じてしまうのは仕方ないとおもいます。
今、ちっちさんに冷静に感情を抑える力があるうちに病院などで育児相談したりカウンセリングをうけたり、同じようなグレーゾーンの子を持つママさんと交流したりしたほうがいいとおもいます。もちろん押し付けではないです。母親の感情はどんなに隠しても子供に伝わります(>人<;)
早いうちに、ちっちさんご自身を守るために、お子さんとの関わり方をかえてみるのもひとつかなあとおもいます。
- 
                                    ちっち 回答ありがとうございます! 
 病院とは心療内科でしょうか?
 それとも小児科でしょうか?
 グレーゾーンの子の会が近所の児童館でやってるんですが、週2の幼稚園のプレとかぶってて行けずにいます。
 区役所にも相談しましたが、結局は一時保育とかを勧められるだけで、私はお小遣いもないので一時保育とかにも行かせられず、何もしようがない感じです。
 
 自分は母からとても愛されて育ち、子どもの頃から母のような大きくて、優しいけど厳しい母親になるのが夢でした。
 なのにどうして自分の子を愛することができないのか、本当に自分が許せません。
 私が愛せてないこと、長男もわかってますよね。
 最近は、ママ嬉しくなってる?って何回も聞かれます。
 機嫌とらせて最低です。
 ストレスが溜まった長男にいつか殺されるんじゃないかなって、そんなことばかり考えます。- 1月13日
 
- 
                                    じにー 
 私は過去に育児で大反省することがあって、向き合い方を変えれば子供のいいところがこんなに見つかるんだ!ってきづきました。
 
 まずは小児科がいいとおもいます( ´ー`)お近くに育児相談を受けてくれる小児科はありますか??
 
 友達の子はADHDのグレーゾーンです。最初ころは子供がかわいそうなくらいしょっちゅう怒鳴っていて「この子はダメな子だから」が口癖になっていたんですが、友達もADHDの子の特性を理解して、長所を伸ばす方向で接していたら、その子、ほかの面でも落ち着きがでてちゃんと出来ることが増えていますよ(*^ω^*)
 
 誰だってちっちさんみたいな感情を持ってる瞬間があるはずですし、全然最低じゃないですよ!立場がおなじならきっと私も同じように悩んでたとおもいます。- 1月13日
 
- 
                                    ちっち お返事遅くなってすみません(>_<) 
 あれから色々考え、早速小児科へ行ってきました。
 カウンセリングの予約をとって、今週末に予約しました。
 
 じにーさんにアドバイスいただいて、このままではダメだと思いました。
 子供のできないことばかりをあら探しして口出しばかり、口には出さないものの、うちの子は頭おかしいって思ってました。
 そんな気持ちも伝わってますよね。
 親子できちんと向き合っていきたいと思います。
 純粋に長男のことをかわいいと思える日が来ることを信じて、、、(>_<)- 1月17日
 
- 
                                    じにー 
 受け入れるまでは葛藤があるとおもいます。自己否定もあるし、嫉妬したり比べたり、それは誰でももってる黒い部分です!
 
 急がずに、自分を大事にしながらお子さんとの時間を楽しんでください!私もまだまだ未熟なママだけど、いつか嫁にだして手放すことになる娘たちとの時間を楽しんでいきたいとおもいます( ^ω^ )- 1月17日
 
- 
                                    ちっち (;_;) 
 もう、長男との毎日は自己否定の連続で、だいぶ人格かわりました。
 私だけこんなに性格悪いのかと思ってたので、誰でも持ってる黒い部分だという言葉に、救われた思いです。
 
 自分を大事にするという発想はありませんでした。
 母親たるもの我慢、子どものために犠牲になるのは当たり前と思って、日々頑張ってきました。
 自分を大切にできたら、もう少し子どもとの毎日も楽しむことができるかもしれませんね。
 長いようで短い、子どもと過ごす時間の使い方を見直したいと思います。
 相談にのっていだたき、ありがとうございます(;_;)- 1月17日
 
 
            cuocou
上の子がADHD+アスペルガーです。
最近やっと診断がつきました😊
可愛くないと思ったことはありませんが、やはり育てにくいし、本当に毎日が大変で周りが羨ましかったり、なんで私の子だけ?なんで私だけ?ってずっと思ってました。
4歳くらいまでって一番大変でその頃の記憶がほぼ無いです。幼稚園も2年保育で家から遠い障害児OKの私立幼稚園へいっています。
幼稚園に入る前の事は嫌だったこと、辛かったことはよく覚えていますが、幸せな記憶はあまりないですね…最低ですが、ハズレくじ引いたって思ったこともありました😅
今は年長さんにり、だいぶ親子で落ち着きました?というか、最近やっと診断がおりて障害を受け入れて楽になりました。グレーって一番嫌ですよね!うちの子ってなんなの⁇とモヤモヤしちゃいます💦
私は診断がついて楽になりました。来年度からは支援学級なのでやはり健常の子が妬ましくなったりもしますが(笑)
どこか療育できたり、同じ障害をもつお母さんと知り合える機関はありませんか?
私は市に療育施設があり2歳半から母子通所で療育をうけていて、周りも同じように悩んで、辛い思いをしたお母さん方とお話をする事で心が楽になりました😊
やはり、障害あるあるは、障害児の親しか分かりませんから話も盛り上がりますし(笑)
1人じゃありませんよ🎶私も悩みましたし、今も悩んでますがなんとか親子共々生きております😆
- 
                                    ちっち 回答ありがとうございます! 
 お返事が遅くなってすみません(>_<)
 
 本当にまわりの親子がみんな楽しそうにキラキラして見えて、何でうちだけ、こいつのせいで人生いやなことばかり、なんでこの子が私の子なの?本当にいやって内心思ってました。
 表面上は普通にしてましたが、、
 長男生まれてから、子育て楽しいとか子ども産んで良かったとか、私も幸せな記憶はほぼありません。
 自分でも自分が最低で大嫌いって思ってたので、同じように思っている方がいると思うだけで少し気持ちが落ち着きました。
 
 3歳過ぎてグレーだと言われてからは、長男のやることなすこと気に食わなくて、これは発達障がいの特性にあてはまるかなって長男の行動を毎日当てはめて疑って過ごしてます。
 しんどいです。
 診断はついて欲しくないですけど、グレーもしんどい。
 でも、発達に凸凹があるって言われたから、診断つけようと思ったら何かつくんだろうなと思います。
 
 療育の相談しにもう一度区役所に行ってみようと思います。
 まわりのキラキラ親子には絶対相談したくなくて、、、笑
 でも誰かに聞いてほしいなと思いました。
 落ち込むだけじゃなくて、この状況を打破できるように、行動していかなきゃいけないなと思いました。
 ありがとうございます!- 1月17日
 
- 
                                    cuocou わかりますよー‼️私も周りには不幸とか思われたくなくて普通に見えるように取り繕ってました😅 
 
 
 発達に凹凸があるとのことなので、自閉傾向が強いのかなぁ?と思いました💦
 うちは凹凸はあまりありませんが、人への興味が薄いのでアスペルガー気味と曖昧な診断で、ADHDはがっつり入ってます(笑)
 
 発達に凹凸があるのが分かるということは、発達検査とか受けられているということですよね?
 十分可愛がっているし、大切に思っておられると思います!どうでも良くて、可愛くなかったら療育もしませんし、診断も気にしませんよ😊
 
 きっと大変すぎて可愛いと思う余裕がないだけだと思います!
 大変なことの方が多いですからね💦
 
 多動があるとの事なので、トランポリン好きだったりしませんか?
 うちの療育施設の子たちはみんな家にトランポリンがあります(笑)
 刺激がダイレクトに入っていいみたいで、うちの子は起きてる時間のほとんどをトランポリンで過ごしてます😆- 1月17日
 
- 
                                    ちっち 自閉傾向強いと思います。 
 友だちとも私とも関わるのは大好きなんですが、ものすごく一方的です(>_<)
 ただ、得意不得意の検査をしただけで、診断名をつけるような検査ではなかったらしく?、診断はつきませんでした。
 ただ、言葉に遅れはないので、うちもアスペルガーでADHDなのかなって思います。
 
 トランポリン、大好きです!
 と言ってもソファーですけど。笑
 ずーっっと跳んでます(O_O)
 ハウスダストアレルギーなのにソファーで跳ぶから、ずっと咳してますw
 家にトランポリンですか!!!
 療育あるあるなんですね!
 いいですね(*^^*)
 4歳の誕生日はトランポリンにしようかなと思います(^_^)
 
 発達に遅れのある親子の会が幼稚園のプレとかぶってて行けてないんですけど、umaumaさんとお話しして、行ってみたいなと思いました。
 やっぱり誰かと苦労を分かち合いたい、取り繕わずに過ごせる場がほしいなって。
 今までキラキラ親子に合わせて無理しすぎてたのかもしれません(>_<)- 1月17日
 
 
   
  
ちっち
回答ありがとうございます!
よくある話なんですか(O_O)
うちの子もう、お喋りペラペラなんです。
喋れるようになって少し楽にはなって、怒る回数は減りました。
でも内心どうしてもかわいくないんです。
全然立派じゃないです。
毎日イライラする自分が情けないです。
離婚して他の母親に育てられた方が幸せだと思います。
私も毒親にならないように気をつけます。(もうなってる、、?)