※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ☀️
子育て・グッズ

母乳が増えてきたけど、赤ちゃんが遊びに夢中で飲まなくなって困っています。どうしたらいいでしょうか?

生後四ヶ月〜五ヶ月で母乳が増えた方いらっしゃいますか?できれば直母で母乳をもっと飲んで欲しくて頑張ってきました。最近ようやくおっぱいに青く血管が見えたり、真夜中は母乳だけですませられたり…となってきましたが、今度は遊びのみが増え集中して咥えてくれなくなり…
咥えると泣くこともまた出てきて、めげそうです。

コメント

カスミ

もちろん成長すれば赤ちゃんの哺乳量増えてるはずなのに、母乳量が新生児の頃から変わらないだと、時間間隔も開かないし赤ちゃんとご機嫌で過ごせなくなりますよね😅

成長とともに急に哺乳量が増えるのか、完母してても4ヶ月とか6ヶ月とかに短時間で欲しがられて母乳不足を感じること場面はあり、そういう時は頻回授乳していれば数日でまた安定するので
赤ちゃんと母体の方で上手いこと調整してくれているようなので、増えることはあると思いますよ😄

遊び飲みされてると1部乳腺が上手く吸われなくて詰まるとかあったなぁ…😭
遊び飲みされたときは思い切って何も言わず(ママは怒ってるぞの態度)に授乳やめて、反省させると言いますか、抱っこも辞めて下に置いてこういう飲み方するとダメなんだなってのを分かってもらってます(たぶん)。
そうしてからまた欲しがってから授乳するとちゃんと飲んでくれてました😄

母乳育児って安定してないと不安やストレス大きいですよね。お疲れ様です。
お互いに試行錯誤して良い授乳時間が過ごせると良いですね😊

  • はじめてのママリ☀️

    はじめてのママリ☀️

    完母を目指していたのですが娘に中々上手に吸わせてあげられず、少食なこともあるのか量がしっかりふえないまま安定せず…
    頻回授乳でまだ増えるのですね😭希望がもてました… ちなみに、夜間も頻回で授乳されましたか??


    遊び飲み、授乳時間が定まらなくてほんとストレスで😭ちゃんと飲まないならしまう、というスタイルでがんばってみます😭ありがとうございます

    • 2月23日
  • カスミ

    カスミ

    夜間は母乳が出やすい時間帯なので、多く生産されていたのか頻回に授乳はしていなかったと思います🤔

    求められらていれば1、2日は頑張ってします😅
    赤ちゃんの方も昼夜の区別がついている頃かと思うので、遊び飲みは日中だけで、ぐっすり寝るためにしっかり吸ってたと思います。

    • 2月23日
  • はじめてのママリ☀️

    はじめてのママリ☀️

    夜間はなしでも大丈夫なこともあるのですね💦8時代に寝るとそのままパタっと明け方4時ごろまで滅多に起きないこともあり(夜間授乳しようとしておっぱい咥えさせても寝るし…)日中の頻回しか実質できず、だから増えないのかなあ…と悩んでいたので少し安心しました…

    確かに夜間はほとんど遊び飲みしないんですよね。相変わらず日中は遊び飲みすごいですが、くじけず行こうと思います。お返事ありがとうございました!

    • 2月27日
あむ♔

3ヶ月頃から遊び飲みが始まりました!
私の場合は出過ぎちゃうので、途中で離されると顔中飛び散ってしまい少しストレスでした🥲

集中して咥えてくれない時は、潔く授乳やめています。
もうナイナイするからね〜って声掛けしてます。
(咥えたくない時は咥えさせてもすぐに離してしまうので😵‍💫💦そしてこちらもなんで咥えてくれないの!ってストレスになってしまうので🥲)
そしてまた数時間後に欲しいよ〜って泣いたらあげるようにしてます!
そうすると集中して飲んでくれます🙆‍♀️
あとは、遊び飲み始まってからはテレビついてたり物音聞こえるとそっちが気になって離してしまうようになったので、なるべく静かな所で授乳するようにしています☺️

もうされているかもしれませんが、水分たくさん摂るように心がけてますよ〜◎