※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兄弟の持ち物について、共用で分けるかどうかや、名前を書くことの適切さ、持ち物の確認方法、先生の負担について悩んでいます。クラスが違う場合でも大丈夫でしょうか。

兄弟の年齢近いor兄弟3人くらいいて保育園通ってる方!
持ち物が大体一緒ですが、全部分けてますか?
例えば歯ブラシは別々で用意しますが
コップやループタオルなどはどうせ洗うし共用でどっちが使ってもいいようにしたいです🥹
名前を全員分書いておくのは変ですか?
用意する時これは誰のとかどっちがどっちとかいちいち確認してますか?😂
柄で分けたりしてもかなり面倒だなと思うのでどれを持って行っても大丈夫だとありがたいのですが🥹
それだと先生が大変だったりしますか?
クラスは違うので大丈夫ですか?

コメント

はじめてのママリ

一応分けてそれぞれ各自の名前書いてます😂
たまに混ざってしまう時はめちゃくちゃあります、、🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです!
    仕分け大変じゃないですか🥹
    自分で用意できるようになったらいいのですが💦
    ちなみに書き忘れましたが、別々の保育園です😂
    なので混ざってしまったら誰?となりそうで😂
    ならいっそのこと両方名前書いておく?と思いました🤣笑

    • 2月23日
ぴょん

分けて名前書いてます!
準備する時にごちゃごちゃになってたまに別々のになってますが、本人たちが気づいて園内で交換してるみたいで、帰りにはちゃんと自分たちのが自分のバッグに入ってて、違かったよって報告されます笑
うちは一応兄弟でも個人個人名前を変えてくださいと園から言われています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    大きくなったら自分で交換とかしてくれるんですね🤣
    個人個人の名前を変えてくださいというのはお下がり的な意味で書き直してねってことですかね🤔
    2人が使うものとして両方の名前を書いておくのはアリなんでしょうか🤔

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

タオルやお昼寝布団のカバー等は共用です😊2人の名前を書いてありますが、困ると言われたことは一度もないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういえばお昼寝布団も共用できますね🥹
    2人の名前書いてても大丈夫そうですね🙆‍♀️
    ありがとうございます♪

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

肌着とハンカチとティッシュ、マスクは2人の名前スタンプ押してます🥰
あとは柄でわけて私が間違わないようにしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪
    なるほどです!
    両方名前書いても大丈夫そうですね🙆‍♀️

    • 2月23日
鬼のパンツ

うちは服は年子で下の子大きいので苗字同じ子いないので服は苗字書いて共同にしてます😂😂