
コメント

ママリママ
私も宿題やらずにゲームやってました。その代わり学校のテストは90点以下取ったことが無いです。
学校は理不尽なところで全然楽しくないし、学校の先生も面白くないしでゲームが唯一の楽しみでした。
宿題やるやらないは本人の自己責任だと思いますよ。私は学校の先生に負けたことがないので、宿題もってこないと言われてもそれがどうした?と言ってました。

まままり
支援があるなしで対応が変わるところもあるかもしれませんが💦
私なら宿題やらないならゲームもなしね、で放置します☺️
宿題は絶対やらなきゃいけないこと!だから絶対やりなさい!とは言いませんが。
やらなきゃいけないことやってないなら、好きな事出来ないよね?って子どもには言ってます🫡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり宿題やってから
ゲームがいいですね😔
とりあえず今は
放置してます🥲
発達障害もあるので
対応が難しいです😅- 2月23日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やらなくても
いい点とれているなら
問題なしですよね🥺
うちはいい点も
とれないですが
発達障害ありで
どう対応するのがいいのか
悩んでます😭😭
ママリママ
やることやらない、結果も出ない、ゲームに逃げることがいかにダサいことか、現実を思い知るのは子どもには難しいかもしれません。
が、すでに思い知ってて自分は勉強ができないから他のことやるしか存在意義が出せないと思うとゲームなどに手が出る傾向はあると聞いたことがあります。
勉強ができないなら、あなたに何ができるの?って聞いてあげたら良いと思います。
はじめてのママリ🔰
泣きながら出来ました🥲
色々話しながら
やってみます!
ありがとうございます🙇♀️