※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
住まい

物価高騰で何に困ってますか🤔?ママリでは「電気代」、寒い地域の人は「…

物価高騰で何に困ってますか🤔?

ママリでは「電気代」、寒い地域の人は「灯油代」を
よくかかれてるイメージです🤔
あとはスーパーで買うような「食料品関係」とか
ですかね🤔??

逆に電気代とかも変わらないよーって方もいますか?
この前ニュースで変わらない地域もあると
観ました🥺

うちは戸建てに引っ越してから高騰なので
去年と比較ができなくて
上がってるのかいまいち分からないのと
家計簿付けてなくて子どもが増えたので
食費がどらくらい増えたか分かっていません😱
余裕がある生活じゃないので
ちゃんとしなきゃと思ってるところです😱

コメント

ほのち

私も家計簿つけてないんです😅
でも電気代やガス代は上がりましたね🤔
食費はあがってますが、安いところで買うように努力してるのでどうにもならないほど上がって辛い💦て感じではないです😊
最近は卵が高いですね💦
今では1番安い卵を99円とかで買ってましたが、今は価格真ん中くらいのを買ってます😊
230円前後です🤔

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    あー!卵は驚きました!
    いつも100円代で買っててたまに100円以下だったのが200円代😱
    地味に使うから困りますよね😂

    • 2月23日
  • ほのち

    ほのち

    味付け卵作らなくなりました😂
    高級品に見えます😅

    うちは雪の降らない地域で、南向きなんですが、東からも南からも西陽さえも入ってきます😅
    なので夜だけエアコンつけっぱなしで日中は消して過ごしてても暖かい、そういう使い方をしてますがそれでも2.8万です😅
    去年は1日中つけっぱなしにしてて2.1万でした😅

    • 2月23日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    味玉高級品になりましたね😂
    ちょい前100均で味玉作るやつが売り上げNo. 1とかやってたけど、売れなくなりそうですね😂

    やっぱそんな違うんですね😱
    今日は賃貸だったから比較のしようがないので、むしろ良かったかもです🥺
    蓄電池のおかげかうちも雪の降らない地域のオール電化で先月15000円今月18000円でした!
    でも産休入って家にいる時間が増えるので来月くらいから上がらないか心配してるとこです😱

    • 2月23日
  • ほのち

    ほのち

    ブームに出遅れてほんとちょっと前に買いました、それ🤣
    もっと早く買えば良かったーと思うくらい良いのに、出番なくなりましたね〜笑

    蓄電池いいですね👏
    もうすぐ産休なんですね☺️
    だんだん暖かい日も増えてくるし電気をたくさん使わなくても過ごせる日が増えてきますね😊

    • 2月23日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    うちも出遅れたまま買わなかったです😂
    鶏インフルとかもあったし早く安くなってほしいですよね🥺

    蓄電池や太陽光パネルも今は元取らないっていうけど、売電では取れなくても電気代で結果元取れそうな気がします😂💓
    早く節電しやすい季節になってほしいです🥺🫶

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

電気代は困っています😢
寒いのにちょっと節約を意識しないといけないのが。
私は割と電気代は仕方ないよねーとザルなんですが、旦那がかなりシビアになってて😅(共働き折半です)

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    寒い地域の人とかはほんと深刻な問題になりますよね😭
    旦那さんがシビアなら電気代のせいで喧嘩とかにもなりかねないから、電気代のせいで無駄な喧嘩をうみますね😭

    • 2月23日
kuu

物価高騰で、ものすごく困るという感じはまだありませんが、頼りにしているゲンキーの卵や牛乳の値上がりを見たり、幼稚園の保育料が700円値上がりして、これからは大変かもって思っています💦

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    卵上がってるなって驚きました😳
    保育料も上がってるんですね😭
    しょうがないと思っても、その700円が積もれば違うもの買えるのにって思っちゃいます🥺

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

いつも買っていたトイレットペーパー4ロール398円が472円になっていたのは😲😲とはなりました。
困っているわけではないですし、紙製品なんてずっと前からじわじわ高騰していますが値上げ幅に衝撃でした。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    あートイレットペーパーですね😳
    まとめ買いしてて最近買ってなかったので忘れてました😳
    80円なら打撃にはならないけど毎日使う消耗品は上がらないでほしいですよね🥺😭

    • 2月23日
おちゅきまま

食費は地味に打撃受けてます。
外食もどんどん値上がりしてるので前はよく食べに行っていたけど今は月1回とかです。
あれもこれも高いなぁって思ってます。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    そーいえば久しぶりに行ったお店が値段が上がっててびっくりしました😱
    マックとかでも高くなりましたもん😭
    せっかくの産休中だから存分にランチしようと思ってたけど、値段上がったとか、量が減った?って思うこと増えました😭

    • 2月23日
deleted user

電気代毎月7000円、冬場10000円が26000円になってました😱
寒い地域なので仕方ないですが灯油も4万…高いです😵

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    電気代も倍以上なのに灯油で4万😱😱😱
    ほんと辛いですね😭
    うちは雪降らない地域で「オール電化は流行らない」って最近聞くんですけど、結局灯油とか使うならどっちがいいか分からなくなりますね😭

    • 2月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    オール電化は周りで居ますが、ソーラーつけても例年3〜3.5万が今年7〜10万と聞きました💦

    食費も5人で4万でしたが、子供が大きくなったのもありますが、牛乳も一日2本ずつで…という感じです😵

    • 2月23日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    なにが3〜3.5万ですか😳??
    月の料金ですかね😳??

    食費怖いですよね😱
    うちも4人目がもうすぐ産まれるので、みんなが食べ盛りの頃になったらと思うと恐怖です😭

    • 2月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    すみません💦
    電気代です💦

    4人目なのですね🥰
    食べざかりの頃…ぜひ落ち着いててほしいですね😣

    • 2月23日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    下手したら3倍くらい高くなってるんですね😭
    電気代に10万とか恐怖でしかないです😱
    てか生活できなくなっちゃいます😱

    旦那は思春期も大食いにならなかったとか言ってるけど、私は大食いになってたから、みんな私に似れば破産しちゃいます😂😱

    • 2月23日
はじめてのママリ

光熱費も確かに上がってるのですが、食品や日用品がじわじわ上がってるのもつらいですね。。

いつも通り買い物してるはずなのに、値段が1000円とか高くなってる気がします。
いつも買ってるトイレットペーパーが358から458になっていたり、こないだ久しぶりにとろけるチーズ買おうとしたら、値段が倍くらいになってて衝撃を受けました💦

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    トイレットペーパーとか無いと困る消耗品が値上がりは辛いですね😱
    まとめ買いしてて最近買ってなかったから盲点でした😱

    とろけるチーズ倍ですか😱😱😱
    そーいえば宅配ピザが思ったより2000円くらい高いってなったけど、チーズとかの値上がりもあるんですね😭

    • 2月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ただの捨てる紙なのに、、と思いますよね💦

    どのチーズも高くてびっくりしました、、😭
    うちはみんなよく食べるので食費がすごくあがりました、、💦

    • 2月23日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    ですよね!
    そのくせあんま安いの買うと切れやすかったりして使いにくいし😱

    うちも家計簿つけたら食費ガッツリ上がってるのかもしれません😱
    逆に怖くて家計簿付けれないです😂😱

    • 2月23日