※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の子供が言葉が遅く、質問に答えられない。理解も遅いようで、短い文しか話さず、答えも形だけで意味を理解しているか疑わしい。

2歳10ヶ月、会話できない、質問に答えられない。言葉の遅い子は質問の理解も遅いですか?

何食べる?今日どこいった?何した?→全く意味わかってません。どこいった、とかオウム返しになるので余計モヤモヤします。

二語文は、○○おいしい、○○行っちゃった、○○あった、くらいです。それもほとんど使わず、単語ばかり。発音?滑舌も悪いです。

答えられるのは、お名前は?→○○くん。何歳ですか?→2歳 意味をわかって答えてるというより、これがきたらこれを言えばいいと形で覚えてるだけだと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

年少でも今日何した?とか質問系にはあまり答えられなかったですね。
楽しかった?とかは答えられたけど何がってなるとわかんない!でした。
ちなみにうちの子は同じ年齢の時単語が出始めた位なので喋れなかったし質問もわかってないので絶対に答えられなかったです。

deleted user

下の子が遅かったです。単語も、二語文も遅かったですが、こちらの言っていることは理解していました。〇〇してね、〇〇しようねという声かけに行動できていれば、気にすることないかと思います。

いくみ

何食べる?より、カレーとハンバーグどっちがいい?

の方が答えやすいかと思います。まだ、メニューの名前や食材の名前が食べ物で、何食べる?と聞かれることもある、という概念はこれから身につけるそうです。

同じように、公園や児童館などが場所でどことも言う、という概念はまだまだこれから身につけるので、オウム返しになってもしかたないと思います。

昨日今日明日、という時系列もこれから覚えることみたいです。

発音は、4〜5歳くらいにかけて良くなっていく子が多いです。