
上の子との接し方が辛い状況です。母親としての負担や罪悪感もありますが、上の子とのコミュニケーションが困難で、ストレスを感じています。
上の子と接する事が辛いです。。
極力話したくないと思ってしまう
遊ぼうと言われると脱力するほど嫌な気分になる
とにかくずっと喋られることが鬱陶してくて辛い
酷い母親です.......
幼稚園の放課後預かり保育があるのですが
極力それに行って欲しいけど、娘は嫌がり
毎日2時に帰宅します。
今下の子もいて、終わってから公園も辛く
家に居ても、姉の遊びに下が加わろうとする→姉嫌がる→私がフォローに入る
の繰り返しで、正直夕方まで帰ってきて欲しくありません.......
下のお世話があるから上に構ってあげられていない罪悪感もありますが、どうしても目が離せないので仕方ないか…と思いつつ構ってあげられなくてごめん、といつも心の中で思っています...
ですが、どうしても上の子と接する事が面倒に感じてしまうんです。
質問でなくなってしまいましたが
今の心情を書かせてもらいました。
- Saeko♡(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

あああ
上の子可愛くない症候群ってやつですかね…
私もなりました😭

あーちゃん
下の子に手がかかるし上の子はある程度自分でできるしと思ってしまいますよね💦
一日の中ですこしだけ旦那さんに下の子を見てもらって上の子と接する時間を作るのはどうでしょうか?両方見てるとそりゃ辛いですよ、毎日といわず、旦那さんが休みの時は下の子を旦那さんに丸投げしたり両親を頼ったりしてもいいと思います!
上の子とふたりでお出かけしてみたり、という時間があると変わってくるかなと思います💦
1人で2人はだれでもしんどいですよ、それに上の子はきっと話したいざかりでよく喋るし、常に話しかけられるとイラッとしてしまう時も多いですよね🥹
ダメだって思っちゃう時は素直に周りを頼ってみてください😊
あとは一人の時間も大切だと思いますよ!たまに預けてリフレッシュで美容院行ったりひとりでカフェ行ってみたり好きなことするのもとても効果的だと思いますよ!
-
Saeko♡
ありがとうございます😭
旦那は全然あてにならなくて.......
帰りは遅い、休日もほぼいないので.......
今度居る日は丸投げしようと思います😭
1人の時間も全然ありません。。- 2月22日
-
あーちゃん
両親や市などの1時預かりを利用するのも全然いいと思いますよ!保育園なんかでその日だけの1時預かりしてるとこもあるので市役所などで聞いてみるといいとおもいます!
- 2月22日

はじめてのママリ🔰
幼稚園終わってから公園行かれるの偉すぎです😭
下の子いるとなかなか上の子と遊べないし疲れますですよね💦
春休み嫌だなぁと途方に暮れています🫠笑
Saeko♡
きっとそうですよね😭