※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n
家族・旦那

自分から歩み寄るべきか詳しく書くと長くなるのではしょりますが、先日…

自分から歩み寄るべきか
詳しく書くと長くなるのではしょりますが、先日長女のほっぺを叩いてしまい、夫に凄く怒られ虐待だと言われました。手を出すのは良くないと本当に思ってます

その日の夜、いつものように次女が夜泣き。この夜泣きは突発性発疹後3週間続いててめちゃくちゃ寝不足で、この日はすぐに起きれませんでした。
すると主人がカバっと起きて怖い顔して電気をつけました。次女は余計に泣くし私はえ?しか言えなかったです。

そして無言で電気を消してまた再入眠しました。

何か一言声をかけてよ…と言う気持ちで悲しみと怒りが湧き現在無視2日目です

娘に勘付かれるのは嫌なので話し合った方がいいのかなと思うのですが、なぜ私から歩み寄らないといけないのかと葛藤しています

たぶん、主人は私がなぜ怒ってるのか気付いてなさそうです

皆さんならどうしますか

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなしんどい時に旦那の機嫌までとってられないので夜泣きしてる子供を旦那に乗せて寝ます😂

はじめてのママリ🔰

話し合いのきっかけは自分が作っても良いのかなと思います。
話し合いの時にその葛藤した気持ちも伝えます。
旦那さんの気持ちとしても、娘さんに手を出したことがほんとに許せなかったのかもしれないし、理由があるかもしれないので聞きます。

はじめてのママリ🔰ん

体調不良のお子さんみててその後3週間も夜泣き対応されて、長女さんとも何かプチッとくるものがあっての事だと思いますが、旦那さん無言で電気つける?!ありえないんですが!
は?無言でどこいくん?なに?泣いてるからどうにかしろよって言いたい?お前がやれよ!って泣いてる子供押し付けるかもです。

旦那さん、そんなことできるってことは普段ママさんがほぼお子さんのことやってるんでしょうね?
再入眠も腹が立ちます。

私なら歩み寄りません。

体調不良の子供を見ることがどれだけしんどいか、しかもその後もずっと寝不足、そんな中上の子も見ないといけない、そりゃ腹が立ったら溜まったストレスで上の子に手が出てしまいますよ。旦那さんのサポートがないのも手が出た原因だと思います。ママさんそのことについては反省されてるので大丈夫ですよ!

とにかく無視します。
いつまで経っても向こうが何もいってこないなら、
話し合いの場を設けて、嫌だったことを言います。
うちの旦那も自分が経験しないと辛さとかわからない、相手の気持ちに寄り添うというのができない人なので、子供が体調不良になったら、職場に休みの電話して園に電話して、病院に電話して、1時間以上車で診察待って、やれるもんならやってみ?しんどいよ?今から私それするよ、夜もちゃんと寝てないのに。と全部言います。
そして夜子供が泣いたら泣いた子供を抱っこして旦那の部屋に行きます。パパがいいって言ってる。と嘘ついて旦那起こします。
泣いたら上の子も起きるので旦那の部屋に避難です。
すると、それが嫌で体調崩さないように寒いと外出るのやめよう、とか園からお迎え要請きたと報告すると嫌がります。(体調不良で夜泣きで起こされるので)嫌がらせのように思うかもしれませんが、同じ苦しみをわかって初めてこちらの大変さ、育児の大変さ理解してくれた感じあります。2人で夜泣きに対応してるような感覚になります。実際旦那はめっちゃうざがってますが、私の目的は旦那を起こすことなので成功です。

手を出すのは良くないと旦那さんが思ってるということは娘さんたちは大事に思ってると思います。なら逆手にとって体調不良のときはパパがいいって…と夜泣きしそうなときパパと寝かせるとか、とにかく全てママさんがみるのやめた方がいいかもです。
何されたら、言われたら嫌だったか、はっきり伝えないとわからない旦那さんなんだと思います

  • n

    n

    まさにおっしゃる通りでございます。
    二日間無視してきましたが娘に勘付かれると嫌なので私から話しかけました。

    寝不足でイライラ、姉妹喧嘩でイライラ、毎日の育児でイライラと手を出すのは全く別問題らしいです。わかります。手を出すのが悪いのは。

    私は別物では無いと思ってます。

    ただ昨日の話し合いの一言目は「叩いてから2日経ったけど今の心境は?」との事。
    「めちゃくちゃ後悔してるし、手を出してる側もダメージが大きい」と伝えました。
    自分の行動は全く非がないような言い方です。

    部活での体罰も保育園の虐待も愛情があって、期待しすぎての行動だと思うから(ストレスの吐口もあるかもしれないけど)子供に過剰に言いなりにならせたり、力でねじ伏せたりするのはやめた方がいいと。

    そもそも、手を出してしまったのは姉妹喧嘩で妹が先に姉を叩くのですが姉はしつこく何回も妹を叩きます。いつも何回も叩かないでと注意していますが、その日は頭をパチンと叩いたのと、座ってる妹をドン押し床に頭を打ったのを二回したので私は怒りました。
    危ないし、手を出すのが癖になって幼稚園のお友達を傷つけてしまわないかとても不安になり躾のつもりで私も手をあげてしまいました。

    そのことについても、今現在園では手をあげたりしてないし、そう言うのは親が干渉しなくても自分で学んで行くからある程度放っておいた方がいい。と言われました。

    私も人間だし間違えることはある。子供を育てるのも初めてだし教科書もない、ただ友達とうまく関われるように、人に優しくできるようにと愛情をもって子育てしてるつもりと訴えました。

    なんだか私が今までやってきた子育てが全て否定された気がしてめちゃくちゃ悲しくなりました。

    日頃の子育ての悩み、子どもの成長など話しても真剣に聞いていないし、もちろん私の寝不足も労りの言葉すらないのに、急に子育ての仕方を注意してきて私のモヤモヤは全く晴れてません

    何があっても手をあげるのが完全に悪な旦那なので自分の言いたいことは一言も言えず。

    もう少し時間が経ってから言ってみようと思います

    きっと理解されないと思いますが

    • 2月23日
  • n

    n

    わ!真剣に答えてくださったのでつい私も返信したらめちゃくちゃ長くなってしまいました。すみません🙇‍♀️

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    あー聞いてたらもう本当に育児丸投げしたくなる旦那さんですね😅
    そんなに手を出すのが悪というのなら、他人の子に手を出す保育士や部活の顧問の話なんか例に出さずに、我が娘さんたちの手が出る喧嘩を目の前で見てみろよ、円満に喧嘩終わらせてみろよ、怪我させず終わらせてみろよ、と思いますね😅ある程度放っておく??女の子ならそのうち髪の毛引っ張り合いとかに発展しかねないしそれを見守る?無理無理!

    第一声腹立つー!笑
    今の心境は?なにそれ上から目線だなー笑
    すみません人様の旦那様に😅

    夫婦関係は人それぞれですが、無言で電気つけといて、
    娘を叩いた心境は?ってモラハラ?夜泣きしてる子供がいる部屋の電気をつけた心境は?と聞きたい

    うち年子の男の子3歳4歳ですが手が出るし、上の子園のお友達から何かされて嫌だったら手が出ることあるようです。言葉でいうより先に手が出てしまうらしいです。
    家でも下の子ドン!と押し倒します。口で言おうね!など言っても私が同じようにドン!と押してみても泣くだけで解決策わかりません。
    旦那さんにぜひ相談させてもらいたいです。園でもお友達に手が出ますが自分で学んで手を出さなくなりますか?何を学ぶんでしょうか?放っておいていいですか?って😅
    同じことで悩んでます。
    結果はどうであれ、まずは旦那さんがお休みの日に検査入院だとか言って丸一日定期的にみてもらいましょう!育児のしんどさわかるはずです。

    • 2月23日
  • n

    n

    ありがとうございます😭涙出てきました。

    それが…下の子が私以外全くダメで旦那にも預けられないんです。月一自分のメンテナンスのため下の子を1時間半ほど預けてますが可哀想なくらい泣き叫ぶらしいです。

    だからなかなか旦那に任せられなくて。

    育児はできないからか、家事はよくしてくれてはいるんですが、、、

    なんだか私への愛情も感じられないですよね

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    下の子可哀想ですが、1日2日くらいなら泣いてても預けるかもです💦
    2人見ないと2人見るしんどさは分かりません。
    なんか自分の子も2人見たりできないのに、よく一生懸命育児されてるママさんがちょっと手が出ただけでそんなに責めれますね〜
    手を出すほど精神的にきてるのかな?って心配しろよー!
    ママっ子の娘さんがいるなら余計きママ大事にしないと、過労で倒れて入院したら?
    急に見れない、何も知らないで、あたふた、姉妹喧嘩みてイライラするの目に見えるんですけど😅

    家事してるからいいだろ、俺はやってるほう(家事)とよくうちの旦那がいいます。
    違うんですよねーもっと育児に関わって、一緒に悩んで一緒に成長をすごいね!って喜んで欲しいだけなんですよね🥹こちらは相手に愛情があるから悲しくなりますよね😅
    旦那さんも愛情表現下手なんですかね?家事して負担を減らしてあげたいって言われますがそうじゃない時がある!って感じです。旦那さんもそんな感じですかね…育児、一緒に共感してほしいですよね…

    • 2月23日
  • n

    n

    もう、まさにあなたと結婚したいです(笑)

    おっしゃる通り!!!!!!!

    それです!手を出すほど精神的にきてるって全く頭によぎってないと思います。

    手をあげたことを責められたとき、私のケアはしてくれないの?というと
    こういう時も自分自分ってと文句言われました🥺🥺

    • 2月23日
  • n

    n

    愛情表現下手です。

    ほんと、育児一緒に共感して欲しい…
    おむつ替え、寝かしつけできなくても悩みを聞いてくれる労ってくれるだけで孤独感はなくなり一緒に乗り越えてると思えるのに…

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    プロポーズありがとうございます😂共感は女性特有なんですかね〜男性たちはどこに共感して相手を思いやる気持ち置いてきたんでしょうか?

    自分のケアをしっかりしてくれないのか?と聞ける関係性なら少し安心しました!
    そこでそれを言葉に出さず溜め込む人がノイローゼとか鬱病に繋がるんだろうなと思いました💦
    女の子ならもう少し大きくなったら完全にママの味方にして、パパも育児して!私にもっと関わって💕とか言わせたい😂
    ほんと、普段手なんか出さないのにそうなったときはよっぽど精神やられてるときですよ!喧嘩の仲裁なんか人生でそうそうやったことないんだから正解なんてわかるはずないですよね!

    • 2月23日
  • n

    n

    ありがとうございます😭
    ただ、その時は自分のケアを…と言えたのですが、虐待と言われてから全く自分の意見は言えなくなり、昨日の話し合いも何も伝えてられてないです…

    でもあと夜泣きの行動を本人が忘れないうちに伝えたいなと思ってます。。。

    きっと旦那は昨日で話は終わったと思ってますが、また話していいですかねぇ…それとももう少し間をおいた方いいのですかね…

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    私もありますよー!去年上の子が寝ない寝ないと騒ぎ、でも私は寝てくれないと自分の時間取れなくて階段の2段目ぐらいで私の足にまとわりつく息子を蹴り払う?みたいにしたことあります。
    あー、これ虐待なんだろうなー虐待する人の気持ちわかるな〜なんて思いました。
    精神的に余裕ない時期だったのでその一回ですがとても後悔しました。でも息子に謝って息子とぎゅーして仲直りしたのでそれで終了です。

    話し合い、納得するまでした方がいいと思います。
    こうされるのが嫌だった、私もしんどい、私私って言っていいんですよ!だって実際ママがやってくれてるから夜泣き対応旦那さんしなくてよかったんですから!また自分自分とか言われても言いたいこと全部言っちゃいましょう!
    夫婦関係続けていきたいから話し合いしたいと伝えれば真剣さ伝わると思います。
    この話し合いできない人が離婚になるんだろうなあとも思います。結果ママさんが歩み寄ってて偉いです🥹頑張って下さいねー!!!

    • 2月23日