※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
妊娠・出産

妊娠中の悪阻で仕事が大変。嘔吐や食べづわりで毎日つらいが、休むと迷惑かかるので早退や遅刻をしている。同じような症状でお休みされている方はいますか?

悪阻は人それぞれかと思いますが、仕事されている方に質問です。
総合職で事務(総務、企画関係)をしています。
本日8週4日で、2/20にエコーで見てもらったところ、赤ちゃんの体長は20.5mmで9週相当の大きさでした。

悪阻が5週0日ちょうどからはじまり、波はありますが毎日悪阻症状があります。
・食べづわり(昼食前と夕食後が特に酷いので、早めに昼休憩をとったり、ゼリーやおかきなどで紛らわせますが、基本的に食後以外起きている間はずっと気持ち悪いです。)
・嘔吐(日中は1-3回。基本的に会社で何度も吐いてます。家だと吐く回数がぐっと減ります。胃の中身は出ず、胃液だけか唾液が多いです。胃が痙攣して、胃腸炎で吐く感覚とあまり変わらないです。)
・よだれづわり(5週過ぎたらほぼ消えましたが、ごくたまに復活)

一般的なつわり症状かとは思いますが、上記の症状で仕事を休んだり、時間休とったりされていますか?
家だとそこまで嘔吐しないのですが、職場で何度も嘔吐するのが正直しんどいです。
まとめて休むと迷惑かかるかと思い、帰れる余裕のあるうちに早退したり、朝からダメな場合は遅刻か1日休を週1程度もらっています。
水分はなんとか取れているので、今は点滴には通っていません。
仕事されている皆さんはどのくらいの症状でお休みされているのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく事務です(医療事務)
私は嘔吐はなかったのでにゃんさんより軽い悪阻でしたが、1ヶ月お休みさせてもらいました😔
食べづわりで、何か食べてないと常に気持ち悪い感じと吐き気がありました。体に力も入らない感じでした。職場が病院で、自分の職場で妊婦健診も受けていたので、先生に休みなさいと言っていただけましたし、同僚の理解もかなりあったため軽度でもこれだけ休めたのかな、、、とも思います😢

  • にゃん

    にゃん

    コメントありがとうございます!
    症状が割と似ています。7週入ってから食べづわりが追加されて常に気持ち悪いです。
    やっぱり先生に相談が1番良さそうですね。転院先の病院で相談します。(不妊治療クリニックに8週まで通っていましたが、全然診断書とか出ませんでした笑)

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局本人しかわからない症状なので、しんどいことはしんどいとちょっと大袈裟に言ったほうがいいと思います!(笑)妊娠初期はとにかく自分の体調第一で考えてください🥺🌼

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰 

看護師してます

食べ悪阻&吐き悪阻で、12週の今も吐いてます😅

平均5.6回嘔吐 11週までのピーク3週間は8.9回って感じでした😅

あまりにも迷惑かけるかもしれない時は休みました(2日)が、基本、ちょこちょこ吐きにトイレに行きながら、仕事してました!

私の場合、仕事で忙しくしてる方が家で寝たきりになるよりマシだったのもありますが、

もし、質問者様のように逆ならば、早々に診断書書いてもらって休んでだと思います!

  • にゃん

    にゃん

    コメントありがとうございます!
    看護師さんは体を使う仕事なので、座る暇もなくしんどいですよね。(大学病院勤務なので、日々看護師さんを尊敬しております✨)
    私も家にいるのはいるで、時期に具合悪くなって結局溜まった仕事が気になって…となるので、吐き気があっても仕事に行く方がマシと判断していました。

    12週もまだ…つわりってほんと長いですね😢
    初ままりさんもご無理されませんよう!

    • 2月23日
ママリ

同じように総合職(企画)でフルタイム勤務しています。

5週から酷い食べ悪阻&吐き悪阻に襲われました、、、。
5週〜7週は、1日20-30回ほど吐いていましたが、30分のミーティングも座ってられず、仕事が出来なかったので、速攻で休職しました(笑)

ただ、悪阻は他の誰と比べる必要もないと思います。自分が辛かったら、それは辛いんですよ、、、。
なので、悪阻が酷い中、頑張っているにゃんさん、すごく偉いですが、そんなに頑張りすぎなくていいと思います。
8週まで頑張った自分をしっかり労ってあげてくださいね。

ちなみに、私は点滴受けてませんでしたが、辛ければ医師に点滴をしてほしいとはっきり伝えた方がいいですよ💦

  • にゃん

    にゃん

    コメントありがとうございます!
    同じ総合職フルタイムかつ週数も近いですね🥹
    20-30回はわたしの10倍以上ですね。5週は本当にそんな感じでした。
    その時には1度点滴(自費)を受けて以来、水分取れてたので行ってないですが、転院先で相談してみようと思います。

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

私ではないですが職場に(接客業)
職場で嘔吐したくない、匂いに敏感だなら売り場に出たくないという理由で1ヶ月休んでる方います!
トイレがお客さんと共有だしお客さん臭い人はほんとやばいしいい判断だと思って応援してました!

  • にゃん

    にゃん

    コメントありがとうございます!
    接客業はつわり中しんどいですよね🥲
    お店の匂いや嘔吐の場所は気を遣うと思います。
    周りは応援してくださってるんだとなんだか心強くなりました!
    まだ上司にしか言ってないですが、これ以上具合が悪くなる前に早めに打ち明けたいと思います💦

    • 2月23日
ぷくぷく

事務職です。
みなさんつわりで大変な中、出勤されていて尊敬しかないです。。

在宅勤務はできないのでしょうか?
私はつわりが出始めてからずっと在宅勤務させてもらっています。
しんどくて無理ってときは1日休取りました。怠くて、気持ち悪すぎるってときです。嘔吐しなくてもこれは無理だわ、、ってときです。
在宅勤務中も、休み休み仕事をさせてもらっています。

1人目のときはしんどくて動けなかったので2か月近く休みました。確かに迷惑かけましたが、仕事に行っても動けないし、と気にしないことにしました。

にゃんさんがしんどいと思ったら、休んで良いと思います!

  • にゃん

    にゃん

    コメントありがとうございます!
    病院のため、在宅勤務は基本的に出来ないのですが、何より家で仕事する気が全く起きなくて逆に職場の方がやる気が出る状態です。(朝イチから吐いてますが笑)
    年休はしこたま余っているので休み休みでいこうかなと思います。

    • 2月23日
にこ

事務職で、症状も同じような感じです。上司と迷惑をかけてしまうチームの方に妊娠を報告し、辛い時は休ませていただいています。有休がたくさん残っていたので、週1〜2回休んでいるのが現状です。

妊娠してないとして、普段この体調で仕事に行くか?と考えたら、休むかなぁ、と…。もし同僚が同じ症状だったら、自分なら何と声をかけるか?そこを基準にしました。

つわり終わったらしっかり働くつもりでいます!

  • にゃん

    にゃん

    コメントありがとうございます!
    つわりが自分の中でも当たり前になってきて、基準が厳しくなっていたかもしれません。
    基本的に吐き気、ましてや嘔吐する状態で普通は行かないですよね。もう嘔吐が当たり前になっていて、半分慣れてきていました。
    私もつわりが終わったら普通に働きたいと思っていますが、これが出産まで続くパターンだったらと思うとなかなか長期休暇に踏み出せないです😅

    • 2月23日
  • にこ

    にこ

    私も長期休暇はなかなか…です😂同じくつわりが出産まで続いたらどうしよう、とビクビクしています😭

    • 2月23日
  • にゃん

    にゃん

    全く同じ状態ですね😅
    1度休むともう出られない気がして…
    にこさんも無理されないでくださいね

    • 2月23日