※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっちゃん
お金・保険

4月から扶養で働く場合、手取り額や引かれるものが気になります。普通の社員と異なり、扶養に入るとどんな控除があるのでしょうか?

4月から扶養で働きます。
103万130万などあると思うんですけど、それは総支給額でなのか、いろいろ引かれた手取りの額どちらですか?
普通の社員とかだと、保険料、住民税などいろいろ引かれますが、扶養に入るとなにが引かれますか??
教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

額面ですので、
引かれる前のものです‼︎

扶養なら、社会保険関係は引かれるものはないと思います。
130万円の時は住民税と所得税ですね。

  • ママリ

    ママリ


    雇用保険は加入の場合はどちらでも引かれます‼︎

    • 2月22日
  • りっちゃん

    りっちゃん

    ありがとうございます!!
    社会保険で103万だと引かれるものはないってことですか??

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ


    100万円前後から住民税がかかります。

    また、103万円は月に8.8万円というハードルがあるので、
    4月から12月で103万円ではダメです‼︎
    雇用保険は週20時間超えると加入ですので、保険料が引かれます。

    • 2月22日
  • りっちゃん

    りっちゃん

    そうなんですね!!
    年間で103万じゃなくて月ごとなんですね😞
    20時間だとすぐ越えちゃいそうですよね、、

    • 2月22日
No.7

103万円でも住民税と雇用保険料がかかりますよ!🙂

  • りっちゃん

    りっちゃん

    そうなんですね😅
    雇用保険はまだしも住民税は流石にかかりますよね😂

    • 2月22日
  • No.7

    No.7

    まぁでも年間で7500円なので気にするほどではないかもです💦

    • 2月23日
  • りっちゃん

    りっちゃん

    それくらいなんですね!!思ってたより安い!
    ありがとうございます😊😊

    • 2月23日