※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘は多動気味で、集団生活が苦手。一対一では気遣いもできるが、集団では自分のペースを優先してしまう。年長になると落ち着くか心配。

5歳になったばかりの年中の娘の発達についてです。
赤ちゃんの頃から落ち着きなく、多動気味で発達障害なのかと何度か発達相談に行きましたが、言葉がかなり達者なのと理解力も良く一対一のコミュニケーションに問題がないことから、多動傾向はあるものの病的でなく正常範囲内。療育の必要無しと言われています。

幼稚園で集団生活が苦手みたいで、自分の気分が乗らかったり、何か嫌なことがあったりすると「もう!やりたくない!!」と言って一人で逃亡するそうです😭

先日園の生活発表会だったのですが、劇の途中で「もう帰りたい!」と叫んで親の観客席までやってきて私に抱きつくのを3回程繰り返しました。他にそんなことをしている子はいませんでした。先生に促され渋々劇に戻っていきましたが、見ていて情けなかったです。

以前参観日でお母さんとダンスをしよう!という内容のときも「ママとダンスしたくない!お友達とがいい!」と言って一人だけその場に座りこんで不貞腐れていました。

周りを見てみんなと一緒に、が出来ないようです。一対一だと、相手への気遣いをしたり気持ちを敏感に読み取ったりするのですが、集団に入ると途端にマイペース、自分の気持ち優先で動いてしまいます💦親しい友達もいますし、弟のお世話やママのお手伝いもしてくれ、家では癇癪も少なく物分りも割と良い方なのに何故周りを見て動けないのか悩んでいます😢

年中のとき同じような感じだった方おられますか?年長では落ち着くんでしょうか?小学校行ってから大丈夫なのか心配です💦😭

コメント

ママリ🔰

うちの娘と同じすぎて😂
うちは発達検査段階です😅
恐らく何かしらつくのでは?って思ってます😢
こないだの保育参観で私、泣きそうになりました😭他の子達は時間内に作品を完成させて、遊んでる中娘は思い通りにいかないのか怒り泣き声し私が手伝うよ?って言ったらママあっちいけーと言われ惨めでした🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    惨めになる気持ち分かります😢私も参観日楽しみにしてたのに本当惨めで涙が出てきました😭
    発達検査受けられるんですね。うちは希望してもなかなか繋げてもらえなくて😢

    • 2月22日
もこもこにゃんこ

幼稚園で集団に入ると問題が出てくるタイプの子でした。
年少の時に園から指摘ありました。
家では問題なく、発達相談や病院でも問題無さそうだけどな〜。と言う感じでした💦
しばらく様子を見て園での問題が解決しない事などで発達障害の診断が出ました。

やりたくない事は納得できないとやらない。とかマイペース、マイワールドがあったりなど😅
園での対応も良くなかったみたいで年少の頃は荒れてたみたいです💦

お友達とは仲良く遊ぶし、空気も読めるし、園以外ではめっちゃ良い子でした😁
年中になって、園の対応が変わり(保育所等訪問支援を受けました)だいぶ落ち着きました。
でも、ちょこちょこマイルールがあって、辛い思いをしていた所もあったと思います。
発表会は、頑張ってましたが、やらない時もありました😅ダンスや歌などは好きじゃないので。

今は小学生で、支援級ですが、運動会や発表会でダンスも歌もやってました😳
小学校の先生的には幼稚園の時にやってなかったのが想像できないらしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございますm(__)m
    同じような立場の方からのコメントとても有難いです😢
    書いてあることが娘と全く同じでびっくりしてます💦
    お差し支え無ければ、発達障害の診断名や支援級を選択された経緯等を教えていただけませんか?
    うちの子も現時点の様子を見る限り他の子と同じクラスで勉強するというのがちょっと無理そうだなと思っています。

    • 2月22日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    自閉症スペクトラムです。
    病院からは、普通級でフォローしてもらうか、支援級でゆっくりスタートするかどちらでも良さそう、と言われてました。
    なので、小学校に行き説明を聞き、見学をして決めました。
    普通級でどの程度のフォローがあるのか、支援級だった時は普通級との交流がどの程度あるのかなどを聞きました。
    子供も見学に行き、支援級が安心出来そうと言ってました。
    今は国語と算数以外は普通級で受けてます。

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しくありがとうございますm(__)m
    どちらでも良さそうと言われたんですね😀後々の成長を見越しても支援級ゆっくりスタートは安心ですよね😍
    ご丁寧にありがとうございました、とても参考になりました!❣

    • 2月23日
ママリ🔰

私も片っ端から病院に電話しましたよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院から支援に繋げる考えが無かったです😲
    病院調べてみます!ありがとうございますm(__)m

    • 2月22日
まる子

私は我が子が療育に行ってて、私も療育の先生で仕事をしてるのですが、私の職場の療育では、自分のペースが強い、自分のつもりが強い子も支援の対象になります。知的に問題なく、むしろ頭が良く、よく喋る。でも、一緒にする事を楽しめなかったり、緊張感や不安感から逃げたい時、時に自己中に見られてしまったり、いつもと違うパターンになると受け入れがたくなったりと、その子なりに理由はあります。
でも、大人や周りの人には、それが何故なのか、理解したくても、出来ない。わがままな子だと思われやすかったりします。
本当は頑張り屋さんだけど、真面目だからこそ、繊細な部分が邪魔して、最後まで頑張れないって感じかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございますm(__)mまさにウチの娘のようなタイプですね💦😭
    そういう特性の子達はどんな診断名がつきますか?adhdとかでしょうか?
    また、そういう周りとペースを合わせられないのはいつかは治るものなのでしょうか?
    😢
    確かに娘は人より繊細な面があります💦

    • 2月23日
  • まる子

    まる子

    もし、こだわりの強さとか、感覚過敏とかも隠れ持ってるのであれば、自閉スペクトラムの傾向もあるかも知れませんが、生活に支障が無ければ、診断もつかないとは思います。
    診断が付かなくても、子どもにとって支援が必要であるなら(自己肯定感が下がっちゃうからとか)親が支援を求めれば、療育受けたり、情緒の支援学級を選択したりする事が出来ます。
    療育受けてても診断つかない子も沢山いるし、そもそも診断のついてない一歳くらいから、発達の凸凹で来てる子達も多いので、早くに改善されて、特性が薄くなる、特性と上手に付き合える子も多いです。
    今の世代の親は、結構そういう選択選ぶ人も多いです。こじれる前に、支援に繋げて、先生とかに相談しながら様子見てくって感じですね。

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますm(__)m診断名が無くても療育通えるんですね!😲
    うちもメンタルクリニックの先生から診断名はつけようと思えば出せるけど・・・💦(^_^;)位な感じで、こだわりや過敏や癇癪等も無いので診断はつかないと思います。

    早期に支援に繋げてあげるほうが子供のためになりますよね!色々アドバイスありがとうございましたm(__)m✨

    • 2月23日