
離乳食が全く食べない娘について相談です。どうしたらいいかアドバイスをお願いします。
離乳食始めたけど全く食べなかった子だったという方いますか??何時ごろから食べられるようになりましたか??
娘が離乳食始めてから全く食べません😔
5ヶ月過ぎに一度始め、中断。
6ヶ月すぎたのでまた一から始めましたが、全く食べません…
口の中には入れられるようになりましたが、口の端から溢れて一口もごっくんしてないと思います。
初めは怒ってはいないですが、何度も口に入れると泣きます…
離乳食のスケジュールをみて、初めは小さじ1、3日めには小さじ2…そういう情報みたらストレスだと分かっているのに見てしまっては無理だーってなってます😢
息子も離乳食は苦労しましたが、初めの食いつきだけは良かったので、娘が全くやる気を出さずに心配です…😭
息子の離乳食で心を病んだので、再びかと思うと気が重いです😔
また、ミルクや母乳の飲みも良くなく、体重が6000gでなかなか増えないのもあって焦ってしまいます…
何かアドバイスや経験談教えていただきたいです。
- ゆず(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ます
数匙は口にしてたけど長男より食べなかった次男は、、、
10ヶ月で母乳辞めるタイミングと同じ頃からよく食べるようになりました!
ゆず
10ヶ月ですかー😭
先は長いかもですね💦
ちなみに初めの数匙しか食べないのはどのくらいまで続きましたか??
ます
5ヶ月でスタートして8ヶ月くらいまでですね。
その後も食べる!って感じではなく普通に食べ出したなって思ったのが10ヶ月くらいだったかと。
1歳過ぎたら爆発しました!
ゆず
8ヶ月まで長かったですね😭
私もとりあえず8ヶ月を目指し、焦らず頑張ろうと思います😊
一歳過ぎたら爆発したという経験談、とっても励みになりました💓