※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

来年、0歳の子どもちゃれんじを続ける予定で、学研教室の無料体験を考えています。Z会とのダブル受講について疑問があります。理由や学校の勉強について教えてください。

来年年中です。
こどもちゃれんじを0歳からしていて継続予定
学研教室に無料体験を予定してます。
公文もあるのですが高いのと学校の授業を
大切にしてほしいのでこちらの投稿を
見た感じ学研の方がいい気がします。
Z会とこどもちゃれんじをダブルで
されている方がいるようでしたが
同じに思えてしまいました。
Z会とこどもちゃれんじを両方されている方
理由がありますでしょうか?

また、学研や公文に通われている方お子さんの様子や
学校での勉強は理解できていますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

長男が4月から1年生で、年中からちゃれんじの思考力特化コースとZ会をしています☺️
理由はいくつかあるのですが、
・子供がワーク好きな事
・ちゃれんじの思考力特化コースが言語に重きを置いている印象、Z会が自然科学に関する設問やテーマが多いので補完し合える
大体この2つの理由でダブル受講しています。

あとは子供が興味を持ったので他に家で計算ドリルや漢字ドリルをしていて公文の先取りみたくなっています💦が、問題も普通に解けているのでまだ小学生ではないですが学校の勉強は問題ないかと思っています。

ちなみに次男が次年中ですが、引き続きZ会だけです😅本人がワークをもっとやりたい!となったらちゃれんじもしようかなと思っています💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    思考力特化コースを調べたところ今年は開講しないとのことでした。。。
    ワークが大好きで、知育玩具よりも興味がありそうなので
    Z会をメインに検討してみようと思います。

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

年中の息子がZ会とこどもちゃれんじの総合コースを受講しています。こどもちゃれんじは息子名義ですてっぷを受講していますが、利用しているのは2歳下の娘です。
思考力特化コースなら別ですが、総合コースとタブレットコースはZ会と比べると簡単すぎて学習面で受講する意味はあまり無いと思います。しまじろうが大好きで娯楽のために受講なら意味はあるかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    エデュトイよりもワークが好きで、思考力特化コースを調べましたが今年度は開講しないとのことでした。Z会の方が合うかもしれないのでそちらをメインに検討しようと思います。

    • 2月23日