
子供が嘔吐した布団の処理に悩むお母様方へ。布団や心の処理方法を教えてください。
ノロウイルス、胃腸炎にお子さんが罹って夜中または朝方に突然お布団に嘔吐された経験をお持ちのお母様方。
処理に心折れませんか?
一週間前に保育園で嘔吐し、家でも3回吐きましたが袋に吐いてくれたので家族誰もうつっておらず、でもそのあと一週間経っても毎日水下痢でこんなに良くならないものなのか?先が見えず一生水下痢のままなのではとメンタルやられて…でも、折り返しだろうし頑張ろう!家族を守ろう!と奮い立った矢先、今日の夜中にふとんに盛大に嘔吐され、諦めモードです。
元気だからと唐揚げを欲しがるだけ食べさせたのが原因だと思ってます。
嘔吐された布団の処理、どこに吐瀉物があるかわからないしこの時期毛布や羽毛布団やらかさばるものばかりで…
みなさん、どんなふうに処理してますか?布団も、自分の心もです💦
- はじめてのママリ(2歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)

Ayan٩( ᐛ )و
うちも2月頭胃腸炎でしたー😖
夜中嘔吐、最悪ですよね😖
うちも夜中嘔吐からの、、、
洗えるものは風呂場で手洗いしました😭😭😭
でももう、洗いきれないのは最悪捨てますね😖
洗い切れるのであれば気合いで洗いますがww心が折れましたねー😖
この時期だとなかなか洗濯できても乾かないしですし😇
もう、切り替えるなら安いとこで布団やら全て買い揃えてあきらめます😇😇😇

まめこ
2年前はソファーに吐かれて買い換えました。今回は布団に吐かれて、掛け布団を新しくしました。
感染性のものはコインランドリーも気が引けますし、洗えるものは消毒して洗いますが、そうでないものは長く使ってたし、買い換えるチャンスを貰ったと気持ちを切り替えて新調しました😅

スポンジ
羽毛布団はもうやられたら終わりですよね😅
敷布団は防水シートとかペットシーと、ゴミ袋を切って開いたものなどを布団とシーツのあいだにはさんておくと良いですよ。

退会ユーザー
うちも今月ノロウィルスでしたー。上の子小学生ですが、下痢のほうは、もうおむつ履かせました(泣)
処理の際は、まずマスクと手袋をしっかりして!服も最悪捨てていい服、髪もまとめてから…していました!
毛布は、吐瀉物を軽く取り除いたら浴槽で、シャワーで熱湯が出るようにして消毒とかどうですか?(85℃異常で死滅ってみました…)
私は毛布、色落ち覚悟でハイター液につけました!
敷布団で、たまたま防水シーツ蹴り飛ばした部分に吐かれてしまって、開いたおむつで水分を給水→ネットで調べたハイターを薄めた液を染み込ませた布で嘔吐箇所の外側から真ん中に向かって拭く、を繰り返しました。
そして最後、高温のアイロンを当てます!100度以上あるのでこれで菌が死滅するはずと信じて!
(布団の色は変わっちゃいましたが)
敷布団の上に敷布、敷布団カバーもしていたのでそれらもハイター液、ちょっと液が薄すぎたかなと思ってアイロンかけました。
子供達ゲホゲホで、私も夫もノロウィルスかかって、敷地同居の親兄妹もかかって…吐きながら子供や親の病院送迎と親の漏らした布団まで処理し…もうホント勘弁してくれ状態でした😂
最後はみんな、布団の上にブルーシート(ビニールシートでもいいかも)敷いて、枕はちょっとうるさいけどビニール袋にいれて、暖かい格好して、その上に毛布かぶって寝てもらいました。
症状が落ち着いたあともしばらくは菌が排出されているそうなので、再発だけはしたくない!!の心で除菌がんばりましょ😂!
コメント