※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆひさき👶
子育て・グッズ

保育園に勤務時間の変更を伝えるべきか悩んでいます。時間が短くなるのを心配しています。就業時間の差異が問題になる可能性があるかどうかも気になっています。

保育園に私の勤務時間をお知らせするべきかどうかです。
先日保育園の面談があり、その時はまだ時短に出来るか会社と話し合いが出来ておらず勤務時間が未決だったので、とりあえず下記を書類に書いて提出しました。

・旦那8:30〜17時勤務(通勤15分)
・私9〜17:30勤務👈(通勤1時間)今までこれでした
・希望保育時間8時〜18時

で、先日会社から9〜16時で時短OKって承認をもらえたので正直に

・旦那同上
・私9〜16時勤務👈
・希望保育時間 同上

と、勤務時間が変更になった事を伝えるかどうか悩んでいます。
伝えた事で、保育園に預けられる時間が短くなってしまう事を懸念しています。

でも、伝えないと後からやばい事になったり退園になったりしますでしょうか💦?

区役所に就労証明書を出す時に9時〜16時って書いてあるのに、保育園に出した紙には9時〜17:30とあって
就業時間に差異があるのがバレた時に何か起きますか。。?
そもそもバレるのでしょうか。。?


よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

deleted user

伝えたほうがいいかと思います。

  • ゆひさき👶

    ゆひさき👶

    信用に関わりますもんね…
    ありがとうございます。

    • 2月22日
clam.

保育園に就労証明書を出さない限りバレないと思いますが…
そもそも、保育園が保育時間の認定を決めるのですか?
私の住んでいる自治体では役所が決めるので役所に9〜16時で出した時点で、短時間保育の認定にならないなら、保育時間が短くなることはないのではないですか?自治体によるのでしょうか?自治体によるのであればすいません。

あと私は保育園で看護師をしていたのですが、怪我や熱などで連絡する時に児童票を見たり、親御さんの勤務時間など把握した上で連絡を入れます。緊急の場合は、職場か携帯繋がりやすい方にかけます。定時はしっかり伝えて頂いていた方が助かりますし、本当どんな事が起きるかわかりませんので、急を要する場合円滑に連絡を行う為にも、正直に伝えていた方がお子様の為かと思われます。

標準時間認定にも関わらず、保育園の理念だけで、仕事終わったらお迎えに直行してくださいと言われることを懸念されているのであれば、残業だのなんだの理由つければ保育園にはわからないと思いますよ。

  • ゆひさき👶

    ゆひさき👶

    保育園が保育時間を決めるのかどうかが分からなかったです💦
    自治体の資料に目を通したら、私の勤務時間だと短時間認定にはならないので、短くならないといいなと思ってます。

    なるほど…そう言った状況が発生した時に万一連絡がつかないと、結局は子供に危険が及ぶし、
    連絡をくださる方も困るし、多方面に迷惑がかかりますね💦
    やはりきちんとした勤務時間を園に伝えようと思います。

    そうなんです、そちらの懸念をしておりました!
    分かりづらい文の中でご理解くださってありがとうございます。
    万一懸念している状況になった時に、そう言う理由を伝えてみようと思います。

    ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 2月22日
はち

自治体によるんですかね?
うちは就労証明書を保育園→役場 経由で提出するので、必然的にバレますし
その後、保育園に利用決定の通知書に○号認定の記載があるものが届き
保護者に渡されます🤔
どっちにしろ知らせないと信用問題に関わるのではないでしょうか😭

  • ゆひさき👶

    ゆひさき👶

    私の市は直で役場提出だそうです。
    自治体によりそうですね…
    信用問題に関わってしまいますもんね💦伝えとこうと思いました💦

    • 2月22日
ママリ

伝えますし保育料安くなりません?🤔

  • ゆひさき👶

    ゆひさき👶

    確かにそうですね…その件を忘れていました😲
    伝えようと思います。ありがとうございます。

    • 2月22日
mama

お子さんに保育園で
何かあった時などに
保育園から会社に電話をする可能性もあると思います。
なので、勤務時間は正しいものを
提出していた方がいいかなと思います🤔
私は11時~16時の勤務で
働いていますが
役所から保育標準時間の
申請がおりているので
保育園には18時半までに
お迎え行けばいいようになっていますよ!
役所からの認可の書類に
保育標準時間や、短時間など
記載はなかったですか?

ただ、仕事が終わったら
直ぐにお迎えが基本なので
16時半にはお迎えに行ってます!

  • ゆひさき👶

    ゆひさき👶

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
    なるほど…
    何かあった時に親も子供も結局困りますもんね💦
    書類に標準時間、短時間などの記載はありました!が、16時に終わるんなら早く迎えに来れるよね?って言われて結局標準時間で利用できなくなる事があるのかなーと思いまして💦

    mamyさんはすぐお迎えに行ってらっしゃるのですね!

    • 2月22日
はじめてのママリ

伝えて欲しいと思います。
預ける時間が短くなったら何か困ることがあるのですか?
退園にはならないとは思いますが、信頼は失うと思います。

  • ゆひさき👶

    ゆひさき👶

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    少しでも預けられる時間が長いと家事ができるな、とか仕事後に少しだけで良いのでゆっくりしたいなと思ってしまいました。
    信用失いますよね、、ちゃんと伝えようと思いました!

    • 2月22日
deleted user

バレるバレない以前に勤務時間が変わったならキチンと保育園に言うのが大人だと思いますが。

  • ゆひさき👶

    ゆひさき👶

    やっぱりちゃんと伝えようと思います!ありがとうございました。

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

同じような状況でした!
書類提出時は9:00〜17:30で入園後、勤務時間決定し9:00〜16:00になりましたが、特に言ってませんしなにも保育園からも言われません😅

結局は残業とかも多々あり17:00〜17:30まで働いてる日も多くあるので、まぁいっかーと思ってます😂(正義感強いちゃんとした人からしたら反感かもですが🙏🏻)

  • ゆひさき👶

    ゆひさき👶

    何も言われなかったんですね😅!

    結局私も残業が発生する可能性があるので、なんだかなぁと思っています。

    同じ様な状況の方のコメント、大変参考になりました❣️
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月22日