
いつから「あいう」で呼ぶべきか相談したいです。ありがとうございます。
名前が3文字
例えば「あいう」ちゃんだとします
ふだん「あい」ちゃんと呼んでいて
「あい」ちゃんと呼ぶと
はーいって手を上げます
いつ頃から自分の名前「あいう」だと教えてくのがいいのでしょう?
意味分かりますか?😅
説明下手ですいません😫
- 働きたくない(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのままま
あだ名では認識してるけどってことですよね、わたしは家では名前で呼んでいます。
親が1番呼ぶことが多いかなとおもうので、自然と派生した名前も自分のことだと思ってる感じです。

はじめてのママリ🔰
お名前は理解出来てますか??
下の娘はあだ名も自分の名前(3文字)もどちらも理解しています!
出来てないならあだ名は減らして名前で呼んであげたらいいかと☺️
-
働きたくない
今まであだ名でしか呼んでないので、苗字も下の3文字の名前もわかってないです💦
もう3文字の名前で呼んであげた方がいいですかね?- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
少しずつでもいいので変えてってあげたらいいと思いますよ☺️
私は1歳頃から3文字の名前で呼ぶことを意識してます!
と言ってもまだまだあだ名も出ちゃいますが😂- 2月21日
-
働きたくない
わたしもそろそろ3文字の名前で呼んでいこうとおもいます!!
ありがとうございます☺️
あだ名呼びやすくてそっちばかり呼ばないようにします🤭- 2月21日

はじめてのママリ🔰
4歳頃から自分の名前を意識しだしましたよ。あだ名が〇〇で、名前が〇〇だと。きちんと理解してました。
-
働きたくない
それくらいになると理解してくるのですね!
焦らずいきます☺️
ありがとうございます!!- 2月21日

ぐーみ
7歳、4歳、2歳の子がいますが、特にいつ頃からとか気にしたことなかったです🤔
意識して「あいう」を認識させなくても、病院だったり幼稚園(未就園児教室も)だったりでフルネームで呼ばれる機会って意外とあるので、自然とわかってくると思いますよ😊
-
働きたくない
そうてすか!
それなら安心しました☺️
3文字の名前もたまに呼びつつ、自然とわかってくれるのをまちます!
ありがとうございます😊- 2月21日
働きたくない
です!あだ名でしか認識してないのです😅
3文字の名前で呼んでみたら、ぽかーんってしてました🤣
はじめてのままま
シンプルに名前よびを増やすのが1番です!
名前よびプラスあだ名で、これ◯◯◯のだよ〜◯◯のお菓子だよ〜みたいな。連呼あるのみ!笑
働きたくない
なるほど!
早速呼び名増やしていきます!
ありがとうございます☺️