![me-ta](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の雌猫が避妊手術後、太りやすいので食事に気をつける必要があります。子猫用の餌を食べているが、避妊手術用の餌に変えるべきか、1日にどれくらいの量を与えるべきか悩んでいます。
生後6ヶ月の雌猫が居ます
2/9に避妊手術をして、昨日抜糸してきました
先生からは、避妊手術後は太りやすいからご飯の量とか気をつけてって言われました
よく食べる子で、今は2700gあります
夫が子猫用の餌をまとめ買いしてて沢山あります
それが終わってから避妊手術用の餌にした方が良いですよね?
また、目安は1日にどのくらいあげたら良いですかね?
シーバの20gのカリカリを1日に3袋くらい食べます。
ウエットフードとか、おやつはたまにあげてます
ロイヤルカナンの子猫用のカリカリと
シーバと懐石、三つ星グルメなどを順番に
今はあげてます
シーバが好きみたいで良く食べます
- me-ta(5歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら途中から避妊去勢用のご飯と子猫用のご飯混ぜてあげます✨
フード変える時も急に変えるより前の物:新しい物の比率を8:2→6:4→2:8→0:10みたいに変えていったほうが、猫ちゃんグルメな子多いので急に変えると食べない子もいるようです😂💦
フードの給与量はフードによってカロリーも様々なので箱や袋に書いてあるのを目安にする事をオススメします。
あと、シーバなどは美味しいんですが塩分など高めで結石出来る子よくいるので、お手頃価格だとメディファスやピュリナワンなど、少し高いとシュプレモやニュートロなどのご飯の方がいいかな、とも思います😌
ご飯の変え方もご飯の種類も、食べる子は食べるし出来ない子は出来ないんですけどね🤣
コメント