
結婚式を挙げる予定で、既に結婚祝いをいただいた方への対応について悩んでいます。ご祝儀を断るべきか、断る場合の引出物の有無などについて相談しています。
結婚式をしたいのですが入籍したのが少し前なので、既にお祝いをもらった方への対応を考えたいです
入籍前に妊娠してコロナ禍だったこともあり結婚式をしていませんが、
いつかはやりたいと思っていたので2人目を妊娠する前に、と思って踏み切りました!
旦那側の親戚は結婚祝いはいただいてない方がほとんどで、
私側の親戚はほとんど結婚祝いとしてお祝いをいただきました。
・ご祝儀を断るべきか(招待状に書く?)
・断る場合は引出物アリかナシか
↑この点で悩んでます
断ったうえで包んでいただいた場合は、結婚式後に何かお礼を送ろうと思ってます。
引出物は式場が手配、自宅配送です。ギフトの持ち込みは基本ナシです。
2021/12入籍
2024/02挙式予定です
経験談などあれば教えていただけますか
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
旦那の弟夫婦が今年結婚式を挙げる予定みたいです!
もう兄貴にはお祝いもらってるから手ぶらでいいからねー
と言って貰えました💭
貰った人の招待状に一言添えて(事前に頂いたので〜みたいな)
引き出物は参列してくれてありがとうという意味だからみんなに渡すそうです🙌

チョッピー
もらった方だけ会費制で食事代をお願いしたいとか言う文書にしてはダメですかね
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
それも検討してみます!自己負担なるべく減らしたいので😌笑- 2月21日

はじめてのママリ🔰
私も同じ状況です🙋♀️
一昨年夏入籍、今年春挙式です!
とりあえず招待状にはお気遣いのないよう〜的なコメント書き加えるつもりです!
引き出物も渡します!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
実際にそのようにされると意見いただけて嬉しいです✨
参考にさせていただきます☺️- 2月24日
はじめてのママリ🔰
とても参考になりました!
回答ありがとうございます😊