
コメント

ふー
うちの子も、それくらいの時間にお腹空いて起きてしまう感じです。
朝起きて、ご飯食べるまで割と不機嫌ですが、ご飯食べると落ち着くので💦
運動量が増えてきて、お腹空きやすくなってるのかな、と思います。
ふー
うちの子も、それくらいの時間にお腹空いて起きてしまう感じです。
朝起きて、ご飯食べるまで割と不機嫌ですが、ご飯食べると落ち着くので💦
運動量が増えてきて、お腹空きやすくなってるのかな、と思います。
「夕寝」に関する質問
完ミの生後8ヶ月で短時間保育(8:00〜16:00)で 保育園に預けているのですが(実際には9:00〜16:00) 夕方の離乳食の時間を何時にするか、離乳食の量や ミルクの量を悩んでいます。 園では 10:00 ミルク 11:00 離乳食+…
保育士さんいらっしゃったら教えて下さい。 保育園の連絡帳の自由欄に子のイラストを描くのは 辞めた方が良いのでしょうか?💦 連絡帳に元々ある項目 ・体温 ・お迎え時間 ・睡眠 ・排便 ・朝食メニューと量 上記以外の…
朝寝はすんなり寝てくれるのに(1時間ほど) そこから昼寝、夕寝、就寝と ねぐずり酷くなるし昼寝と夕寝に関しては寝ても30分以内に起きてきてまた眠くて就寝までぐずってる 発達障害じゃね?て旦那に言われて そうかも…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
雪見だいふく
ありがとうございます!
寝てる間準備したいのにー!ってバタバタしちゃいません??😥
復職した時のことを考えるとそのくらいに起きてくれるのはありがたいですけど睡眠時間足りてるのか不安になりますよね🥲
ふー
うちは大体ですが
19時就寝→5時半〜6時起床
10時朝寝→11時起床
14時昼寝→15時半起床
っていう感じで13時間くらいトータル眠れてるので、睡眠不足を気にしたことはないです😂
ちなみに友達の子で毎日5時間くらいしかない子がいるので、、必要な睡眠時間は、人それぞれなのかって思います🙄笑
朝はばたつかないように、着替えや朝ご飯の用意は全て夜にしてます。
朝は起きて、身支度して、温めた朝ご飯を食べるだけなので、そうバタつきません🤭