
旦那が乱暴で悩んでいます。娘を妊娠後、態度が荒くなり、物に当たるように。対応方法を教えてください。
旦那の物にあたるところに悩んでいます。
現在一歳半の子供がいて旦那と子育てしておりますが、娘を妊娠してから旦那の様子がおかしくなってしまいました。二人で生活していた頃は穏やかで優しい人だったのに妊娠してから、私にやつあたりをしたり物に当たったりと乱暴な態度が増えてきました。
先日も私と娘に向かって棚を倒して上に乗っていたものが私と娘がいた方向に落ちてきました。
乱暴な真似はやめてほしい、娘にも悪影響だと話をしたら育児や仕事がしんどいのでしようがないという態度です。旦那は育児が楽になれば問題ないということも言っていましたが私にはそうも思えません。
どのように対応していけばいいでしょうか?
- ママ2年生🦔(3歳7ヶ月)
コメント

ママリ
とりあえず一旦離れた方がいいと思いますよ。
子供に対しては虐待とおなじですし、感情コントロールできないのは大人じゃないしどこかおかしいと思います。

はじめてのママリ🔰
わたしなら離婚案件もしくは精神科にいかせます
-
ママ2年生🦔
コメントありがとうございます、本当はカウセリングなどにも行ってほしいんですが行ってくれない状態です。ただこのままの状態が続くのであれば別居しようと思っています
- 2月21日

みーこ
一刻も早く別居した方がよいですよ😭
上のものが子供にあたってたら本当に取り返しのつかないことになりますよ。
子育てが楽になるのなんて何年も先です。。。
旦那さんの負担を軽くして、物に当たることがなくなっても、ママの負担が重くなって何もしない旦那ができあがるだけですよ。。。
-
ママ2年生🦔
コメントありがとうございます。
今まで旦那の負担が楽になるようにも努力してきたつもりでしたが、それじゃあ解決にはならないですよね。できるだけ早く別居したいと思います- 2月21日
-
みーこ
旦那さんはお仕事していて家計を支えてるかもしれないけど、家庭のことを全て妻に任せていい理由にはならないですよ😵
育児が楽になれば。。って子供をなんだと思ってるんだ!って思ってしまいます😭- 2月22日
ママ2年生🦔
コメントありがとうございます。
おかしいですよね、私もいつ旦那が不機嫌になるのかと思うと怖くてしかたがないです。別居を考えていこうと思います
ママリ
相手の機嫌を損ねないように恐怖で支配していくって相手は無意識なのかもしれませんがやってることモラハラですからね。
大声で怒鳴ったりものに当ったりするのって子供にとっては恐怖でしかないので脳が萎縮してしまったり精神障害や自己肯定感の低下、チックなどの症状がでたりしますよ