※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
お金・保険

育休手当の計算について、産前の収入がどの期間を対象とするか疑問です。産前の無収入期間もカウントされるのか、それともしっかり働いた期間だけが対象なのか、教えてください。

育休手当の計算について。
パート勤務、旦那の扶養内で働いてます!

4月に出産予定です。産休手当は貰えないので
6月に育休に入ってから
育休手当が支給されると思います。

黄色い線の部分。
"育休開始前6ヶ月の総支給額を180で割った額"
とのことですが...ということは
昨年12月〜今年5月までの給料額が該当するってことですよね?

仕事は3月いっぱいなので、4.5月(産休中)は無収入になるのですがそれもカウントされるということでしょうか?
カウントされるなら育休手当の額減りますよね。。。

それともしっかり働いた月の6ヶ月分なのでしょうか?
(昨年10月〜3月までの給料)

コメント

はじめてのママリ🔰

完全月を満たしてなければカウントされないです。いつから産休で会社の締め日はいつですか???

締め日が末締めで3.31まで働くのであれば10.1〜3.31までに働いた分のお給料からです。この間に完全月が成立しない期間があればその分遡ります😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休中にお給料が出ない会社さんなら産前に働いた分で計算です!

    • 2月21日
  • mamari

    mamari


    そうなんですね😳
    毎月31日締めです!
    カウントされず安心しました😂

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9月に働いた分のお給料と3月に働いてもらえるであろうお給料を照らし合わせてどっちが多いのかでいつ産休に入るか決めるといいかなと思います👍

    • 2月21日