
コメント

pi💕
子供が保育園に行く前にと、調剤薬局事務の資格取りました!
内容は正直なんのこっちゃで、何回説明されても分からない事もありました(笑)
が、添削問題が3回分?だったかついついて、分からない事は聞くとしっかり説明してくれたので心強かったです(*^_^*)
短期間で尚且つ自宅で資格取得できるという事で始めましたがやっぱりめんどくさくなっちゃって、途中放置してました😅
最終的に取得までは半年かかりましたが、無事1回で合格できましたよ!
ただ、調剤薬局事務の仕事って、医療事務の中の薬局事務だけに特化した資格みたいなので、やっぱり求人みてても医療事務資格じゃなきゃだめだったり、事務経験がなかったりしないとダメなものばかりで結局全く関係ない場所で働きました😭
なので参考にはならないかもしれませんが…
できるものなら調剤薬局事務の資格をとるならもう少し頑張って医療事務とればよかったなぁ…と思います😅
勉強する時間については、1日多くて2時間する事もありましたが少ない時は15分程度だったので、子供がお昼寝してる時や、夜寝た後でも全然問題ありませんでしたよ😊

退会ユーザー
調剤薬局で働いています。
昔は調剤薬局事務という資格はなくて、医療事務の資格を取りました。
他の仕事をしていたので、休日とか空いた時間でみっちり勉強して、2カ月少しで取れました。
経験者優遇の会社が多くて、書類で落とされる事もありました(T_T)
仕内容は、はっきり言えば難しくありません。資格や経験のない子でも1.2カ月で理解します。
と言うのも、今はほとんどパソコンで計算してくれるので、確認作業くらいなんですよね(>_<)
2年に一度大きな法改正があり、その都度覚え直しです。
その他にも雑務や店舗内の経理もやってました。
途中で本社に欠員が出たので、簿記の資格を取って、経理事務の仕事に移りました。
-
く
コメントありがとうございます👀💓
皆さんの意見を聞くと調剤薬局事務の資格を取る必要性が
感じられなくなってきました💦💦
今まで水商売の経験がほとんどで
正社員として働いていきたいので
医療事務も取るべきですかね🤓- 1月14日

©︎oha.
調剤薬局で働いています。
勉強するのは良い事ですが、資格無くても出来ます😖私も持ってないです!
せっかく取るなら使える資格を取った方が良いと思います!(私は資格はいくつか持ってますが全然使えない資格ばかりで…😢お金もかかるので勿体なかったなと感じてます😢)
-
く
コメントありがとうございます📝💕
資格がなくても働けるんですね!
何も役立つ資格を持っていないので
専門すぎますが長く働きたいので
知識を身につける為にも調剤薬局事務の勉強を
これからも頑張って続けて行こうと思います🙇🏻♀️
ぴっぴさんが思う使える資格とはどんなものですか?👀✨- 1月14日
-
©︎oha.
あっ、ごめんなさい💦
すでに勉強中だったのですね( ´∩︎⌑︎・̥̥̥̥̥`)
失礼なことを言ってしまい申し訳ありませんでした😭
これからも頑張って下さい( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
私が今取りたい資格は看護師です😢
第二子も欲しいのでまだ受験出来ませんが落ち着いたら取りたいと思っています( ´∩︎⌑︎・̥̥̥̥̥`)- 1月14日
-
く
いえいえ大丈夫です👏🏻
ありがとうございます🎶💓
看護師さんいいですね♩
ぴっぴさんも頑張ってください😊- 1月15日
く
丁寧にコメントありがとうございます😊💕
私も医療事務を始めに考えたのですが
専門的な分野の方が簡単なのかなと思い
調剤薬局事務にしました💦
もし、今回夏の試験に合格できたら
医療事務も挑戦してみようかと思います🌟
さっそく3時間集中して勉強しましたが
計算が苦手なのでレセプトが心配です😢
正直18からは水商売しか経験がなく
とりあえずの就職は嫌なので頑張ろうと思います🙇🏻♀️