
2歳半の息子が歯磨き中に突然暴れ出し、歯磨きを要求するようになり、泣きじゃくる様子が心配。耳鼻科での経験も関係している可能性があるか相談したい。
これって癇癪なんでしょうか?
2歳半の息子がおります。元々歯ミガキが嫌いなのですが、仕上げの際には仰向けに寝かせ、私の股の間に挟んで多少嫌がっても歯を磨いていました。
先週も少し眠くなっていましたが、嫌がるところを押さえながら仕上げ歯ミガキをしたところ、後半泣かせてしまい、はい!終わったよ!と言うと、
歯磨きが嫌だと言ってたにも関わらず、何かスイッチが入ったかのように、
「違うー!!終わってない!!もっと歯ミガキするー!!終わってないじゃない!!!」
と顔を真っ赤にして泣きじゃくり、海老反りになって「ヴーー!!」叫んだり、足をバンバン床に叩きつけたりと大暴れしだしました。
私は分かったよ、じゃあもう少し歯ミガキするね、といって寝かせてもう一度歯ミガキするものの、ちょっと歯ミガキしては、
「違うんだー!!」と泣き叫び、「これじゃなかった!!もっと歯ミガキ!!」→また歯ミガキする→「終わってないーー!!もっと歯ミガキなの!!」と泣き、過呼吸のように息が普通に出来ない程になってしまいました。
暴れる息子を起こして抱きしめて、大丈夫だから落ち着いて。と我に返すのにしばらくかかりました。
何か悪霊にでも取り憑かれたのかと思う程豹変して怖くて心配になりました。
それから歯ミガキの際、寝かせて泣くところまでいくと同じようになってしまいます。(今日までに2回再発しました)
それが怖くて起きたまま仕上げをすると、口はちゃんと開かないし、全く磨けません。
歯医者から一部の歯が糖の影響を受けてると言われたので、もっとしっかり磨かなくてはと思うのですが、またスイッチが入ってしまうのが心配で、どうすべきか悩んでいます。
イヤイヤ期なので、お風呂ヤダとか、YouTube見る!などと怒ることはありますが、ここまで泣きじゃくることはありませんでした。
それまで歯磨きを嫌がってたのに、一瞬にして「もっとして!」、と言う部分も気になりますし、
(本当は歯磨きを要求してるんじゃ無い気もしています)
周りの声が届かない程泣いてる姿が、何か恐怖に支配されてるようにも感じて。。
泣いてる姿で言うと、2週間前に耳垢を取るために初めて耳鼻科を受診したのですが、大暴れで抵抗し、看護師さん3人に羽交締めにされて、かなり大泣きしました。
相当怖かった様子で、終わった後もしばらくヒックヒックが止まりませんでした。
これが関係してる可能性もあるのでしょうか?
長くなってしまい恐縮ですが、
同じような方いらっしゃいますでしょうか?
あるいは、このような子どもの心理状態が分かるとか、病院に相談すべき事なのか、、
何でもアドバイスあれば教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

ママリ
うちもスイッチが入った時何があったのってくらい大泣きします。
自分の要望がうまく伝わらないのかなと思いました!
案外え、こんな事で?と思うような事でこだわりをみせるので何が原因か分かるといいですね🥲
歯磨き粉はつけてますか?歯磨き粉をつけて歯磨きしたいー!とか、歯磨きの時になにかしている事があればそれなのかもしれないですね、、、
ちなみに我が家も歯磨きほんっっっとに嫌がって同じようにおさえつけてやってたんですが歯磨きの後にご褒美あげるよと歯磨きタブレットをあげるようにしたらだいぶマシになりました(^^)
それと最近とりいれたのがポケモンスマイルというアプリです!
自分の顔をうつしながら歯磨きをしてしっかり磨けるとポケモンを捕まえられるみたいなやつなんですが自分からポケモンとりたいと言って歯磨きするようになりました!
なんなら1回じゃなく2回やらされることも😇
うちはポケモン好きなのでポケモンですが探せば他のもあるかもしれません!
まぁ若干時間が短いと感じるところもあるのでなんともいえないのですが...
他にもパウパトが好きなのでパウパトの歯磨きを一緒に選んで買った時はこれしたい!と自分から進んでやる姿もみえましたよ(^^)(毎日ではないです)
今日はお口の中に何がいるかみせてー!っあーーー!!!バイキンマンが踊ってる!退治しなきゃーーー!!と馬鹿みたいにテンション高く対応するのもなかなか効果ありました☺️

チックタック
癇癪ですね😂
顔を真っ赤にする
怒り狂う
怒りに震える
海老反り
手が付けられない
状態を癇癪だと思います
ちなみに、癇癪が起きた時に叱ったり声をあげると余計酷くなったり心を傷つけるため
本人が言われたいような言葉を言ってあげるなどしてあげるといいです
ただし、お菓子を買ってくれないからなどの癇癪は問答無用で引きずって連れていく方針でOKかと
許せる内容であれば一旦休戦して
どうしたらいいかの試行錯誤に務めるのが1番です😭
うちの場合は触れても見ても
遠くにいてもダメで
泣き止むまで1.2時間 ちょうど良い距離で目を合わせないようにして
泣き止むのをひたすら待ってました(笑)
癇癪つらいですよね🥲こっちが泣きたいわってなります(笑)
-
チックタック
癇癪は基本本人の意思を尊重すると収まりやすいです
わたしも息子も自閉症で
癇癪酷いタイプなので私は癇癪起こすがわも
止めるがわも理解できます
私自身もいまでも癇癪が起きることありますが
その理由さえ解消されればケロッと終わります
かと言って甘やかすのは違うので
ここのメリハリやルール化は大切で折れない心も大切です😭- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
ズバリ言っていただいてありがとうございます😭✨
私は本当の癇癪を今まで知らなかったみたいです。。
癇癪が起きた時の対応、とても参考になります🙏✨
時には問答無用に引きずって連れていく事もアリなんですね🤔
癇癪を起こす理由についてよく振り返ってみたら、息子の嫌がる事、①歯磨き②お風呂で頭を洗う事、この2つを"強行する"と発動していました。
かといって、嫌がったらやらない、と言うのは確かに甘やかしになる気がします。
加減なんでしょうか😓強行までせずに他のアプローチの選択肢を持てるようになれたら理想だな、とコメントしながら整理がつきました😂
少しずつ息子の中でルール化出来ていけるように頑張ります❗️- 2月21日
-
チックタック
どちらもお水を使って
自分を綺麗にする行為を嫌がるんですね!
歯磨きについては
味やキャラなどで釣ったり
しまじろうやお母さんといつしょなど好きなら歯磨き編を見せてみるとか
言葉話せるならなぜ嫌なのか
痛いからとか怖いからとか
歯磨きと関係ない時間にお話聞いてみるのもいいですね!
歯ブラシが嫌なら指で磨くのはどう?とか
発達障害じゃなくても発達障害の子たちにするような声掛けや考え方をすると上手くいったりするかもしれません🥺
お風呂も嫌がるなら極論
2-3日に1回の洗髪でもいいかと思います
今日はお湯で流すだけでもいいかなくらいの気持ちでいると母として怒る頻度減ります🤣- 2月21日

はじめてのママリ🔰
普段穏やかなんですが、眠い時だけは泣き出すと収拾つかなくなる時あります。
あれしてこれしてって泣きながら言いますが、何しても違うって言って長時間泣きます🥲
のけぞって嫌がってもひたすら抱っこし続けてると段々落ち着いてそのまま寝ることもあります。
多分眠くて何に対してもイライラしてるけど、本人も自覚なくて収集つかなくなっちゃうのかな?と思ってます。
主さんのお子さんも寝る前の歯磨きならそういうのもあるのかな?と思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨やはり眠くなってくると収集つかなくなるのはこの年頃なら仕方ない事なんですね😂
本人も自覚なく収集つかなくなってる、確かにそんな感じでした🥺
もう少し歯磨きのタイミングを考えるのも対策かもしれません🤔
ありがとうございました❣️- 2月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨ この豹変ぶりはうちだけじゃ無かったんですね😭
それを知れただけでも安心しました😂
本当にスイッチの入りどころが理解出来なかったのですが、こう言うものだと受け止めつつ、原因を探りたいと思います😂
歯磨き対策も色々教えてもらってありがとうございます❗️キシリトールのタブレットとポケモンはお試し済みなんですが、歯磨きの嫌さには勝てないようでした😓
今度は歯ブラシも自分で選んで買わせてみようと思います☺️
ママリ
あとうちは眠たいと癇癪酷くなります😂
寝ない!眠くない!って言ってても眠すぎて本人もわけわからんくなってんだろうなーって思ってなだめてます😊
なのでもしかしたら眠たくてわけわからんくなって自分でも何がしたいのか分からないのかもしれないですね🤭
眠くなさそうな時間にしてあげてみるのもいいかもです🥰
うちも2〜3歳男児の育児恐ろしいと実感してるとこです😇