
子育て中に怒りっぽい自分を改善したいと思っています。同じような性格の方はどのように叱っていますか?参考にさせてください。
私自身の性格が、普段我慢強いんですが限界に達っすると我を忘れるぐらいキレる性格をしてるのですが、たまに子育てしづらいな、向いてないなって思ってしまう時があります。
何度も注意してるのに聞かない時等、特に怒鳴ってしまったりしてしまい、自分自身すごく嫌になります。
似たような性格の方で叱る時等どうしてますか?
改善したいので、参考程度に教えて頂きたいです。
- mommom🤍(生後5ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)

ママリ
回答にならないですが似てます。
私も自分で制御できないくらいキンキン声で怒鳴り散らし荒くなります🥲

oheso
めっちゃわかります。沸騰湯沸かし器みたいに怒鳴ってしまう😅
育児向いたない母親やめたいって何度も思ってました。
子どもって基本的に親の言うこと聞いてないですからね😅
わたしが徹底してるのは
事前アナウンスと、子どもの定規を観察することです。
ママは、このあとこうしようと思ってるから、お願いしていい?とか前もって言っとく感じです。
大人同士のやり取りでも、やってることを子どもにもします😊
4歳と3歳のお子さんならきっとわかるはずです☺️
あと、子供が話聞かないときは大抵なにか集中してるときなので、そいう時は話しかけないでタイミングをみます。
わたしはこの関わりを徹底して、だいぶブチギレがなくなりました。
ご参考になれば嬉しいです。

退会ユーザー
あまり普段怒らなくて、親戚の人から怒った所を見たことないと言われたことありますが…怒るっていうかキレると変な奇声発してます🤣
うわぁー怒っちゃうダメだなーと思って斜め上行った結果ですかね…😓
他には突然歌い出したりとかですかね笑
まだ子供が小さいからなんでしょうけど…言葉分かるようになったら…そうですね。
心をどこかに飛ばして客観的になる事が一番ですかね。
そうだねーお茶こぼしてみたかったんだねーじゃあふきふきもしてみようねー(棒)とか。
ちなみに今日あった出来事です🫠

はじめてのママリ🔰
母がそうでした。感情コントロールができないかんじです。心療内科はいかがですか?
コメント