![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計診断の相談です。収入や支出、貯金について相談者の現状と将来の不安を述べています。改善点や削れる部分を教えてほしいとのことです。
家計診断お願いします。
主人(24)手取り32万
私(23)専業主婦、娘生後3ヶ月
結婚3年目
家賃1LDK6.8万
車保険1万
家族3人分保険1万(医療と就労不能)
奨学金3.5万
光熱費2.5万(電気1.5万、水道0.5万、ガス0.5万)
(電気は娘のために暖房つけっぱなしです)
通信費1万(スマホ2台とネット)
主人の小遣い3万
サブスク0.2万
約19万円が固定費
やりくり費5万円
(食費、日用品、外食費、ガソリン、被服含む)
医療費0.5万円
主人の誕生日積み立て0.5万円
6万円が変動費
これで、毎月6〜7万円の貯金です。
奨学金はあと1.5年で終わるのでその後は全てが貯金にまわります。
今の貯金は現金100万ほど、株が350万ほどしかないです、
私は専業主婦で子どもは幼稚園から、働いたとしても日中の4時間くらいでパート予定です。
老後や子どものことを考えるともっと貯金しなくてはと思いますし、でもひとりっ子は嫌なのでもう1〜2人欲しいなと思っています。
皆さんなら、どこが改善されたらもう1人望みますか?
また、削れそうなところはありますでしょうか?
ちなみに、今はかなり余裕のある生活です、やりくり費5万円から毎月0.5〜1万は余るのでお楽しみ費としてへそくりにしていますw
特に我慢していることはなく外食はなかなかできていませんがUberしてます。
削るとしたらUberですが、唯一の息抜きなので、、
- ママリ(生後3ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お若いのに凄くしっかりされてると思いました🌟
お子さんもう1人なら、早めに産んで、早めに働きに出るといいのではないでしょうか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだ若いですし、将来的にsさんも働くつもりならもう1人は今でも問題ないと思います。
やりくり費が今は5万で済んでますけど、これから子供が増えるにつれて年齢が大きくなるに連れて食費や日用品費、被服費は増えるので、そうなってもやっていけるくらいの余裕が見込めるかどうかが気になりました。
あとはお子さんの教育、習い事にどこまでお金をかけるつもりで考えてるかによってもだいぶ変わってくると思います!
年齢的にこれから周りが結婚や出産をする頃かなと思うので、ラッシュが来たときの祝儀分も別で貯めておくと安心だなと思いました!
お子さんが増える予定なら1LDKでは狭いですよね😵💫妊娠中は思うように動けなくなる可能性もあるので、次の子のタイミングは引っ越しの時期や費用が貯まるかどうかよく考えてみてから決めます!
-
ママリ
たしかに、完母なので増えた変動費はオムツ代くらいです🤔
離乳食や洋服でも増えていきますよね…
ご祝儀貯金、すっかり忘れていました🥲
ありがとうございます!!- 2月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎月貯金出来てますし今後奨学金も終わるのと1馬力なのでsさんが働くともっと貯金できるし若いし全然余裕だと思います🙌
ボーナスがないとかですか?🤔
夫26私25で手取り32万より少ないですが子供2人専業主婦で育てれてます🙌
-
ママリ
ボーナスはありますが、退職金はないんです💦
定年までいるつもりはないと言っていますがどうなるかわからないので、、- 2月20日
![たまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまご
本当に、お若いのに凄くしっかりされてて素晴らしいです!
そしてご主人もお若いのにお給料高くて素晴らしい👏
奥様は今後もパートのご予定ですか?パートなら、やはり早めに2人目を産んで働くのが良いのかなー?と思います。
お二人ともお若いので、時間も味方につけて貯金する事が出来るので比較的余裕があるように感じます。
ただ、こども2人となれば1LDKでは狭いでしょうし、こどもが大きくなれば食費・光熱費も上がってくると思うので、奥様が働いて収入を増やす必要はあるのかなーと思います。
-
ママリ
主人の意向で子どもは幼稚園から預けて中学卒業までは子どもの帰宅時間には家にいて欲しいらしいです🙃
私的にはじっとして暇なのが苦手なので、在宅で出来るものを少しずつやってみています。
やはり、家が問題ですよね、、奨学金完済後に月10〜12万くらいの返済額でマイホームを建てようかと考えていますが、まだまだ情報不足です🥲
ありがとうございます!!!- 2月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
Uberするより外食のが安くないですかね?
手数料がすごいので🥺
若いのに素晴らしい!
27ですが旦那の給料は
主様ご主人の半分以下です。
早めに二人目を産んでから
わたしなら働きますかね!!!
-
ママリ
手数料高いんですが、娘を連れての外食は気が引けて💦
ありがとうございます!
2人目検討したいと思います!- 2月20日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
今のうちに雇用保険ありで再就職して働いておいて、二人目は育休手当もらった後で復職すれば万事問題ないと思います😊
-
ママリ
なるほど…🤔
全くの無知で申し訳ないのですが、(地域によるというのは承知の上で)保育園に預けるとして今からでも間に合う可能性はあるのでしょうか??
妊娠中に調べていると大体年末に書類提出があり1月に選考されていくとみたもので💦- 2月20日
-
のん
地域によります。
うちは間に合います笑
そして0歳児の場合預かる月齢が園によって違うので高めの月齢(6ヶ月とか)は4月では埋まらず秋くらいで満員になります。
最近は待機児童も減ってきて、育休は一年以上取る人が多いのでほとんどが一歳児入園、0歳児は空いてることが非常に多いですよ!- 2月21日
-
ママリ
市役所に電話で確認してみましたが今は今の状況しか伝えられないと言われてしまいました💦
途中入園も視野に入れて考えていこうと思います!
ありがとうございます✨😭- 2月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
若いのになんでしっかり者なのでしょう!
23歳の私に言ってやりたい!
お子さんもですが、いつかお家も購入したいとか出てきますし、子供の習い事などでお金どんどんかかりますよね💦
削る所はほとんどないですし、やはり収入を増やす方向を考えた方がいいと思いました!
-
ママリ
おっしゃる通り、奨学金完済後にマイホームを検討中です。
収入はあるに越したことはないですよね!!!
ありがとうございます!!
やる気出ました!- 2月20日
![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり
旦那様がそのご年齢で手取りがいいのには、夜勤や残業などの定時勤務を除く勤務のおかげだと推察します。
元気なうちはいいですが、そのうちできなくなると一馬力では生活が苦しくなるのではないでしょうか?
現金が100万しかないのに、株にそれ以上回しているのもどうかと思います。パートナー4時間では月10万くらいでしょうか。そのくらいの稼ぎならば、お子さんとの時間をたくさんとったほうがまだマシなのかなとおもいます。稼ぎたいなら、これからの時代定年は7歳と言われています。まだ遅くはないので、今のご年齢なら、年収350万くらいは稼げるようにしたほうが、お子さんの教育費、ご自身の老後の生活費など蓄えられるのではないでしょうか?
-
ママリ
主人は8時出社17時退勤で、通勤に30分ほどです。
40時間の見込み残業代込みですが、ほとんど残業無しで帰ってきます。
現金で残していても増えないなーと思っての行動です💦
資産より現金が多い方が不安だったんですがダメだったんですね😭
もっと勉強します!
パートは扶養内を予定しています。
子どもたちが幼稚園や小学校へ行っている時間だけです。
主人の意向で子どもたちと過ごす時間は削らないようにと…
中途半端に稼ぐのも良くないと思うので、収入についてしっかり考えようと思います!
ありがとうございます✨- 2月20日
ママリ
ありがとうございます😭
たしかに、早めに産んだら早めに働き始められますね!!!
年子の勇気はないですが…🥺