
2歳半の子供が家で食事を進ませない。保育園では食べる様子。食への興味が少なく、小柄。家では食べさせないと食べず、遊びに夢中。言葉も遅い。夫は夜勤で悩んでいる。
2歳半ですが家でご飯食べる時自分で食べてくれません。
保育園ではたべてるみたいですが、声をかけてもらわないと進むのが遅いらしく、、、
元々食への興味がなく、少食で小柄なのですが。
家では大好きな麺やお菓子果物などは早かったりしますが、
基本的には食べさせてあげないと食べずに
テレビを消してても座っている事が少なく
おもちゃで遊ぼうとしたりしてしまいます。
結局時間がかかってしまうので食べさせてしまいます。
保育園からも家でのご飯の進みどうですか?と聞かれてしまい、、、
何か発達で問題あったり関係あったりするんですかね?
ちなみに言葉はまだ遅くパパ、ママ、アンパンマンくらいで
検診でも発達について色々相談はしています。
3歳まで様子見でもいいんじゃないかという事になってます。
自分で食べるのを見守っていても
相当時間かかったり、こっちが声掛けしていないと食べないだろうし、どうしたらいいのかよく分かりません。
旦那も夜勤でワンオペなので余計に悩んでしまって。
- しぃ(2歳6ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ぷくぷく
うちの娘もたまーに1人で完食できる時がありますが、まず完食が珍しいし何口か自分で食べると私の膝の上に座って食べさせてもらおうとします😅食べるだけいいかなと思って食べさせてあげます😅私のおはしと「こうかん♪」と言って交換して食べたりおもちゃで遊び始めたりよほどお腹空いてる時以外はそんな感じです🥹
まだ2歳だし食に対してそんなに欲がないんだなと思ってます😊
しぃ
そうですよね😭😭
保育園の連絡帳に声掛けないと食べないとか色々書いてあって、みんな出来るものなの?って疑問に思いました🙄
うちも全然食に興味無いので自分から進んで食べてくれるなんてほぼなくて、、、😂
どうやったら食べてくれるようになるんだろうとか色々考えていましたが、今そんなに興味無いしそのうち食べてくれる日来るかなーって気持ちでいればいいのかなって少し楽になりました😌💓