
自閉症の子供がお友達を傷つけてしまい、疲れてしまった母親が相談しています。
上が自閉症なんですけど
今日保育園でお友達を叩いてしまったらしく、
ここ最近手が出ることがなくなって
落ち着いてきたんかなあ..と思った矢先。
何回も毎日お友達傷つけるな、
楽しい楽しいって思っても手のひらグーね、
毎日言ってたのに、
全然治らん、もう疲れた
この人と一緒におるの疲れた
酷いことたくさん言ってしまった
人を傷つける、言ってもわからん
もう一緒におりたくない
どっか行ってほしい
粗大ゴミとして出せるなら出したいのに
はい、母親失敗分かっています
- らら(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
ウチも自閉症スペクトラムで、他害は一切無かったのに、先日お友達の頭を6発叩いてしまいました…
家でめちゃくちゃ怒りましたが、ちゃんと理解してるのか分かりません。
難しいですよね、ほんと。
ららさん、無理しないでください。

ぽん
わかります、
私も子供を施設に入れようかと本気で悩んだので。
産んだの失敗だと思いますし、
私自身、死のうと考えてます。
発達障がい育児、かなり辛いです。
-
らら
ここだけの話
最近長男可愛く感じません
今日も旦那と長男2人で県外へ遊びに行きました。
離れたかったです
今が幸せ
これがずっと続かないのもわかるけど何回言っても繰り返し言葉で反発してきて地理積もですね- 3月12日
-
ぽん
私も可愛いだなんておもわないです。
いい加減にしてくれと毎日思います。- 3月12日
-
らら
お仲間嬉しい。
ぽんさんは何か趣味とか発散してますか?- 3月12日
-
ぽん
発達障がいの子を持つお母さんと傷のなめあいをしたり、
あとは、ネット閲覧が趣味なのでそんな感じですかね。- 3月12日
-
らら
ぽんさんの子は何歳ですか?
- 3月12日
-
ぽん
6歳ですの年長です
- 3月12日
らら
めちゃくちゃ怒ってしまいますよね。。
以前は同じクラスの弟のほっぺたを自分の爪でひっかき傷つけてしまい母親とお子さんに謝り申し訳ない気持ちでいっぱいでした
何でしたのか。
言葉がきちんと話せないからこっちも何が言いたいのか分からずイライラしてしまい…
今日迎えて怒ってから一言も話せてないです。
こうゆう所がわたしはよくないとこです
チャンミさん、聞いてくれてありがとうございます
チャンミさんも無理しないでくださいね
退会ユーザー
私も怒りすぎて児童相談所に通報されてもおかしくない時があります…
半年前ですが、テレビに夢中になりすぎておしっこを漏らしてしまい、その処理でパンツを脱がした状態で待たせていたら、いつの間にかウンチしていてそのウンチを床に塗ってました😭
その時は気が狂ったように怒ってしまい、半日以上シカトしてしまいました…
それからは怒りすぎちゃいそうな時は市販のイライラを抑える漢方を飲むようにしてます💦
すごく可愛くて愛しくて大切な存在に変わりないのに、たまに母親を辞めたくなる気持ち、すごく分かります😭
でも、自閉症の平均寿命って36歳なの知ってました?
事故や自殺が原因だそうです。
それを知ってから、前よりも一緒に過ごす時間を大切に思えるようになりました。
らら
おはようございます。
どうしてこんなにも理解するのに時間がかかるんだろう。
何で?が頭でいっぱいになる
ウンチを床に...想像しただけでわたしも発狂です
子育ては毎日何があるか分からないですもんね。
チャンミさんお疲れ様です。
市販でイライラ抑える漢方のようなものがあるんですね
気になる〜〜
可愛くてたまらないですよね
たまに疲れちゃいます
離れて、寝顔を見て大事さに気付かされるんですけど、どう接してあげたらいいんだろう。この子が生きやすい世界で生きていってほしいと願うだけなのに…
平均寿命…ゾッとしてしまった
大切にI日を過ごすようにしないと、、、🥲
退会ユーザー
本当それ!です。
生まれてきた世界が悪かっただけで、彼らにとって生きやすい世界で生きていてほしいですよね。
全力で向き合ったらこっちがおかしくなっちゃうんで、テキトーに受け流すことができるスキルを身につけないとですね💦
来年度は小学校入学の準備もあるので忙しい一年になりそうですね。
お互いに頑張りましょう!!
らら
お疲れ様です
元気にしてますか..
テキトーに受け流すんですけどある程度こちらが話かけないと言葉のレパートリーが増えません。。会話もままならないし、ニュアンスでわたしも感じ取ろうとします
もうすぐ小学生なのに..
支援クラスで考えてましたが
養護施設、養護学校の方がいいんでないかと最近おもいます
退会ユーザー
ららさんのお子さんって今は年中さんですよね✨
我が子が普通級なのか支援級なのか、はたまた支援学校(養護学校)なのか…親だけでは判断出来ないですよね💦
そういったときに“教育支援委員会”を頼るといいと思います!
専門知識を持った方たちや、学校の先生など複数人が保育園での様子を見にきたり保護者への聞き取りをしたり発達検査の結果などを考慮して、普通級or支援級or支援学校のうちどれが合ってるかを判定(助言)してくれます。
これはどの自治体でも実施していると聞きました。
ウチはお願いする予定です。
夏頃に病院や療育先で検査するんですが、秋頃には教育支援委員会から報告があがってくるそうです。
是非これらを利用してみてください!
難しい判断は専門家に丸投げしちゃいましょう✨
ちなみにママ友の子は自閉症スペクトラムではないものの、発語がほとんど無しでIQ45くらいですが支援級に通っています。
教育支援委員会からは支援学校(養護学校)に行くべきと言われたそうですが、家族で話し合って普通の小学校へ通わせているそうです。
お子さんはとても楽しそうに通っているみたいです。
このように、教育支援委員会の言うことはあくまで“助言”なので、絶対に言うことを聞かなくてはいけないわけではないです✨