※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の娘が反抗期で言い返し、怒りを感じてしまう。感情のコントロール方法を知りたい。娘に問題はなく、自分に原因がある。

4歳の娘 反抗期


4歳の娘が反抗期なのか、とにかく言い返してきます。何度も危ないから止めてと言っても聞かず繰り返し、最終的に怒鳴ってしまいます。

今朝、ついにキレてしまって服を投げつけて、なんで分かってくれないのと泣いてしまいました。後から謝りましたが、傷つけました。思い出すと申し訳ないし、最低な親だと自己嫌悪が止まりません。情緒不安定な親に育てられると子供の将来にも良くないのに。育児本やアンガーマネジメントの本も読んでいますが、最終的にドッカーンと怒ってしまいます。ただただ、毎日自己嫌悪で苦しいです。


同じくらいのお子さんがいる方、どのように感情のコントロールをしていますか?


また、娘は発達に問題なく、素直で元気な可愛い女の子です。問題は私にあります。

コメント

deleted user

お疲れ様です。まずママさん、何にも自分を責めなくていいですよ。女の子ってホント口達者なので、下手したら3歳くらいででも言い合いですよ!
命に関わるものなら別ですが、私は多少の怪我なら見守りつつ「危ないよ、それすると○○になるよ」と予告し、なんかあれば「だから言ったよね?」の繰り返しをしてます。
娘さん、どこかで感情出せる場所ありますか?例えば本を読むこともそうですが、体操とか。
発散する場所あればいいかなー?と思いました。あと、ママさんはヤバいと思ったらどこか篭もりましょう!私はトイレ篭もります笑
少しずつでも発散場所がお互いではなく、違うところに向けれたらなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    優しいお言葉ありがとうございます🙇

    本当に口達者で4歳相手に言い合いです😓また下の子も女の子なので、これからどうなるのかちょっと不安です💦

    まいっちさんが仰るように、多少の怪我は見守るつもりで接してみます。あれもこれも口うるさく言い過ぎなのだと思います😔
    幼稚園が大好きで、そこで少しストレス発散しているとは思います💦ただ、園でもいい子にしているそうで家では甘やかしてあげないといけないのに、厳しく叱ってしまっています😭

    発散場所がお互いではなく、が凄く響きました。お互いにぶつけ合いになっています。どこか別の場所に籠もるなり、体を動かして発散するなり対処してみます🙇具体的にアドバイス下さり、ありがとうございました❣️心が軽くなりました😭
    そして、私もトイレに籠もります🧚笑

    • 2月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    少しでも心が軽くなってくれたら嬉しいです。 ホント女の子ってなんて生意気な!!って時ありますよね😭
    友人の娘は余程酷くてママも1人時間欲しいがために体操教室行かせ始めたらハマったのか、とても楽しんで行ってるそうで、またその時間はママも1人時間で(待合室で待ってるらしいですが)、ゆっくりできるらしく、お互い笑顔が増えたとも言ってました。
    どこか逃げどころ見つけれたらいいですね!

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とても心が軽くなりました😌お友達も同じような経験があるのですね🥺体を動かすとストレス発散になりますよね!近くに体操教室があるみたいなので、体験からさせてみようかと思います🙂🫶一人の時間は本当に大切ですね😔私もふらっと散歩するとか気分転換してみます!

    今日も、出来るだけ見守りながら過ごします🙇ありがとうございました♥️

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

4歳の娘おなじく反抗すごいです!
言い返されても言い返してます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     やはりこの時期反抗期なんですよね😓言い返して言い返されての繰り返しでヒートアップしませんか?笑😡
    疲れてしまいました🫠

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ヒートアップする時は
    こわいよぉってないたフリするとごめんねっていわれます笑

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんて可愛いママなんですか😭♥️私も使ってみてみます🥹

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しくしてくれますこうすると😂
    ぜひやってみてください!!

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!試してみます🙆❣️

    • 2月21日
もこな

毎日お疲れ様です。うちも4歳の娘がいます。4歳になってから反抗期がすごいです😅うちも話を聞いてくれず言い返してきます。同性だから余計にイライラしますね💦

親も人間です。喜怒哀楽があるのが普通だと思います。怒ってしまったら、その分喜びをあげることができればいいかなと思います。
普段怒らないよう距離を置く時間を持ったり、リラックスしたりするようにしています。親がハッピーでないと子はハッピーにならないと思いますので、子どもに危険がないところに置いておいて、自分の時間を持つようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全く同じです😭女の子は口達者なんですかね🤧口調も自分とそっくりで余計にイライラするし、反省したりと感情が慌ただしいです😓

    怒ってしまったらその分、喜びをあげる、
    親がハッピーでないと子もハッピーにならない、とても響きました😢親が笑顔や機嫌よく過ごしている方が、幸せですよね😔
    どうにか自分のリラックスできる方法や時間を作ってみます🫶🙇

    • 2月20日
  • もこな

    もこな

    口達者ですね。それだけ脳が発達して成長している証拠なんだと思いますが。親にとっては対応が大変ですよね💦私と娘が口ケンカしていると夫は呆れている感じでした😅

    うちの子反抗期中ですと保育園の先生に相談したところ、1.怒ってしまったらハグして終わりにする。2.最初に時間決めてからやらせる。とかがどうですか?と言ってました。
    1.言う事聞かないから怒って子どもが止めるで毎回終わりにすると、パターン化してしまい子どもが怒られるまで止めなくなるとのこと。ハグで終わりにして仲直りまでをパターンにするのが良いそうです。
    2.本人の気が済むまでやらせるとずっと終わらなくてワガママを通してしまうので、最初に時間を決めて終わりにするのが良いそうです。

    長くなりましたが、育児をやっていると余裕もないし自分の時間も取りづらくなります。子ども優先にする日もあれば、自分を優先する日があってもいいのではないかなと思います。少しでも落ち着きますように✨

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなってしまって、すみません🙇

    口達者なのも成長の証ですよね。健康にすくすく育ってくれていると前向きに捉えないといけないですね🫶うちも夫が呆れ顔です、、笑🤧


    ハグして終わりにする、時間を決めてからやる、凄くいいですね🥺確かに凄く怒って終わるのがパターン化しています😓時間に関しても、意識してもらうとお互い嫌な思いせず気持ちよく終われそうです🙆保育園の先生はそういうアドバイスも下さるのですね!💐


    もこなさんや、皆さんに話や沢山アドバイスを頂いて、一呼吸おいて落ち着いて対応できました。まだまだコントロールは難しいですが、メモしたので見返しながら自分も大切にしながら育児をしていこうと思います。本当にありがとうございました😌♥️

    • 2月21日