※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税と医療費控除の影響について教えてください。昨年のふるさと納税は影響している?医療費控除との比較は?

ふるさと納税に詳しい方教えてください🙇

昨年出産して医療費が結構かかったので
医療費控除をしようと思ったのですが
夫にふるさと納税の控除が減るから
まだやらないで!と言われたのですが。。

いつだと影響がないとかありますか?💧
ふるさと納税が私はよくわかっておらず💦

今やるとそれはいつのふるさと納税に
影響するのでしょうか?
昨年末にふるさと納税のお品物
いくつか申し込みましたが
それの控除ってもう昨年の年末調整で 
終わっているわけではないですか?🤔

また医療費控除やるほうが
損になるんでしょうか?😣

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんが専業主婦で旦那さんの確定申告で医療費控除をするならいつやっても一緒です。
収入に対して医療費や寄付金の控除ができるだけですし、医療費を今年の分を来年に付け替えることもできないですし。
医療費控除する際には、追加で控除ではなくてすべての申告内容をやり直すことになるのでワンストップ申請使ってたらそれも全部まとめて申告し直しになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在育休中です!ワンストップ申請使ってるのですが(すみませんそれもよくわかっておらず😭)、医療費控除をするときはふるさと納税の申請もやり直すってことでしょうか?💦それはきっと大変ですよね?😭

    • 2月20日
ままりな

ふるさと納税は翌年の住民税の先払いなので、来年の住民税の算定になります。

医療費控除は遡って申請できるので今でなくても昨年分の申請をすることはできますが、あくまでその年分の申請+還付なので、今しても後日しても変わりません。

医療費にかかった額、年収(納税額)、ふるさと納税した額、などによって損するかどうかは変わってきますが、そもそも医療費控除ができないという時点でも損なので、ふるさと納税の控除枠をそこまでギリギリでやってるならそれもそれでなかなか危険かなぁと思います。

ただ、医療費控除の確定申告をするなら、ふるさと納税の分もワンストップができないので確定申告し直しになります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に無知で申し訳ないのですが、確定申告し直しとはふるさと納税分ってことですか?💦所得税控除などすべてでしょうか?🥹会社でしてもらった年末調整が無駄になるってことですかね?😰

    • 2月20日
  • ままりな

    ままりな

    ワンストップ制度のことです。
    ワンストップ制度は年末調整のみの場合に使える制度です。

    医療費控除の申請は確定申告なのでワンストップ制度の申し込みが無効になるので、確定申告で申告する欄があるのでそこにもう一度書けば良いです。全てし直しというよりも、年末調整した上での確定申告で、医療費控除とふるさと納税の申請をし直すということです。

    ふるさと納税に影響しないかとか満額できるかは収入などにもよるのでわかりませんが、医療費控除しないほうが損は損だと思います。

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭✨

    医療費控除はマイナンバーカードを読み取ると入力不要になったようなのでそうしようと思っていたのですが、また別でふるさと納税分の確定申告剃ればいいということでしょうか?😣💦

    • 2月20日
  • ままりな

    ままりな

    e-taxで入力は不要な部分があっても、確定申告しているのと同じです!入力不要なのはあくまで医療費に関しての記述部分と年収等の部分かと。

    あとはマイナンバーカードでの申請だけだと、保険診療分の医療費控除の計算しか出せないので、交通費とか出産の費用はおそらく出てこないと思います😅💦
    そこは追記が必要になってくると思いますよ。

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナンバーカード使って+追記入力できるんですかね?💦

    あとすみません😣ふるさと納税の控除額で残ってる金額分の医療費控除申請なら影響なしってことであっていますか?💦

    • 2月20日
  • ままりな

    ままりな

    私はe-taxは使ったものの、マイナンバーカードの保険証を使わずに通院したものもあるので基本的には全て医療費等は自己入力しました。なのでそこらへんは詳しくないです。

    控除とは、あくまでその年の収入からその部分をなかったものとして税金の計算をし直すというシステムなので、ふるさと納税をしたから医療費控除をすると損になるということではありません。むしろ逆で医療費控除をする年なのにふるさと納税を自分の枠ギリギリまでやってしまうのは、申請する申請しないに関わらずその時点で損です。

    ふるさと納税だけして来年の税金が引かれる額より、医療費控除をしたらさらに下がる可能性があります。医療費控除をしたところで、それ以上引けるものがなければ引けないというだけです。

    こんな単純な話じゃないのであくまで損かどうかのイメージとしてですが、、、。

    スーパーの500円キャッシュバックをやっている。
    400円のもの(ふるさと納税)を買ったけどもう200円のもの(医療費控除)を買わなきゃいけなかった。結果合わせて600円使ったけどキャッシュバックは500円分!みたいな感じですかね。400円が引かれなくなったわけじゃなく、本当だったら500円におさまるように300円のものを買った方がお得だったなぁ〜という感じですね。

    ふるさと納税のために医療費控除をしないというのは本末転倒です。

    • 2月20日
ぴのすけ

いつやっても同じです。昨年の医療費は昨年の収入に対してしか医療費控除できません。 昨年の医療費控除は昨年の所得税や住民税に対する控除なので、昨年のふるさと納税(そのふるさと納税が関係する住民税の支払いは今年6月から)に影響します。

医療費控除をするとふるさと納税の上限額も下がるため、ふるさと納税を(医療費控除前の所得での計算で)上限ギリギリまでやっていると、上限を超えてしまってただの寄付になる可能性はあります。それでも医療費控除をしない方が損ですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただの寄付になっても医療費控除したほうがいいんですかね?💦確定申告すべてし直しと言われて怖くなってきました🫠前にも一度医療費控除してるのですが、戻りは少ないですよね😣少しでも戻るならやろうと思いましたが、ふるさと納税の仕組みがわかっておらずやめるべきか悩みます😭

    • 2月20日