※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

小学校受験、電車通学についてどう思いますか、、?お受験をしようと思っ…

小学校受験、電車通学についてどう思いますか、、?

お受験をしようと思っているところが都内の満員電車で片道25分乗ったところにあります。(徒歩も入れたらドアドアで片道40分)

ただ女の子だし小1から毎日満員電車に乗せて通学させるのは可哀想かな、、とも思い始めていて、、💦
(持ち家なので引越し予定はありません)

この距離の学校に通わせるのは、やはり無謀でしょうか、、?

コメント

はじめてのママリ🔰

本人がそれでも行きたい!って気持ちがあるなら無謀ではないと思います!✨️
確かに心配ではありますがね😭
親の希望での進路、通学方法ならお子さんのタイプによっては無謀かもしれませんね💦

ゆうか

私なら通わせないです。
子どもがどうしてもそこに行きたいとか、そこに行かないとやりたいことが出来ないとかなら別ですが💦
大人でも疲れるのに酷だと思います。
身近にいましたが放課後も1人だけ早く帰らないとだし、習い事も地域の小学校の下校時間と合わせてるところが多いので、電車の分急いで帰ったりで、スケジュールもパンパンで小学生ながらに心の相談室へ通っていました。

ままり

見学説明会などで質問してみるとよいかもしれません。
うちも上の子私立入れたくて、何度か見学や説明会に参加しました。通っている子どもたちの通学時間や通学方法についても色々教えてくれました。

ゆか

小学校受験予定です。
40分は悩みますよね…私が見たところは規定では60分以内がほとんどですが、満員電車っていうのがまた大変そうですよね💧

入学してしばらくは付き添う親御さんいますが、学校のある駅までは比較的付き添えますか?
どの線かわかりませんが、早めに出ればラッシュは免れるかもしれませんよね🤔大江戸線とかは辛いですが💧
はじめは大変だと思いますが、ご夫婦どちらかが付き添える状況ならありだと思います。

ママ

うちは私立なんで、それくらいは普通でしたよ。
片道40分は本当に普通。
もしドアtoドア30分以内なら
めっちゃ近!!って言われるかんじ。
私は丁度1時間くらいだったかな。
遠い子は2時間とか。さすがにレアだけど。

ただ、少し発達障害っぽさがある子とかには向かないと思います。
学年に何人か不登校や転校する子が出ますが、通学距離はストレスのひとつにはなるかなと。
大抵の子には問題ありませんが、癇癪っぽいとか、打たれ弱いとか、学習意欲が低いとか、そういうタイプの子には学校が嫌いになるひとつの要因になってしまうかなと。

ママリ

数年前に同じような状況でした!
オープンスクールや体験会のときに実際に通ったらと想定して行ってみました。
大人ですらかなり疲労感がありしんどかったです。
最寄りが始発駅だったので必ず座れたのですが、それでも無理だと判断しました😔💦

たまに片道1時間!なんて子もいますが、すごいなぁと感心します。

中学生や高校生になって、本人が行きたい学校であればどんなに遠くても頑張って早起きして行けるでしょうが、幼稚園児になかなかそこまでの気持ちをもつのは厳しいかったです😅