※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

3歳半の娘の学資保険に入っていない。今から入るならどんな保険がいいでしょうか。

3歳半の娘。


恥ずかしながら学資保険に入っていません。

今から娘の保険に入るとしたら
どんなものに入ればいいのでしょうか、、😞

コメント

はじめてのママリ🔰

回答になってないですがうちも入ってないですよ!
自分でためられるならいっかな、と思って無理に入ることをやめました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    そうなのですね!!頑張って貯めるしか無いですよね!!😤ありがとうございます!

    • 2月19日
み

うちも入ってないですよ!
旦那が色々調べて特にメリットがないと言う理由です。
その代わりにiDeCoを始めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね!

    iDECOやニーサってある程度貯金がないとやったら危険ですよね?😞無知ですみません🙇‍♀️

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

3歳ならまだ学資保険入れますし、保険料は0歳で入るよりも高くはなりますが、検討しても良いと思います😊

ただ、生命保険商品によっては低額で積立られるものがあったりもするので、学資保険程は払えないけど、将来のために貯蓄はしたい…場合、そう言った商品を検討するのも手かな?と思います😊

因みに、私が子供を産んだ時はマイナス金利が始まり、どこの保険会社も返礼率100%下回ったので、加入していません💦
でも、今は少し回復して100%を下回るものはないようです。

どんなものに入れば良いかは色んな保険屋さんにお話しを聞いて、自分のライフスタイルに合うものを選択したら良いと思いますよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    なるほどですね!!
    生命保険を視野に入れて考えてみます😳ありがとうございます!!

    • 2月20日
deleted user

下の子の時はすでに元本割れするものもあり入りませんでした。

ジュニアニーサは毎月100から積立られて、15年持ってればプラスになる統計があるので、毎月1000円でもそれをするといいかもと思います^^
うちは2人とも1500円づつですが始めました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ジュニアニーサ気になってました😳😳
    貯金がある程度なければ、始めるのは危険ですかね?😞

    • 2月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    100円から始められるので、全然危なくないと思います!もちろん投資なのでマイナスもあり得ますが、先ほど言ったように15年保有していれば統計上プラスになります!

    初めてするのは私には難しかったですが😂、お問い合わせ何度もして無事開設しました!
    私は本当少額ですが、10まんが15万になるのもめっちゃ嬉しいなと思い始めました!

    投資は若ければ若いほどいいので、そのまま子供に引き継ぎ投資の勉強をしてもらう予定です☺️

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    100円から始められるのですね!!!
    まずは、投資の勉強してみようと思います😳😳
    教えていただきありがとうございます😍

    • 2月21日
れーずんぱん

私も先月から上の子の保険を始めました。
子ども手当プラス自分たちで毎月貯めていければ入らなくてもいい気がしますが、うちはちゃんと貯められる確証が出来なかったので、ソニー生命の年金型の保険にしました。