

ゆち/⛄️💛💙
上の子同じ
読み3字、漢字3字で
真ん中の字は同じを条件に
2人目も3人目も考えました🙂
あとは、苗字の画数が凶なので
他は大吉になるようにとだけ←

Min.再登録
上の子と同様
1.すんなり読めること
※佳子(けいこ、よしこ)の様にどちらでも読めるのはOK
2.画数
候補の漢字が幾つかあった時は画数の良い方を選択
を重視しました♡⃛ೄ
反対に上の子との関連性は特に考え無かったです🍀*゜

はじめてのママリ🔰
画数とできれば上の子と関連のある名前にしました!

mam🔰
上の子と同様に中性的で読み方3文字で呼びやすい名前でですね。

(´-`)oO
誰でも読める、男か女かが名前だけでわかる、濁点がつかない、小さい文字が入らない、双子なので画数が同じようになる、字画が大吉になる(苗字が大吉なのでどうせならフルネーム大吉がいいかなと)
男の子なので字画かなり重視しました💓

はじめてのママリ🔰
上の子と私達親に偶然繋がりがあり(上の子の名付けのときに無意識でした)、下の子も同じ繋がりがあったほうがいいのか。と悩みここでも相談しました😂
ほとんどの方が下の子だけ別は可哀想という回答でしたが、最終的には夫婦が気に入った方の名前にしました😊
画数は気にしてません😊

はじめてのママリ🔰
幸大や美春のように漢字の意味から由来が分かりやすく、それぞれの字の意味がチグハグにならないことは重視しました😌
あとは誰もが聞いたことのある響きなのは絶対条件にしました✨
名字と合わせて書いたときのバランスや、言いやすさもしっかり考えました☺️
姓名判断は胡散臭くて苦手で…絶対気にしないと思って調べてもいません😂

ままり
画数と上の子に意見を聞くこと。
結果、上の子が名前を決定しました🤗

退会ユーザー
お受験や就活に困らないよう、必ず誰でも読める事。今どきのキラキラや当て字、ぶった切った漢字は論外でした☺️画数も多少気にしましたが、女の子なので結婚したら変わるしと思い、そこまでこだわらず。

おはぎ
上の子の一文字を使いたいなって思っています♥️
コメント