
出産祝いを貰った友達が内祝いをしていない場合、内祝いを渡すべきか悩んでいます。30歳で同じ土俵に立つべきか考えています。逢う頻度は少ないです。皆様はどうしますか?
ここでカテゴリーが合ってるか分かりませんが、出産内祝いについての質問です。
なるべく沢山の方の意見を聞きたいので、よろしくお願い致します。
まだ先の話ですが、今まで沢山出産祝いを渡して来たので、渡して来た分位は私が出産しても多分貰えると思っています。
出産祝いを渡した友達の中には、内祝いがない4組の夫婦がいました。
全て夫側の友人で、お互い夫婦で仲良くしている感じです。
私の心情としては、正直な所もしその4夫婦から出産祝いを貰ったとしても、内祝いは渡さなくて良いと言うか渡したくないと思ってしまっています。
もちろん心が狭いとは分かっていますが、正直な気持ちなのでここの批判はやめて頂きたいです😣
しかし、もう30歳にもなったし、同じ土俵には立ってはダメかなと思って結局は渡すと思います。
夫も渡すと言うと思います。
そこで質問ですが、皆様が私と同じ立場でしたら、内祝いを渡しますか❔
それとも渡しませんか❔
実際その4夫婦は、私達夫婦に内祝いを渡してないと分かっているのか渡した気でいるのかは分かりません😣
逢うペースも年に数回程です。
こういう点を踏まえてご回答よろしくお願い致します。
※出産祝いを貰える事を前提で書いてますが、自分の常識として、相手の立場だったら渡すのが普通だと思っています。
実際貰えるか貰えないかは分かりませんが、貰える事が当たり前みたいな考えがおかしい等の批判もやめて頂きたいです😣
- たんたん1214(7歳)

♡ボンポワン♡
いますよね・・・私も主人の友人でしたが経験があります。夫婦揃って内祝いって言葉を知らないのかと思いました(笑)でも私もたんたんさんと同じくお返しはします。やはり常識だと思いますしたんたんさんと同じく自分自身がそういう人にはなりたくないという思いが強いからです。(意地にも近いですかね?)これからどんどん歳を重ねて自分の子供にもそういう常識を守れる人になって欲しいので・・・。せっかくのおめでたいこともただでさえ産後は生活が激変して大変だというのにこういうモヤモヤは疲れますよね。

MAXとき
内祝いを知らない失礼な方結構いますよね(笑)
と、思ってしまうので、私も夫も恥をかきたくないし、きっちり半額程度のものを返しましたよ〜

kokeko
私も常識が無い人の仲間入りはしたくないので、渡すと思いますが、金額は下げちゃうかも…(笑)
コメント