![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦で子供と24時間過ごすストレスが限界。一人になりたいけど罪悪感。家族は助けてくれず。どうしたらいいかわからない。
専業主婦です
24時間365日子供と一緒です
旦那は月〜日まで仕事でいません
もうストレスが限界でずっとイライラしたり無気力で、気を抜くと涙が出たりします
子どもが好きなのに一人になりたくて辛いです
保育園や一時保育を使ったところで、自分のために子どもを知らないところに預ける罪悪感に押しつぶされそうになるので利用はしません
どうしたらいいかわかりません
近くに家族がいますが、専業主婦なんだから甘えるな、仕事をしろ、などと嫌味を言われるだけで助けてくれません
- はじめてのままり
コメント
![ひなまるママ(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまるママ(27)
利用はしませんではなく
一度考えてみても良いと思います!
子供は何歳ですか?
一時保育も子供からすれば
良い刺激になりますよ☺️
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
そこまで辛いなら保育園なども視野に入れていいと思います。
うちの子達は0歳児から保育園行ってますが、罪悪感なんて抱いたことないです😅
自分が楽したいため、ではなく子供に新しい経験を与えてあげられる!と思ってみたらいかがでしょうか?
-
はじめてのままり
もともと保育士だったのですが、毎朝泣きながら預けられる子どもを見てきて物凄く切ない気持ちになってしまい....
幼稚園までは一緒にいたいと思ったので専業主婦をしています....
でも辛いな〜と思うとも増えてしまって、だめですよね。
どうしたらこの気持ちを消化できるのか分からなくて- 2月19日
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
私と同じです。
いま言えるのは、一時保育使っていいんです!
専業主婦の方が私は偉いと思ってます。
仕事してる妹に仕事してない自分がそんな甘えることできないとか言ったら、めっちゃ怒られました。💦
24時間子供とずっといる方が大変。
仕事して大変だけど子供と離れる時間があるからまだいい。
そんなに追い詰められてるなら、ごちゃごちゃ考えないで今すぐ予約して子供と離れなさい!!と怒られました。😅
お子さんまだ1歳未満ですかね?
それなら預けるには罪悪感あるかもですが、私は今では子供に自分以外の視野を広げる勉強にもなる。
他の子達と遊ぶことで遊び方を学べる。と考えてます!
最初は預けると泣いてる息子が可哀想で、早く迎えに行かなきゃとか思ってました。
でも帰ってくるとやっぱしんどいんです。。
なのでまた預けてるとだんだん慣れてきます。😂
うちの地域は一時保育って、リフレッシュで預けることを勧めています。
なので預けるのは良いことです。😊
ママもお子さんも狭いところに居ずに、視野を広げる意味で新しいことを始めてみてはどうですか?😊
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
保育園に預けて短時間でも働いてみるとかどうですか?
大変ですけど、子供と離れて仕事してる時間の方が楽です。
一時保育についてですが、自分のためにではなく、外の環境で刺激がある方が子供のためにもなりますし、母親の心とからだの健康は家族のためにもかなり重要ですから、預けることに罪悪感を感じる必要はないと思います。
一生懸命頑張りすぎず、力を抜くところは力を抜いて楽しましょう!
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
それは辛いですね。。。
当たり前にストレスが溜まってイライラすることでしょう。
頑張りすぎて周りに助けを求めることは何も悪くないと思います。
旦那様がお仕事でいなく、家族に理解いただけない以上、他に頼るのは普通の事だと思いますよ!
節度を持って預けるのであれば、預けることに罪悪感は必要ないと私は思います。
イライラして泣いてるママと24時間いるよりも、息抜きできて笑ってるママといる時間が増えるのであれば少し離れたって良いと私は思いますよ!
どうしても難しいのであればベビーシッターさんを家に呼ばれてはいかがですか?
子供を育ててるのは貴方なのだから、手伝いもしない人の意見なんて聞く必要なんてないです!
子供のためにも自分を大事にしてあげてください!
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
私も同じ感じで一時預かりもためらっていましたが……
1日1時間でも預けると全然違いますよ☺️そして,徐々に時間伸ばしながら何回か預けたら,絶対に子どもは慣れてくれますし☺️3歳近くまで一度も預けてないなんてすごい頑張ってますね👏でも,幼稚園入れるまでに少しでも預けられる経験も子どもにとってもいいはず!と信じて,少し預けてみてもいいのかな?と思います☺️私も長男,2歳過ぎて初めて預けて泣かれましたが💦でも,私は月に数回預かってもらってそれを3ヶ月ほど続けただけで,かなり気持ちが落ち着いてまた預けず一緒に過ごすことができるようになりました☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
頑張りすぎです。
はじめに幼稚園までは一緒にいると決めたからその呪縛に囚われているだけなんじゃないでしょうか?途中で方針を変えてもいいと思いますよ。
毎日泣きながら保育園に通っているお子さんをみてきたなら、毎日楽しそに保育園に通っているお子さんはそれ以上に見て来たのではないですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一時保育利用してみては?
自分から、利用しませんと狭めてるから逃げ場がなくなると思います。
私は転勤族、ワンオペで逃げたくなって保育園に2歳で預けました。はじめは罪悪感はありました。
送っては泣いて、かわいそうとも思いました。
でもお友達と遊ぶ娘は私の知らない顔で楽しそうでした。
今は保育園言って何があった、誰と遊んだとその日にお話沢山してくれて、よきったとすら思います。
一時保育つかってお昼寝したっていいじゃないですか。
親だけど、その前に1人の人間だから多少自分作っても罰当たりませんよ
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
みなさま、温かい言葉をありがとうございます。
こうして自分の気持ちに肯定してくださる方がいるだけで救われます。
一時保育や仕事のことも考えてみます。
本当にありがとうございます
はじめてのままり
今2歳9ヶ月です
なんだか自分のために、知らない環境に子どもを預けて、子どもは絶対泣くだろうしストレスかけてまで....と思います
子どもと過ごしたいから専業主婦でいるのに、こんなことしていいのかなと
ひなまるママ(27)
しんどいですよね😭😭
ワタシは今度一時保育で
2人とも預けて友達とランチ
しますよ🥹大切です!!
そーゆう時間がないと私たちが
潰れちゃいますし、子供にも
しんどいのって伝わって
悪循環なんですよ。。。