※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

民間の療育教室の空き状況について不安。明日1件見学し、もう1件も見学したいが難しいか心配。ダメだった場合の心の準備をしたい。

民間の療育の教室って、空きってあまりないものなんでしょうか?

今探してて、明日初めて1件見学に行きます。
そこと、もう一ついいなと思ってるとこ、両方行きたいなぁ〜なんて希望があるのですが、なかなかそうも行かないものでしょうか?

全然わからないので、ダメだった場合の心の準備をしておきたくて😂

コメント

deleted user

タイミングですかね☺️
2箇所行ってる子もいますよー!
今は空きなくても4月からは通えるかもですし🥰空き待ちとかできるかもしれないのでそれも聞いたほうが良いかもしれないですね✨

  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!ありがとうございます!

    • 2月19日
バナナ🔰

タイミングと地域差はあると思います😊
地域的に民間療育施設が少ない所もありますし、大手さんはいつも空きがないイメージですね。
うちは見学も予約待ちと言われました💦

療育はいくつも行けばいいのもでもないですし、まずは1つ通ってある程度慣れてきて他の部分にも力を入れたいな、ステップアップしたいなとなった時に2ヶ所目を探してもいいと思いますよ。
施設によってルールが違ったり言われる事が多少でも違うのが苦手な子もいますし、疲れやすいのもあるので少しづつ回数を増やしたり施設を増やす方がいいですね😊

  • ママリ

    ママリ

    たしかに、子供も混乱しちゃいますかね?🤔 保健士さんには集団に入れた方がいいと言われているので、小集団療育に通わせようかと思ってるのですが、わたし的には個人的なやり取りも気になるので成長させたくて、、!

    • 2月19日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    みんながそうな訳ではないので一概には言えないですが、障害の種類によってはそういう子もいるのであまりおすすめはしない、と療育でも心理の先生にも言われました。
    息子が通ってる施設はあまり複数の施設に通ってると子供に負担がかかるという理由で利用調節で日数を減らされたりします。

    うちは去年の夏に個別から始めて最近小集団にも通い始めました。
    息子はASDとAD/HDなのでまずは大人とちゃんとやり取りが出来るようになってほしい。という事と基本的な事(目を見て話すなど)を身につけてほしかったのでまずは個別にしました。
    保健士さんより親として子供にどちらが合うかを決めていいと思います。

    • 2月19日