※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんママ0101
子育て・グッズ

3歳の息子が授乳中の弟に嫉妬し、抱っこをせがむ。母親は「お兄ちゃんなんだから」と言うが、母親との考え方の違いに悩んでいる。お兄ちゃんに我慢させるのは適切か。

5日にお兄ちゃんになった3歳の息子。
弟に授乳している姿を見るとママをとられた気分になるようで、ダメーとか抱っこをせがんできます。なるべく息子の要望に応えてあげたいんですが、実家の母がその姿を見て「お兄ちゃんなんだから」って言うんです。私の中ではお兄ちゃんなんだからって言うのはまだまだ甘えたい息子にはかわいそうというか、早いと言うか、言うべきではないんじゃないかと思うんです(╥ω╥`)母親にはそんな言い方しなくても‥って言ったんですけど、「○○(私)の息子に対する情がよくない」みたいに言われて‥( ¯−¯٥)どうしたらいいのかなって感じです。
里帰りしないって言ったら、孫に手をかけれないみたいにイジけたので、面倒だったから1週間だけってことで今帰ってきてるんですけど、私たち夫婦が、「お兄ちゃんなんだから」っていうのは言わないようにしようって決めてたことを、母は思いっきり言ってくるので困ってます(๑´Д`ก)お兄ちゃんなんだからと我慢させることはありなんですかね?

コメント

たんたん1214

すみません、私はまだ子育て経験がないので質問に答える事は出来ませんが、ちゃんママさんの質問を見て物凄~く優しいママだなと思いました😢
正直私が同じ立場だったら、お兄ちゃんなんだからて言ってしまうと思うんですが、ちゃんママさんの投稿を見て、この先二人目が出来たら私も言わない様にしたいなと思いました😌
私は末っ子で甘えん坊で育ちましたが、私の姉や夫の姉はお姉ちゃんだからって我慢させられて嫌だったと言ってたので、やっぱりそういう言い方は良くないなとは思います😣
でもおばあちゃんから言われたとしても、パパママがそんな事を言わずに育てたらきっとお兄ちゃんにもパパママの気持ちは伝わるんじゃないかなと思います😊
とても優しいパパママで子供サン達も幸せだろうなと思います✨😊

  • ちゃんママ0101

    ちゃんママ0101

    ありがとうございます(*˙˘˙*)!妊娠中にかなり我慢させてきたので、今はまだ無理されませんが、出産したら思いっきり甘えさせてあげようと思っていました!いつかはつい言っちゃうかもしれませんが、親達だけでも言わないであげたいなと思います。急にお兄ちゃんになんてなれないと思うし😞
    私も姉がいるので姉に聞いてみようかな✨
    たんたん1214さんもお身体大事になさってくださいね😌

    • 1月13日
3兄弟ママ♡

こんばんわ(^ ^)

わかります‼︎
私たちも「お兄ちゃんなんだから」
という言い方はしないようにしようって
なってます(^^)

でも下の子に布団掛けてくれたり、
ミルクを吐いちゃった時に
ティッシュ持ってきて拭いてくれたり、
良い事をしてくれた時は
「ありがとう‼︎さすがお兄ちゃんだね‼︎
優しいね〜」って
すごく褒めるようにしてます\( ˆoˆ )/

上の子には我慢させちゃってます…
でも、お兄ちゃんだからって理由での我慢はさせたくないといつも思ってます。

何の回答にもなっていなくて
すみません(>人<;)
お母様も理解してくれると良いですね(>_<)

  • ちゃんママ0101

    ちゃんママ0101

    褒めること大切ですよね❤私も「さすがだね」とか「すごいね」とか「偉いね」とかを言うように心掛けています☆
    どうしても我慢させちゃうこともありますよね‥😞お兄ちゃんだからっていう理由では我慢させたくないですよね!共感していただけるだけで、ありがたいです✨

    • 1月13日
兄妹まま

個人的になしです!
上の子優先が基本ですし…お兄ちゃんにさせたのは私たち親だし…という話し合いで下が赤ちゃんのうちはお兄ちゃんという言葉をタブーにしてます。お兄ちゃんという言葉に敏感でお兄ちゃんなの?と聞かれると違う!〇〇(名前)!と否定してます。保育士さんから聞いた話ですが折角素敵な子どもの名前をとらないであげてと…お兄ちゃんという名前じゃないのだから、もしお兄ちゃんと呼ばせたいのなら〇〇お兄ちゃんと名前とお兄ちゃんをくっつけてあげてと助言されました。
おっぱいズルい!と言われたら赤ちゃんの授乳後吸わせるし、抱っこと言われたら赤ちゃんが泣いても一瞬でも良いからぎゅうってしてました(;・ω・)あとは奥手で「赤ちゃんの泣き声で耳痛いから先に寝かせちゃうね?」と言って順番待ちしてもらったり…(笑)
あとは毎日息子に一番大好きだよ。ぎゅうしてます!
境遇が似ていて感情的になってしまってあまりちゃんと回答出来ませんでした…すみません…

  • ちゃんママ0101

    ちゃんママ0101

    やはりなしですよね!上の子優先でケアしてあげないとダメですよね✨
    保育士の先生が言うなら間違いないですよね😌今後下の子が大きくなって話せるようになった時、名前+お兄ちゃんで呼ぶように教え込みたいと思います🎵
    同じような境遇の方がいて、心強いです!母親には、子供の気持ちになって考えろよって言ってやりたいけど、面倒な母なのでとりあえずやめときます💦旦那にこう言われたっていうことを話して、少しスッキリしましたが‥😅
    私も毎日息子をギューしたいと思います❤

    • 1月13日
ハルヒママ

うちも言わないようにしてます(*^_^*)
頭でわかってても心がついていかないんですもん仕方ないですよね(;>艸<;)
うちは義父が長男教で義兄はなんでも「お兄ちゃんなんだから」「長男なんだから」と厳しく言われてたそうでうちの上の子にもちょっと泣いただけですぐ「お兄ちゃんなんだから」が始まります(;>艸<;)下の子が生まれる前から「お兄ちゃんになるんだから」だったのでウンザリしてて息子が赤ちゃん返りが出たしてもそれを言うので「お兄ちゃんなんだからは絶対言わないでください」って言って義父と大ゲンカしたばっかりです(笑)謝ってくるまで会わせてやるもんか(笑)

  • ちゃんママ0101

    ちゃんママ0101

    そうですよね!!言えば理解できるようになってきているとは言ってもまだ3歳!今までは僕だけのママだったのが、弟が出来て、なんで?って感じだと思うんですよね。甘えたい気持ちは益々強くなってるんじゃないかと💡
    それぐらいの年代だからなのか、お兄ちゃんなんだからを押してきますよね( ー̀дー́ )お義父さんとケンカなさったんですね!すごーい!!実母にでさえ、気を使ってる私がすごくバカ臭いです笑。それは謝ってくるまで会わせない方がいいですよ😁頭でっかちーって感じですね笑

    • 1月13日
まにまに

私自身が「お姉ちゃんでしょ!」
と言われてきて
とても嫌だったので、、(-ω-;)

息子に対しては
「お兄ちゃん大好きってよー」
とか
息子に聞こえるように
娘に「お兄ちゃんいて良かったねー」
「お兄ちゃんすごいねー」
など
褒めたりする時に
"お兄ちゃん"を言うようにしてます♪

  • ちゃんママ0101

    ちゃんママ0101

    やっぱりそうですよね!けいけんしたからこそ、上の子の気持ちがわかるママさんもいらっしゃいますよね💡
    褒めること、やはり大切ですね🎵褒められて嫌な子はいませんからね😌

    • 1月13日