※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
団子三兄弟
子育て・グッズ

小学生の上履きについて相談です。安い上履きを買ったけど、ちゃんとした靴が必要か悩んでいます。どれくらいの価格が一般的でしょうか?

小学生入学準備中です!

小学生の活発男子ってすぐ上履き変えますか?
上履きを安いの買ったんですが、
小学校の中で履く時間長いし、
ちゃんとした靴買っておけばよかったかなと
思っています!
みなさんいくらくらいのはかせてますか?
ちなみに我が家は499円くらいでした🤣

コメント

ことり♪

活発じゃないんですが小学校めちゃくちゃ汚いのですぐ汚れます🤣
活発&ヤンチャな息子の幼稚園の上履きは全然綺麗なのに大人しめの娘の上履きの汚れ具合酷いです😭
なので安いものを買って月イチくらいで買い換えているママさんもいます。
うちも数百円くらいのものを買っています!

あり※

保育園のときは安いの買ってました。小学生になり指定のだお高いやつになりましたが恐ろしいほど真っ黒になります。でもお高いのでボロボロにはならないですね。真っ黒にはなりますが😭履いてる時間も長いですし、きちんとしたのおすすめします。

さらい

指定があるので2000円ぐらいのです。

てんてんどんどん

我が家は上履き指定がない為、外履きの子が多数みたいなので黒いNIKEの靴4,900円にしました😂

ななね

一日履くし、体育館での体育もあるので2000円くらいのわりとしっかりめの上履き履かせてます。すごい汚れます笑 でも自分で洗わせるのも大事かなと思って洗わせてます😅

はじめてのママリ🔰

小学校勤務ですが、息子にはそれなりの値段の良いやつを履かせようと決めています。
安いの履いてる子はやはり歩きにくそうです💦パタパタ音がなって滑りやすそうだし、どんどん買い替えてもらえるから大事に履こうという気持ちがあまり感じられない子もいるというか、、、😅安くて大きめ履いてるのとか本当に歩きにくそうです💧
すぐ脱げるので授業中も脱いでたり、脱いだまま靴下で歩き回ってたり😂
すぐ汚れはすると思いますが、毎週持って帰ってちゃんと洗えばそれなりに保てると思います。ボロボロにはならないかなと。
安いの買って手入れせずに過ごしてる子、最近は本当に多いです。持って帰ってもそのまま持って来たり、そもそも持って帰らなかったり。安くで手に入るのは良い時代になりましたが、良いものを長く大事に使うっていう意識は私の子ども時代より薄れている気がしています。
何十年と働いている大先輩は「最近の上靴は本当に酷い。スリッパみたいな音してる。」って言ってました😂
我が子はまだ年中ですが、毎週持って帰って毎週一緒に洗ってます。年長になったら一人で洗わせるつもりです😌それも大事なことかなと個人的には思います。

  • うしねこちゃん

    うしねこちゃん

    横からすみません。
    私も靴はそれなりの値がある物をと思っていました。
    しかし主人が職場の方に、すぐサイズアウトするから安いのでいいと言われた!というんです。その方も良かれと思って教えてくださったことなんですが…要らんこと言ってくれたなと思いました😅
    まだ主人が買ってなければ私の少ない給料から靴だけはかってあげようかなと、この投稿をみておもえました!
    ありがとうございます!!

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サイズアウトのこともありますし、一長一短ですね😊安い上靴が人気なのにもそれなりに理由があるでしょうし。
    ただ、上靴って履いてる時の様子が保護者には伝わらないからこそ、安いのが人気っていうのもあるかなと思います😅現状見たら良いやつ選ぼうって人も出てくる気がします😅
    安いビニール製の上靴でかかと踏んでしまうタイプの子はもうずっと踏んだまま履いてます💦踏んじゃう子だから安いのにしてるっていうのもあると思いますが、あれって安い上靴だと形状記憶すごいんです😂スリッパと化してます💦
    上靴は意見分かれるアイテムだと思いますが、良いもの履かせてあげたいってお思いなら、2000円程度で揃えられますし、何万円もするランドセルこだわるぐらいなら上靴こだわる方がよっぽど良いと思ってます😂ぜひ良い上靴買ってあげてください。

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

体育もするので、それなりのにしています。

値段より、運動がちゃんとできるかどうか優先です。ちょっと大きめとか、問題外です。

縄跳びしてる時に脱げて骨折した子とかもいると、学校の説明会でも言ってました