※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

お金持ちは整理整頓、貧乏は物が多い。周りは当てはまりますか?

スピリチュアル的な質問です❗️❗️
(お金持ちの方は家が整理整頓され物が少ない)
(貧乏な方は物が多く溢れている)


皆さんの周りの方は当てはまってますか?👀

コメント

はじめてのママリ🔰

私は物が少ないですが貧乏です😂😂
断捨離大好きです笑笑

  • ママリ

    ママリ


    笑いました🤣
    断捨離大好きなんですね!!!
    見習わないと🥺

    • 2月18日
はじめてのママリ

親はその傾向ある気がしますが子はそうでもないです。

  • ママリ

    ママリ


    なるほど!
    それに近いんですね🤔
    やっぱり物捨てなきゃダメだな、、

    • 2月18日
いち

私それ逆だと思うんですよね〜  
理屈は納得できるんですが🤔 

特に田舎のお金持ち 
地主みたいなタイプの家って 
とにかくデカい家に物がボンボンあります😂 
子供が使ってたおもちゃとかもずーっととってあったり、 
部屋数多くても綺麗な空室がない。笑

  • ママリ

    ママリ


    あー!確かに💡
    田舎のお金持ちのおばあちゃんとかは、整理整頓されてるキレイな家のイメージはしないですね👀

    あんまり関係無いのかなぁ🤔

    • 2月18日
🦋キュイン

私はどちらかというと裕福育ち、物少ない、すぐ捨てる
整頓されてないと嫌

旦那は幼い頃段ボール食ってたって程貧乏強いられてた人、めっちゃ物多い
しかし物を本当に大切にしてる。
安い物だっていただいたものは大切にしずっと持ってる、綺麗に保ってます。
買い換えればいいやんって物も置いといていざという時に本当に役に立つことも🤣

当てはまりはするんでしょうが、せこくてもの増える貧乏と人の気持ちを大切にするが故のもの増える貧乏では行く末が違う気がしますね👌

  • ママリ

    ママリ


    凄く為になるお話しありがとうございます‼️
    私が旦那さんよりで、海苔とかマヨネーズとかかつおぶしとか食べたりしていました。

    旦那さん、そんなに物を大切に出来るなんて素晴らしいです🥺✨

    • 2月18日
deleted user

それは…そもそも背負っている課題が人それぞれ違うので 当てはまるワケではないですね

収入が良くても 忌み地を購入してる人達もいて…ドン引きすることも実際にありますから

どちらかというと 必要なものとか ホッとするものとかを きちんと把握出来る量を持って 大切に使っている事の方が お金に限らず 良いものが集まってきているな、という印象です

  • ママリ

    ママリ


    そういうのもあるんですね…
    でも全体的には適度な量で大切に、というのがベストなのかな!
    さじ加減が難しいですが(笑)

    • 2月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ありますね

    過去世で貧乏を経験したから 次はお金持ちを経験してこよう、とかもありますし(逆も然り)
    また、血筋の因縁とかも関係していたりする場合もありますし…
    結局は 当人がどうするか?が一番の決め手ではあります

    物凄く雑に言えば…お金持ちの方は物に執着しなくても 欲しいと思えばいつでも手に入るという精神的な余裕があるでしょうし、貧乏な方は いつ何時手に入るか分からないから物に執着してしまいやすい…という心理的な違いはあると思います

    スピ的にいえば 心に必要なものを大切にしていると 当人の心に近いものが引き寄せられてくる様に思いますね
    見えるものも見えないものも

    “在ると感謝できるモノ”が それ相応に持てるのが一番なのかな、と思いますね

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

親、義親どちらもそれなりに裕福ですが、どちらもめちゃくちゃ物は少ないです!
でも家が広いので少なく見えるのもあると思います😂😂!