![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スプーンの練習中で量が多くて困っています。食べ方が汚くて子供の前で辛いです。声かけやアシスト方法や、時間をずらすのが良いか悩んでいます。オススメの動画も教えてください。
スプーン食べ練習中なんですが、とにかくスプーンの一口に盛る量が多いです😂😂
毎回、多いよ、少しずつだよと言って量を調整するんですが一人でやらせると、てんこ盛りで口に入れては出してものすごい汚い食べ方をしてしまってます。口に入ってる状態でまた次のを食べようとします。
だめなことなんですが、床に大量に落とされてしまいストローカップも足にぶつけられて痛すぎて、子供の前で辛いしんどいと連呼してしまいました😖💦
朝昼晩、つきっきりで食事の時間が辛くなってきてしまいました。
どう声がけやアシストしたら上達していきますかね?
また、こういうときは時間ずらして食べた方がいいんでしょうか?
自分もゆっくり食べれないので夕飯とか子供と時間ずらして、子供の食事にアシスト徹底するかと思ってます💦
お昼のときは、ゆっくり食べたいのでずらしたりとかしたりしてます😂😂
スプーン練習は1歳手前からで、そろそろ一歳半になります🙇
オススメの動画などもあったら教えてください🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント
![おはなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはなママ
一歳半なら逆に見守ってあげてもいいかなと思いました!
本当に詰まってしまったら大変ですが、オエってなったら学ぶと思いますし😅
近くで見守ってあげて、そのあとフォローしたあげるのがよいかなと☺️
うちは逆に食が進むタイプでもなく、一口が小さくてイライラします😂
![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななこ
小さいスプーンに変えるのはどうですか?
あとは床にあらかじめ新聞紙や捨てても良いシートを敷いてました!
-
はじめてのママリ🔰
スプーンは、エジソンママの小さめのにしてるんですが、それでも大きくすくってしまって横からこぼれてしまうのがストレスで😂
新聞紙とかやっぱり敷いた方がストレス減りそうですよね😖
こぼしても何も言わないのがいいんですが、毎回良くないなーと思いながらも小言いってしまいます😂- 2月18日
-
ななこ
しんどいですよね💦
いろいろ通り越して「また朝からやってくれたな!仕事増やしやがって😂」って笑うようになる日もあるんですが、イライラする日も多いですね💦
結局拭くんですが、お友達は透明なフロアマットを使ってる方もいました!- 2月18日
![きなこん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこん🔰
うちも、スプーンの一口がてんこ盛りですよ!笑 スプーンを小さくするか、たくさん乗らないように、おかずの粘度(?)を下げて緩めの食べ物にするのはどうでしょうか?うちの子は、ポテサラやご飯といった、ぽってりした食べ物が特にてんこ盛りになるので😇
ただ、もう一歳半だし、好きに食べさせて自分で学ばせていけばいいんじゃないかなと思います。床は、お食事マットをひいていて、毎食後のパストリーゼと、数日に1度洗濯しているので、我が家ではマットに落ちても復活OKというルールにしてます😁
はじめてのママリ🔰
なるほど😳😳
あえて見守って経験させる事も大切かもしれないですね。
オエって時折なっててヒヤヒヤして手取り足取りアシストしたくなってしまいます😂
本当に、何も食べてないんかってくらいすごい勢いです🤣
それぞれ子供の、個性かもしれないですね😂