
コメント

退会ユーザー
今は転職して、別の職場でパート勤務ですが、長男が1歳半の時から5年間程正社員で働いてました!
うちの子は思いの外強かったのと、週末に体調を崩す事が多かったので、意外と有給も減らなかったです💦
ただ、有給発生前で職場の人間関係が構築されるまでは、病児保育に預けて仕事に行く事もありました💦

みにゅ〜
1人目が1歳の時に転職して正社員として入職しました。
子供は保育園に預けましたが、子供のお熱などで入職してすぐに1週間ほどお休みしました。入職してすぐは有給がなかったので、欠勤になってしまいましたが、こればかりは仕方ないですね…
-
はじめてのママリ🔰
働くならガッツリ働きたい気持ちがあるのですが正社だとパートより休みにくいというか休めても気まずさが違う気がして踏み切れずにいます😭
やっぱり気まずいですか…?😭💦- 2月18日
-
みにゅ〜
気まずさはなかったですが、申し訳なかったですね💦
母の環境が変わり、私も忙しくなって、子供も保育園でいろいろバイ菌をもらっていて…働き始めてから半年くらいは負のループでした💦
でも、上司も周りの人も子育て経験者も多かったので理解がある職場でして、大丈夫でした。
上司に申し訳ない旨の悩みを打ち明けたら「仕事に来た時に頑張ってくれればいいんだよ」と言ってくれて、仕事の時には、みんなの仕事を手伝ったり声をかけたりを心がけていたのを覚えています。今もですけど…。
子育てしていると急にお休みすることが多いので、挨拶とか休んだ後は感謝を伝えたり、それでも「大丈夫だよ」と表面上でも言ってもらえるような環境作りも大切かもしれませんね😣
それでも、"子どもがいる人はずるい"と陰で言っている人もいます。独身・お局で、わかってもらえないのなもしれませんがそこを気にしても仕方ないので💦- 2月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!やっぱり子供によりますよね😭
パートで働くよりがっつり働きたいなと思ってしまって。でも休みがちになるのはパートより正社の方が気まずさ倍増する気がして💦
病児保育というのもあるんですね!知りませんでした😳