※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の息子が喋らず、宇宙語を話す。指示は理解し、保健師は様子見を勧めたが、親子プレに不安。

2歳1ヶ月の息子がいまだに喋りません。基本無口。
気が乗ると宇宙語を話しています。
旦那に向かって「パッパァ」と呼ぶこともありますが、宇宙語自体パッパッパー!ブァーブァー!ダーダー!なのでパパと言ってるのかただの宇宙語なのかわからず、、パパと言っているにしても発音が宇宙語というか「プワッパァー」という感じです。
こちらの指示は何でも通じるし、ママパパ、上の子がお姉ちゃんという認識もちゃんとあります。
自分が伝えたいときは指差しやジェスチャーをします。

ただ、「わんわんはどれ?」などという問いかけには答えません。コロナが怖くて引きこもりなのでトーマスや乗り物など息子の興味があるもの以外見た事がないからなのかもしれませんが、トーマスでさえ絵本を見ながらどれと聞いても絵本の絵に気を取られ指差してくれません。
保健師さんには指示が通るから2歳半まで様子見でと言われました。でも間も無く2歳2ヶ月だし、5月からは親子プレに行きます。このまま喋れないなんて恥ずかしいです、、(子どもに言っちゃいけないことですが、、)

コメント

ちゃー🐻

うちの長男は2歳半検診の時点でパパ、ママ、パンすら危ういくらい一切話してませんでした(こちらの言っていることなどは分かります)
検診では療育などはすすめられず、とりあえず様子見という形になりました
3歳になり急に言葉が出てきて、自分で考え2語文などを話せるようなりました😊