
1歳過ぎから噛み付く習慣があり、怒ってもやめない。保育園で心配。どうすれば止めさせられるでしょうか?
1歳過ぎた頃から、気に入らないことがあると噛み付いてくるようになりました。
その都度怒った顔してダメ!とは伝えているんですが、全く響かず全然やめません。むしろ遊んでくれてると勘違いしてるのか、軽く叩いて怒っても毎回ニヤニヤします。
最近指示が結構通るようになったりある程度言葉が伝わるようになってきたなと思っていたので、多分「ダメ」も分かった上でわざとやってる気がします。
保育園に入ってお友達に噛み付かないか心配です。
どうすればやめてくれるようになるでしょうか?😞😞
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

初めてのママリ
うちの子も嫌なことがあると、噛んだり、顔を引っ掻いたりしてきますよ~😭
まだ喋れないし1歳すぎなので、その都度ダメ!と伝えて
経過見ていくしかないかなぁと思ってます!

のん
やってました〜😂わかります!
そしていま1歳半でほぼやらなくなりました!
だんだんやっていいこと、悪いことが分かってきますよ💡
かじった時は「痛い痛いよ〜」って言ってました。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
1歳半で落ち着いたんですね!少し期待が持てました😭💡
息子さん、痛い痛いよ〜と伝えて泣く様子はありましたか?
うちの子伝えてもニヤニヤしてて全然響いていない様子で…😔- 2月18日
-
のん
ないです!ニヤニヤしましたよ🤣
- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
ニヤニヤしますよね😂
諦めずに都度伝えていこうと思いまし😭💦
ありがとうございました🥺- 2月19日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
やはりその都度伝えるしかないですよね😔💦
ちなみに上のお子さんも噛んでしまう時期ありましたか?