
保育園からの保育時間が15:30までと短いことに驚いています。私立園の規定で、市役所に相談しても仕方がないでしょうか。
つい最近産休に入りました。上の子は保育園に預けていますが保育園から園の規定で産休育休中は9:00-15:30の保育時間になると言われました。標準時間保育ではなく短時間保育になるのだと思っていましたが、短時間保育よりも短い15:30までというのは驚きでした。(園の短時間保育は9:00-16:30です)うちの園では産休育休は恐らく短時間保育とはまた別のカテゴリーに属されているのだと思います。ちなみに保育園は私立です。これはもう市役所などに言っても仕方がないものなのでしょうか。せめて16:30までは預かってほしいです…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひろ
産休育休中は標準保育短時間保育関わらず、園のルールがあって、それに従う場合と多いです。なので園しだいだと思いますし、市役所に相談しても、運営面に関してはうちはわかりません、になっておしまいかなと思います。
私も産休育休中は、9時~16時でしたが、何かしら用があって遅れます、とかはOKだったので、午後に健診とかある時はお願いしてましたよ。

のん
お気持ちはすごく分かります😭
1時間でもだいぶ違いますよね!
でも預かってくれるだけありがたいと思ってます😊✨
また、延長はないですかね?有料でも延長してママが少しでも楽なら延長してOKだと思います💖
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、1時間てけっこうちがいますよね。延長ができるのであればしてもらいたいです😓
回答ありがとうございます✨- 2月18日

ルーパンママ
私立じゃなおのこと役所に言っても無駄かな、と思います😅
ママリ見てると、産休育休中は退園、なんて話も見えるので、私なら「預かって貰えるだけ良しと思わないと💦」と、自分を納得させます😔
-
はじめてのママリ🔰
退園なんて大変ですね💦皆さんの話聞いてこういうもんなんだ、、と少し納得しました。
回答ありがとうございます✨- 2月18日

ママリ
延長はできないのでしょうか?
1ヶ月の延長料金を払って見てもらっていました☺️
-
はじめてのママリ🔰
今度園に延長の件聞いてみようと思います!さすがに産後一カ月くらいは延長したいです💦
回答ありがとうございます✨- 2月18日
はじめてのママリ🔰
やっぱり園のルールが優先なんですね😓認可であっても市の取り決めとは別なんですね。
回答ありがとうございます✨