※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
akane
子育て・グッズ

ストーリー性のある絵本を読んであげるタイミングについて相談です。赤ちゃんが言葉を話し始めても、ストーリーの理解はまだ難しいかな?読んであげるのはいいですかね?

ふと疑問に思ったのですが、ストーリー性のある絵本を読んであげるのっていつからしてましたか?
いまは言葉が出始めでわんわんとかニャンニャンとかは言うのですけどストーリーのあるお話を読んでもまだ理解出来ないよなぁ〜?と思って😂💦
読んであげた方が良いですかね?

コメント

りんご

こぐまちゃんシリーズ知ってますか?
ストーリーありますが1ページが2行くらいなのでオススメですよ。ちょうど1歳半ごろから読んでました。
理解はできると思います。

  • akane

    akane

    調べてみました!しろくまちゃんのホットケーキなら知ってましたがシリーズあるんですね😳💕
    今度本屋でみてみます!ありがとうございます❤️

    • 1月13日
deleted user

チャレンジをしてるのもあって、1歳くらいから届くものを読んでますよ(^^)
最近はももたろうも黙って聞けるようになってきましたよ♪

  • akane

    akane

    チャレンジってこの月齢からでもあるんですね!知らなかったです😳💦
    おお!ももたろうも!すごいです!今度本屋で見てみます💓ありがとうございます❤️

    • 1月13日
chikoyuki

1歳過ぎからたまーに見せていたと思います。
たまたまお下がりで貰ったりした本があったので、幼稚園くらいの子が読む絵本かもしれませんが、絵本の棚に置いておいて息子が持ってくれば読んでました。
最初は読み始めてもすぐ別の本を持ってきたりとあまり聞いてくれなかったので、読み聞かせるのは辞めて一緒に絵を見ながら、おじいさんとおばあさんが居るね〜、これは桃だね〜とか絵を説明する感じで見せていました。
その読み方で一冊聞いてくれるようになったら、内容を子供が分かるくらいに噛み砕いて話してあげました。
それで聞いてくれるようになったら、本に書いてある通りに読むようになって、最近は一冊聞いてくれるようになりました。

変に大きい子向けの本を読み聞かせるよりは、その年齢に合った絵本を読んであげる方が発達には適しているって聞いたことはあります。
でも子供がせっかく興味をもってくれたなら、まだ早いと否定せずに読んであげたいなーと思ったので上記のようにして読み聞かせています。

  • akane

    akane

    なるほど!とても参考になります!
    そうてますよね!興味を持ってくれたら読んであげるのが1番ですね😆💓
    ありがとうございます!

    • 1月13日