※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこめ
家族・旦那

自由にやっていいと言われても、何も言わない人がいる。自由に育ったからかも。

あなたが何をしてても何も言わないし自由にやっていいよ。俺も自由にするから。だってー!自分が自由にしたいだけじゃん〜そういう家庭で育ったからやっぱそういう考えなんだねえ。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那はそう言う事こそ言いませんが、行動はそれです。
ほんと自由に過ごしてますよ…
趣味に明け暮れてます。そして私のことに何も口出しできません。
何買おうが何食べようが夜ご飯作らなかろうが突然実家に行こうが
なーんにも言ってきません😂
私は口出ししますが、あちらは絶対予定変えませんね
子供たちと私で行動すること多いですが、うちはそれが普通になりました!
早めに、この日みんなでどこどこ行こうと提案すると、ちゃんと来るのでまぁいいかな?と。
親戚は、いつも行動は家族みんなでと言う感じなので、うちの様子を見て見下してきます🥺笑

  • おこめ

    おこめ

    なんにも言ってこない旦那さんに苛立ったりしますか??
    それが普通というのは、奥様的にはどう思いますか??😢
    私はなんにも言わずに外に出たり遊んで帰ってきたりするのがほんとに嫌で…。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいイラついてました😅
    私と子供に興味ないの?と。
    考え方違いすぎて本気でもう離婚しようと言ったこともあります。
    今の状況は諦めたに近いと思います。

    下の子が2歳なんですけど、成長するにつれて私一人でも子供二人連れて出掛けるのが大変じゃなくなってきたから許せるようになってきたのかもしれません。
    何も言わずに出掛けるのムカつきますね😭
    うちは一応明日一日いないとか先に申告してきます。
    どうしても負担が増えるので、来週の日曜は子供連れて出かけてね、とか自分時間はちゃんと確保して自分の機嫌とってます!
    私は家族で出かけるのは旅行や何か用がある時だけでいいと思ってるので、スーパーやイオンや実家に旦那はいらないと思ってます。笑
    なので誰に何言われてもうちはいつも別行動だから😂と適当に言ってます。
    家族の形もそれぞれと思います。
    もちろん子煩悩、家族第一の旦那さん見ると羨ましく感じますが…
    でも、子供もいて何不自由なく生活出来てて旦那がこんなんでも全然幸せです🥹❣️
    そしてある意味尊敬もしてます。私がどんなにキレて罵倒しても、絶対同じ土俵に立ってきません。笑
    そして不機嫌な時がほぼないです。

    • 2月17日
  • おこめ

    おこめ

    自分だけ子供の面倒見てることが多いとか、遊びに行く回数が旦那さんの方が多いとかでムカついたりはしますか??😢
    確かに私も買い物とか別に家族みんなで行かなくてもいいと思っています(笑)旦那がいたら買うものが増えるし(笑)
    お子さんも、パパとみんなで一緒にお出かけしたい!とか言いますか??
    旦那さんがそうであっても幸せだと思える主様、本当に心から尊敬します😭😭私はどうしても許せない部分があって…。
    不機嫌な時がないの羨ましいです!!(笑)
    私の旦那はほんとに些細なことでブチ切れて子供に必要以上に怒ったりするので、それも許せなくて…。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タイミングによってはむかつきます!
    半日出かけた後に部屋にこもって出てこない時とか、
    毎週出かけたりとか😂
    夜中まで起きてて昼まで起きてこないとか。あげたらキリないです💦
    子供はたまに旦那とラーメン行ったり遠目の公園行ったりするの好きです。
    ちょこちょこ旅行いくので、また行きたいまた行きたいとはよく言われます😅
    必要以上に怒ったりすると嫌ですよね。。
    私は旦那がブチ切れそうになったら、旦那あっちの部屋行きなよ!と言います🤣

    負担は私の方が比重高いですが別にいいと思ってます。
    子供と出掛けるの好きです。私の用事にもよく付き合ってもらってます!

    私もおこめさんと同じように悩んでたしめっちゃ友達にも愚痴ってました😞
    でも二人目産まれて働き出して環境も変わって考えも少しづつ変わりました
    逆に私は頼れる身内が近くにおらず、私が見るか旦那が見るかしかないので預けるとこがないのもいいのかもです。。

    • 2月17日
  • おこめ

    おこめ

    夜中まで起きてて昼まで寝てるの、旦那もそうです!腹立ちますよね😭
    旦那さんがお出かけ連れていかれるんですね!!私の旦那は絶対私も一緒じゃないと連れていかないので…。

    なんだか凄く心が広いというか、割り切っているというか、素敵な考え方されてて尊敬します😢✨

    頼れる身内がいないの、私も最近までそうでした!!自分たちがやらないとどうしよもないですもんね🥺
    主人の実家の近くに帰ってきたので、私はもう逃げ場がありません…(笑)

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家の近くですか…
    旦那さんもそれに甘えて子育て楽しようとしてるのは嫌ですね😞
    私は結局、今はお風呂入れてくれるだけでも助かるし、フルタイムで働くより時短で働きたいし、それならシングルマザーになるのは今じゃないと思ってて…
    でも毎年大晦日にキャンプ行く時は、凍〇しろと思ってます🤐
    (実家にたくさん集まるので寂しくはないです)
    冷静に考えた時に、離婚するよりメリット多くて😭
    でも耐えられる限界はやっぱりあると思いますし、あまり無理しないでください😭❗️❗️

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

なに言ってんだ😡って感じです😡

ほんと自分が自由にしたいだけですね💦

お互いに、本気で自由にしたら
育児放棄になりますよね💦
おこめさんがそんなことしないって分かってて、
子供押し付けて何や自由にやっていいよって💦

  • おこめ

    おこめ

    ホントですよね…自分も自由にするからって、子供のこと実家に預けて遊びに行けばいいじゃん。とか言うんですよ(笑)
    自分が面倒見とくとかじゃなくて(笑)
    自分を自由にしてもらう為に相手も自由にするって、、😂

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    呆れますね💦
    親になりきれてないんでしょうかね💦

    • 2月17日
  • おこめ

    おこめ

    それ本気で思います😢5年以上経ってもまだ親になった自覚が無いのかなと…。
    向こうの実家、ほんとに緩くて、急に夜中無言で出ていってもなんにも言わないし、今から行くから〜とか、この後予定あるから子供ら見ててって言っても全く動じないんです。
    私は予め伝えて、用事の内容や時間などもきちんと伝えておきたいし、教えて欲しいタイプなので、向こうの実家のスタイルが未だに信じられません(笑)

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの父もそんな家庭環境だったので、
    よく母に子供はばあばに見せて
    遊びに出掛けたら?とか言ってたそうです。
    本人たちは良いんですよね、
    自分がそうやって放置されて育ったから簡単に子供も放置できるし、別になんともないよ大丈夫だよって言えるかもしれませんが、

    大半はそうじゃない環境で育ってて、
    社会に出たときに
    価値観の違いが出てきて
    人を驚かせるというかイラつかせる発言や態度になってしまって
    本人はそれに気づけない😢

    うちの父なんてバツ3です。
    やっぱり誰にも共感してもらえず子供放置しまくり
    自由サイコーって感じです💦

    じぶんの子供は
    そんな迷惑な人間に育ってほしくないから
    そんなことしないんだよって
    分かってくれますかね?無理かな😢

    • 2月17日
  • おこめ

    おこめ

    確かに、旦那も義母の仕事が終わるのが遅かったためいつもおばあちゃんと過ごしてたと言っていました…!
    だから子供たちのこともすぐおばあちゃんに預けるって言うんですね😭納得しました(笑)
    私はおばあちゃんと一緒に暮らしていなくてそのような環境で育っていないから、ばあばに預ける=寂しいって感じがして預けるのを躊躇ってしまいます。
    子供たちもママと居たいと言うし…。
    バツ3!子供放置はほんとに辛いですよね、、😭

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自由人の法則が見えてきましたね笑

    おばーちゃんと一緒に過ごしても寂しくないかもしれないし
    たくさん良い思い出も出来ると思いますが
    自分が遊びたいから預けるってのは
    違う気がしますよね💦

    • 2月17日
  • おこめ

    おこめ

    私の主人はほんとに子供のことを考えているのか、自分のことだけ考えてるのは主人の方じゃないのかって毎日思います。
    主人の実家に預けようとすると、子供たちは私と一緒にいたいと毎回言うんです…。
    それを見ていても、主人は「母さんに預ければいいよ」の一言です。

    • 2月18日