小学校入学にあたり、小一コースかひと学年上のコースか迷っています。挑戦しすぎて限界を感じているため、適切な学習方法を知りたいです。
通信教育などで、一学年上のものを受講し先取り学習している方がいたら、教えていただきたいです。
小学校で学習するにあたり、年齢相応のものをやらせたほうがよいでしょうか。
デメリットがあれば教えてください。
現在年長ですが、ちゃれんじをやっていて、できることをちゃれんじで復習させるより、新しいことに挑戦してほしいと思い、一学年上の小一コースを受講しています。
通常のワークは問題なく一人でできますが、
応用の別冊ワークのちょうせん問題になると、わからないと癇癪になるので限界を感じています。
また漢字も、ほとんど簡易辞書をみないと書けません💦
こういった様子なので、小学校入学にあたって、もう一度小一コースをやるか(チャレンジ以外の)、このままひと学年上のコースを受講するか迷っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ままり
うちと全く同じです!
参考にならずすみません💦
年長で小1チャレンジタブレット受講してます💡
すごい気持ちわかります😣
小2タブレットで継続していこうと思っています🐥
ままり
基本1人でやってくれるので助かります😊
問題読んでくれたり、書き順も違うよ!って言ってくれますね✨
ゲームもあるので、ゲーム感覚で覚えられることもあります!
デメリットは雑に進めちゃったりすることがあります💦
あと筆圧とか弱い子ならば、ワークで練習した方がいいかなと思いますね!
-
はじめてのママリ🔰
紙でも雑に進めちゃうときありますよー😭
例えばちゃれんじタッチだと、小2コース受講しながら小1のも取り組めたりするんでしょうか?
授業でやることとリンクしているからというのもあると思いますが、チャレンジだけだとサラッとやりすぎて、うちではそれについてあまり復習しないので実際身についているのかよくわからずです。- 2月17日
-
ままり
返すのが遅くなってすみません💦
今、ホームページみてきました。先取りはできるのは知ってましたが戻るのはできるのか私も気になってみてきました。
算数と国語はAIで得意な部分は先取り、苦手な部分はさかのぼりできるみたいです💡
息子は漢字が今好きで、1年から6年までに習う一覧とか、書き取りとかできるので勝手にみて楽しんでますよ😊
一年生は一通りやったので、2年生以降を見たりしてます!怒りながらも多いですが💦笑
そこはメリットかもしれません⭐️- 2月20日
はじめてのママリ🔰
通信教育は年齢相当を受講していますが、市販のワークは先取りしています。
私なら年齢相当の物を受講するか、このまま先取りしたとしても別で1年の問題集をして定着を図りますが、新しい事にも挑戦してほしいという事でしたら後者の方が良いのかなと思います💡
我が家は計算問題は3年くらいまで進んでいますが、文章問題となると答えは合うのに式が書けないという状態でしたので暫くしていませんでした💦
最近再開したら、応用問題もしっかりと立式できていたので少し早かったみたいです。
使っているのはZ会のグレードアップ問題集ですが、応用問題も何周かして完璧にできるようになるまでは繰り返す予定です☺️漢字は同じく辞書を見ながらの物も少しあったり、漢字は知っているけれどその読み方を出されると書けない(例えば「土」が土曜日の「ど」と読むのは知っているけど、「ねんど」と出てきて「土」が出てこないとか)事もあるので、こちらも持っている漢字ドリルは完璧にしてから進む予定です😅
どこまで求めるかだと思うんですが、私は低学年の応用問題集もできていた方が学年上がっても困る事はないと思っているので定着するまで繰り返します☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、まさにそのやり方にシフトしようかを考えています。
我が家では通信教材を先取りにして、空いた時間にやる市販ワークは幼児用の年齢相応のものをやっています。でも定着するほどやれる時間はそもそもありません…
まだ年長が小一コースを受講してるので、普段は苦労はないのですが、月の最後のほうは難しい問題がでてくるので自己肯定感が削られていないか心配でもあります。
アドバイスいただいたやり方でも、引き続き検討してみます!- 2月18日
はじめてのママリ🔰
そのまま、先取り学習のままなのですね。
ちなみにうちは紙ですが、タブレットのほうが先取り学習的には良い、とかありますか?
(タブレットだと、問題を解くのにサポートしてくれる、など)
ままり
下に書いちゃいました💦