※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しい🔰
住まい

数年以内に木造一軒家購入された方、火災保険、地震保険、家財保険はど…

数年以内に木造一軒家購入された方、火災保険、地震保険、家財保険はどこにしましたか?
決め手はなんでしょうか?

不動産からの紹介で1件と、ローン銀行ので1件の計2件で比較しましたがあまり違いが無さそうで…

保険の窓口とか行くべきですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

保険屋さんとは関係ないんですが

木造大工を主人がやっていて
保険の落とし穴の話を以前していたのですが
火災保険は全焼したのみ保険適用となっている事がほとんどらしく
全焼とは木すら炭になってしまったことを示すらしく
柱が一本でも経っていたら
全焼扱いされず保険が降りない事がほとんどらしいです。

ですので火災保険の適用範囲を詳しく説明してもらったほうがいいみたいです

  • しい🔰

    しい🔰

    それはエグいですね…そこまで燃えることってなかなか無いですもんね。
    知恵を教えてくださりありがとうございます😭

    • 2月17日
ちぃたん

うちは最初建設会社から紹介され、無知ゆえにそこで決めたくなかったので、別個で保険の窓口に話を聞きに行きました🙌
保険内容や金額を比べて、結果的に最初に紹介されたところ(大手)になりました!保険の窓口で担当してくれた方にも、金額的に建設会社で提示してくれたところで良さそうと言ってもらいました✨

  • しい🔰

    しい🔰

    なるほど✨自分を納得させるためにも比較した方が良いですよね!

    • 2月17日
  • ちぃたん

    ちぃたん

    保険に詳しかったら良いんですけど、あまり詳しくない場合は公平に見てくれる人に話を聞くのが一番ですね!
    契約とか色々大変ですけど、頑張ってください😊

    • 2月17日
てんてんどんどん

我が家はハウスメーカー提携の保険にしましたが、保険の窓口で比較して決めた方が良いとアドバイスされたので予約して行きました✨

保証内容の差は無いと思いますが、家財保険の内容(床が破損とか壁の落書きとか…)はやはり大手が一番みたいです。
大手以外(楽天など)は住めない状況になった場合の仮の住む場所の保証があったり…
どれを重視するかで違ってきますので、保険の窓口で細かく聞いた方が良いですよ✨

  • しい🔰

    しい🔰

    なるほど…ありがとうございます😊

    • 2月18日